日誌

学校日誌(2019年度~)

マラソン大会

 今日はマラソン大会の日でした。2校時に5・6年生、3校時に1・2年生、4校時に3・4年生が走りました。

 先週からマラソンウィークで、児童は体育の時間や昼休み等に練習を重ねてきました。今日はさらに上の順位や記録の更新を目指して一人一人がんばりました。

 ゴールした後の達成感で喜んでいる児童もいれば、思い通りの走りができず悔し泣きをする児童もいて、一生懸命取り組んでいたことが伝わってきました。

 また、気温が低い中での開催でしたが、たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださいました。最後の児童がゴールするまで温かい拍手や声援をありがとうございました。

◯5・6年生女子

◯5・6年生男子

◯1年生

◯2年生

◯3年生

◯4年生

オガワニ体力アップ

 今日は、オガワニ体力アップの日でした。校庭に集まり、みんなで鬼ごっこです。

 赤い帽子の鬼が、白い帽子の児童を追いかけます。みんな時間いっぱい校庭を走り回っていました。

今日の給食(11月19日)

《今日の給食》

ココア揚げパン 牛乳 肉団子と白菜のクリーム煮 ブロッコリーとツナの和え物 みかんゼリー

《ひとことメモ》

 揚げパンは、かたくなったパンをおいしく食べられるように考えられたもので、今から60年以上前に学校給食に登場しました。

 パンを油で揚げることで表面が乾燥しないため、かたくなるのを防ぐことができました。また、食糧不足で甘い物も限られていた時代に、砂糖をまぶした揚げパンは、貴重な食べ物として喜ばれていました。現在ではさまざまな味のアレンジがされ、給食の人気メニューになっています。

 今日は、ココア揚げパンです。揚げパンは新しい油を使い、高温でサッと揚げるのがおいしく作るコツです。

授業の様子

 4校時の授業の様子です。

◯1年生 国語

漢字の学習をしています。

◯2年生 図工

1年生に遊んでもらう、おもちゃの準備です。

◯3年生 国語

分かりやすい文章を書くための下書きです。

◯4年生 算数

図形の特徴を調べています。

◯5年生 理科

振り子の性質をタブレットPCでまとめています。

◯6年生 家庭

家族のための献立を考えました。

◯3組 算数

たくさんの計算問題に挑戦しました。

今日の給食(11月18日)

《今日の給食》

ごはん 牛乳 豚肉生姜炒め わかめサラダ 餃子スープ

《ひとことメモ》

 海藻は、海のどこにでも生えているわけではなく、光の届く沿岸部にのみ生息しています。生息している深さに応じ、効率的に光合成ができるように大きく分けて3つの色素を持っています。浅いところに生えているものは緑色で、やや深いところでは茶色、深いところは赤い色をしているものが多いと言われています。

今日は、わかめのサラダです。わかめは、緑色に見えますが、熱により色素の一部が弱まったためで、海の中では濃い茶色をしています。

ニュースポーツ交流会

 3・4組の児童は、七合小学校で行われた「ニュースポーツ交流会」に参加しました。今回行ったニュースポーツは「ボッチャ」でした。

 目標の白いボールの近くになるように、1チーム6個のボールを投げていきます。白いボールに最も近くにボールのあるチームが勝ちです。4チームずつのグループに分かれ、他校の児童と競い合いました。

 児童は楽しくボッチャができて、大変満足していました。

タグラグビー教室(3・4年生)

 11月15日(金)、白鴎大学の先生とラグビー部員の方々、町体育協会の方々が来校し、タグラグビー教室を開催しました。

 この日は、2校時に3年生、3校時に4年生で行いました。今回は雨のため体育館で行いましたが、児童が楽しく取り組める内容で運動量も多く、あっという間に45分が過ぎてしまいました。

《3年生》

《4年生》

児童の作品

 廊下には、国語や図工で製作した児童の作品が掲示してあります。一人一人の個性が出たよい作品ばかりです。

◯1年生

 

◯2年生

 

◯3年生

 

◯4年1組(4年生は、親子活動で作った紙に俳句を書きました。)

 

◯4年2組

今日の給食(11月14日)

《今日の給食》

~地産地消ウィーク~

食パン・ミックスジャム 牛乳 ハニーマスタードチキン ジャーマンポテト 野菜のポトフ

《ひとことメモ》

 鶏肉は、おもにムネ肉、モモ肉、ササミの部位を使用しています。

 ムネ肉は、鶏肉の中では脂肪が少なめでたんぱく質が多く、やわらかい肉質です。味があっさりしているので、焼き物や揚げ物などの料理に適しています。モモ肉は、筋肉質で歯ごたえがあります。うま味とコクがあり、から揚げや煮込み料理に使われます。ササミは、牛や豚でいうヒレの部分で、たんぱく質が多く、脂肪が少ない部位です。淡白な味で、蒸し料理やサラダなどに用いられます。

 今日は、モモ肉を使用したハニーマスタードチキンです。

今日の給食(11月13日)

《今日の給食》

~地産地消ウィーク~

とちぎめし(麦ごはん・とちぎめしの具) 牛乳 ヤシオマスフライ・中濃ソース どさんこ汁

《ひとことメモ》

 県内各地の給食に出されているメニューのひとつに「とちぎめし」があります。とちぎめしとは、「栃木県内で生産された多くの食材(地場産物)を使った料理」という意味でつけられた名前です。

 今日のとちぎめしの具には、那珂川町産の豚肉やにらのほか、県産の大豆、かんぴょう、にんじんを使っています。味がしっかりついているので、ごはんとよく混ぜ合わせて食べてください。

 今週は、地産地消ウィークです。地域の身近な食材を味わいましょう。