日誌

学校日誌(2019年度~)

心が通い合って

 各教室を訪問すると、授業の雰囲気が日に日によくなっている感じがします。先生と子ども達の心が通い合っていることは授業においてとても大切なことです。先生方と子ども達の一生懸命な取り組みに感謝です。

◇5年生算数、専科の先生、担任の先生、学習補助の先生の3人の指導の下、
一生懸命取り組んでいました。


◇日よけのテント 見学の子の居場所です。


◇6年1組国語 二十四節気について学んでいました。



◇4年生国語 話す速さはどれくらいがいいかな? 


◇3年1組理科のテストのお直しをしていました。『300満点で290点取れました』と話しかけてれた子がいました。


◇3年2組算数 計算問題に真剣取り組んでいました。

暑さに負けていません

 午後の体感温度は32℃まで上がってきました。しかし、どの学年も元気いっぱいです。

◆4年生算数 算数専科の先生、担任の先生、学力補助の先生の3人体制です。



◆2年生 生活科で1年生と遊んであげる計画をグループごとに立てていました。
すっかりお兄さん、お姉さんになっています。
 

 

◆なかよし 算数割り算でした。

◆5年生 体育でバドミントン

ナイス、スマッシュ!!


 PS 昼休みのこと、先週刈り込んだ植込みの葉を片付けようしていていたところ、
   6年生や3年生、2年生の何人かが『手伝いますよ』と言って手伝ってくれまし  
   た。特に6年生の女の子と2年生の男の子は最初から最後まで一生懸命手伝って
   くれました。小川小には素晴らしい子がいることにとてもうれしくなりまし
   た。

午前11時、体感温度30℃

 梅雨の晴れ間でとても暑い日となりました。学校は通常登校3週目となりましたが、子ども達は暑さに負けず、元気いっぱいです。子どもの元気な声が響き渡る学校はとてもいいですね。

◇1年生体育、整列してラジオ体操です。上手です。


日陰に移動して、登り棒の説明を聞いています。

あっという間にてっぺんまで登りました。すごい。



◇2年生学活、上手に発表していました。


◇3年2組算数、問一生懸命取り組んでいました。


◇3年1組国語、先生に話をよく聞いています。


◇6年2組算数、分数の計算、担任の先生も入って個別に見ています。


◇6年1組国語、「情報と情報を結び付けて伝えよう」。楽しそうに取り組んでいました。

2週目も

 通常登校が始まり、2週間が経過しました。暑い日が続いたり、暴風雨があったりと大変な天気でしたが、子ども達は元気に学校生活を送っています。
 今日の下野新聞によりますと、11日の県内PCR検査23件、すべて陰性。感染者は66人、退院は64人と掲載されていました。このままの状況が続いてほしいと願います。
 
 2時間目の授業、各学年とも落ち着いて学習に取り組んでいました。

◆5年生総合、お米作りの勉強とバケツ稲の種まき。まく時期が遅くなってしまいましたが、日差しをあびてたくさん実ることでしょう!



◆4年生算数、割り算の学習。


◆3年2組算数、引き算、速く正確にできていました。



◆6年1組英語、今日は英語専科の先生とケビン先生です。発音がよくわかるようにフェースシールドをつけての授業、暑くて大変です。
 

◆3年1組は理科のテストに一生懸命取り組んでいました。


◆1年生、生活科。学校探検でわかったことを発表していました。上手な発表でした。


◆2年生算数。ものさしを使ってはかってみよう!


◆なかよし、百マス計算完璧です。

なかテレビに『英語』の授業

6月5日に収録されました、「教科『英語』の授業」(本校6年1組と2組)の放映日が決まりました。
なかテレビが視聴できるご家庭の皆様はぜひご覧ください。
【放映日】
〇6月12日(金)19:30~
〇6月16日(火)15:00~

外国語活動・・・

◆3年1組外国語活動 外国語担当の先生とALT、2人の先生と楽しく活動していました。



◆6年2組書写、とてもよい姿勢です


◆こちらは5年生書写、ひらがなは難しいのですが、なかなか上手です


◆3年2組算数、三桁の足し算


◆校庭では、2年生と4年生が体育、曇りの予報でしたが、強い日差しで暑い中、元気いっぱいです。



◆今日の風景は、南西方面、緑がとてもきれいです

メダカ、パソコン、音楽鑑賞etc

気温32℃、教室はエアコンをつけて授業を進めていますが、換気もしなくてはいけないため、快適とはいきません。5時間目、各教室訪問の様子です。

◇6年1組 家庭科


◇4年生英語、盛り上がっていました。
 

 



◇パソコン室では、3年2組が真剣に!



◇5年生理科、メダカの雄と雌の違いは?



◇音楽室では6年2組が音楽鑑賞でした。


◇音楽室からの風景、今日は真っ青な空ですが、明日から梅雨入りのようですね。
青空とはしばらくお別れでしょうか。

2日ぶりのアップです

 2日ぶりのアップとなりました。
 今日の給食配膳の様子です。給食はどの子も楽しみです。

☆彡6年1組


☆彡6年1組


☆彡3年1組


☆彡3年2組

☆彡何かをお祈りしているのでしょうか?

☆彡5年生


☆彡6年2組

3時間目

 3時間目、教室訪問の様子です。

☆彡3年1組音読をやっていました。すらすら読めていました。


☆彡6年2組社会、おおむかしのくらし。


☆彡6年1組、算数テストでした。


☆彡4年生音楽、音符の勉強でした。


☆彡5年生理科、植物と肥料の勉強でした。



☆彡校長室から校庭の風景。校長室から校庭の子ども達の様子がよく見えるよう
校長室前庭園の整理をしました。空がとてもきれいですね。

何センチ伸びたかな?

 コロナ対策で延期となっていた定期健康診断が始まりました。
 今日明日の2日間で身体計測が行われます。『身長何センチ伸びた』、『体重が増えた(増えすぎた!?)』などの声が聞こえました。
 7月始めには学校検診、中旬には二種混合予防接種、8月末に歯科検診、心臓検診(1,4年生)、9月末と10月中旬に腎臓検診が行われます。詳しい日程は通知をご確認ください。また、結果については、後日「健康の記録」でお知らせします。
『1年生の時より何センチのびたね』、『1年間で何センチ伸びたね』など、お子様の成長をお子様とともに喜び合う機会にしていただけたらと思います。