学校日誌(2019年度~)
様々な活動
6時間目、クラブ活動です。6つのクラブで様々な活動が行われています。生き生きとして取り組んでいます。
◎ものづくりクラブ 「今日は砂場を掘って大きな山を作ろう!」
◎アーティストクラブ 「オリジナルなキャラクターを描こう!」
◎室内対戦クラブ 人生ゲーム!『人生、山あり、谷あり』
◎グランドゴルフクラブ 「マイクラブを作ろう!」
◎パソコンクラブ
◎科学クラブ 「スクイーズを作ろう!」片栗粉を風船に入れて、スライムのようなものを 作っています。満タンに入れるのが結構大変!
三つ目の子がいます
来週[20日(月)~22日(水)]の予定
◎20日(月)B日課 1・2年下校14:10 3~6年下校15:10
◎21日(火) 〃 1年下校13:55 2~6年下校14:55
内科検診(2年・ふれあい)
◎22日(水)B日課 全校生下校14:10
2年生生活科 町探検3・4時間目
2時間目の様子
今朝は少し晴れ間が見えました。しかし、梅雨が明けずに雨や曇りの日が続いています。養護教諭によると、朝晩の急激な温度低下から身体が冷え、腹痛を訴えて保健室に来る児童が増えているとのことです。保護者の皆様には、寝るときの掛物や衣服の調節などご配慮いただければと思います。
◆2時間目の授業の様子
◎2年生外国語活動 「1~10までをきれいに発音して言ってみよう」
◎1年生国語 「自分のすきなものを文でかいてみよう」
◎6年1組家庭科 手提げバックを作成しています。ミシン遣いが上手です。
◎3年1組算数 計算ドリルに取り組んでいます。どんどん進んでいました。
◎5年生社会 養殖漁業と栽培漁業に違いについて学んでいます。
◎6年2組算数 「比の値」の学習です。ソースとケチャップを2:3で混ぜて・・・
生活様式 改めて確認
◎感染症予防対策 新たに掲示資料を作成し、各教室に掲示しました。
◎友達と距離をとろう!![紙芝居風]
今日の様子
◎5年生英語 動画を見て学習しています。
◎3年2組社会 パソコンを使って、調べ学習をしています
◎1年生が育ているアサガオがとてもきれいに咲いています。
◎2年生は、野菜を育てています。ミニトマト、ナスなどいろいろな種類の野菜が実を付けています。
自主学習ノートコーナー
職員室前に掲示してある「自主学習ノートコーナー」を紹介します。家庭学習強調週間期間中に取り組んだ自主学習ノートから、よく取り組んでいるものや工夫して取り組んでいるもの、各学級で1点が選ばれ、掲示されています。どのノートもとてもすばらしいものばかりです。
災害時の避難所が
今朝の下野新聞によると那珂川町指定避難所44か所のうち、29.5%にあたる13か所が洪水浸水想定区域か土砂災害警戒区域内にあるとのことです。避難所が災害にあってしまっては大変です。
本校も指定避難所となっていますが、洪水浸水想定区域、土砂災害警戒区域ではないようです。避難が必要となったときにどこの避難所に避難するかなどご家族で話し合っていただく機会があるとよいのではないかと思います。
◆授業の様子
◎2年生体育 準備運動を兼ねてなわとびと1分間走です。
◎6年2組国語 「好きな本の紹介文を書こう」
◎6年2組理科 単元テストに取り組んでいます。
◎5年生算数 ノートもしっかりとっています。
◎4年生国語
◎1年生算数 カードをつかって計算練習、友達と引き算の問題を出し合っています。
令和2年度塩谷南那須地区家庭教育学級出前講座「新しい講座様式編」
塩谷南那須教育事務所から、保護者の皆様を対象とした出前講座の開催のお知らせがきました。新しい講座様式「話してすっきり、聞いてよかった!」プログラムが用意されたとのことです。興味のある方は、チラシデータを添付しましたのでご覧ください。
なお、出前講座への参加を希望なされる保護者の方は、塩谷南那須教育事務所へ直接、お申し込みください。
夏休みまで
7月も13日となり、夏休みまであと13日となります。授業については順調に進み、夏休み前のまとめの時期となりました。各クラスとも落ち着いて授業に取り組んでいます。
◆授業の様子
◎国語:パソコンを使って新聞づくりをしています。
◎算数:はかりを作って重さ調べをしています。
◎2年生算数:「何百と何十のたし算とひき算のしかたしろう」
◎1年生生活科:あさがおのかんさつです。きれいなお花がたくさん咲いています。
◎3年2組算数:14このゼリーを4人にわけると1人に何こずつわけられ、なんこあまるでしょう?
◎4年生書写:まがりの筆使いの説明を聞いています。
◎5年生社会:「めぐまれた漁場」について学んでいます。
◎6年2組社会:「藤原道長はどんな人だったのでしょう?」見通しを立てて学習しています。
◎6年1組算数:月曜と木曜は3人の先生です。
※自主学習ノート よく頑張った児童のノートが黒板の上に掲示してあります。
傘マーク
10日間の天気予報
天気予報を見ると毎日傘マーク、なかなか梅雨明けにならないようです。しかし、休み時間にはたくさんの児童が校庭に出て元気に遊んでいます。遊ぶ時はたくさん遊んで授業には集中して、切り替えが大切です。
◆教室訪問の様子
◎2年生算数 たし算・ひき算の問題に真剣に取り組んでいました。
◎2年生図工の作品です。傑作ばかりです。
◎1年生生活科 担任と養護教諭の先生で正しい歯磨きについて学んでいました。
◎6年1組外国語 発音の練習のあと、2回目の単元テストに取り組んでいました。
◎外国語科室からエミナール那珂川、満室になったそうです。
◎4年生算数 角度の学習に取り組んでいました。どんなふうに考えたかを先生と一緒に発表しています。
◎6年2組理科
◎3年1組算数 「道のりときょり」1kmを歩くのに何分かかるか?ストップウォッチをもって計りながら歩いていました。
◎3年1組理科