日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の給食(6月20日)

《今日の給食》

~地産地消ウィーク~

ごはん 牛乳 ハヤシシチュー 切干大根とキャベツのサラダ さくらんぼ

《ひとことメモ》

 今日は、那珂川町大那地にある「さいとうフルーツ」の今が旬のさくらんぼがつきます。

 さくらんぼは、初夏の訪れを感じる代表的な果物です。明治の初めに日本に伝わり、山形で盛んに栽培されるようになりました。

 世界には1000種以上のさくらんぼがあると言われています。その中で、日本の代表的なさくらんぼは「佐藤錦」です。鮮やかな紅色で、赤いルビーとも呼ばれています。甘みと酸味のバランスがよく、国内生産量の7割近くを占める品種になっています。

今日の給食(6月19日)

《今日の給食》

~地産地消ウィーク~

コッペパン チョコクリーム 牛乳 ハニーマスタードチキン

ジャーマンポテト ミネストローネスープ

《ひとことメモ》

 那珂川町の給食には馬頭高校で栽培された野菜が提供されています。

 今月は、今日を含めて5回、給食に超大球キャベツを提供してくれます。超大球キャベツは4㎏から6㎏もの重さになり、スーパーなどで売られているキャベツの4倍から5倍の重さです。今日は、ミネストローネスープに入れました。

 ミネストローネスープは、イタリアの代表的な料理です。季節の新鮮な野菜や豆、パスタを加え、トマト味のスープに仕上げます。具だくさんで食べるスープとも言われ、一皿でいろいろな栄養素をとることができる料理です。

5年生臨海自然教室14

 昼食後、退所式を行いました。

 代表の児童が、「臨海自然教室で学んだことを生かしていきましょう」とあいさつをした後、海浜自然の家の先生からは、「機会があったらまた来てください」と話がありました。

 バスが出発するときには、職員の皆さんが見送ってくださいました。

5年生臨海自然教室10

 2日目の活動「海浜ウォークラリー」がスタートしました。

 班で協力して、8つのチェックポイントの課題をクリアしていきます。

 水分補給をしっかりさせて行なっています。