学校日誌(2019年度~)
5年生臨海自然教室⑨
とちぎ海浜自然の家は、ドラマ「ドラゴン桜」のロケ地でした。その時に植樹したドラゴン桜の木の前で記念撮影をしました。
5年生臨海自然教室⑧
臨海自然教室は2日目になりました。
朝はメイン広場で写真を撮った後、朝食をとりました。みんな元気です。
5年生臨海自然教室⑦
お風呂の後は、貝の根付けを行いました。シジミの貝殻に布を貼り付け、紐をつけてストラップのようにします。
みんな、丁寧に作業して素敵な根付けができました。
5年生臨海自然教室⑥
楽しみな夕食の様子です。みんな何度もおかわりをして、もりもり食べていました。
夕食の前には、東の空に虹が出ていました。
5年生臨海自然教室⑤
塩づくりは、土鍋の中の水分が完全になくなり、塩になりました。
スプーンで土鍋についた塩を削って集めました。苦労してつくった塩を手にして、5年生はとても喜んでいました。
5年生臨海自然教室④
午後は塩づくりを行っています。
海から汲んできた海水を土鍋で加熱して塩をつくりますが、児童にはマッチで火をつけることや火を育てることが難しく苦労しました。
水分が全てなくなるまで、もう少し時間がかかりそうです。
5年生臨海自然教室③
昼食の様子です。
5年生臨海自然教室②
とちぎ海浜自然の家に到着しました。
記念写真を撮った後、入所式を行いました。
5年生臨海自然教室①
5年生は、今日から1泊2日で臨海自然教室に行きます。
出発式では、コミュニケーション力が大切であることを確認してバスに乗りました。
今日の給食(9月30日)
《今日の給食》
ごはん 牛乳 チキンカレー ほうれん草サラダ フルーツ杏仁風プリン
《ひとことメモ》
今日はクミンの日です。930を「クミン」と読む語呂合わせから、香辛料を販売する食品会社が制定しました。
クミンは、エスニックな香りがするエジプト原産のスパイスです。5~6mmほどのお米を細長くしたような形で、種の部分を使用します。カレーの香り付けスパイスとして欠かせない香辛料です。カレーの他にも、肉や野菜の煮込み料理や炒め料理に用いたり、お米と一緒に炊いたり、パンに混ぜ込んだりします。
給食のカレーは、クミンの入ったカレー粉で肉を炒め、香りを引き出すように作っています。