日誌

学校日誌(2019年度~)

夏のスロースタート日課

現在、小川小では夏休み明け不適応を防止する観点から、「夏のスロースタート日課」を実施しています。

今週はどの学年も6校時目を行わず、5校時終了後は一斉下校としています。

学習も大切ですが、まずは学校生活のリズムをきちんと整えることを重視し、ゆっくり指導しています

〇 一斉下校の様子

 

 

◎ スクールバスについた「安全装置」

 

◎ 運転手が操作するボタン(児童はさわってはいけません!)

 

《本日の給食》

麦ごはん ハヤシシチュー グリーンサラダ 豆乳パンナコッタ

2学期2日目

《本日の給食》

セルフホットドック ホウレン草サラダ ニョッキのクリームスープ

 

そして、今学期初の5時間目の授業を覗いてみました。

〇 1年

 

〇 2年

 

〇 3年1組

 

〇 3年2組

 

〇 3組

 

〇 4年

 

〇 4組

 

〇 5年

 

〇 6年1組

 

〇 6年2組

第2学期 始業式

39日間の夏休みが終了し、第2学期の始業式を行いました。心配された感染症の影響もなく、久しぶりに小川っ子の歓声が校舎に戻ってきました。

まだまだ暑い日が続く予報ですので、ご家庭においては「早寝、早起き、朝ご飯」を実践し、お子様の体調管理に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

〇 第2学期始業式(代表児童による2学期の抱負発表)

 

(お知らせ)本校のスクールバスに、置き去り防止対策の安全装置が設置されました。写真は、使用方法を全校児童へ説明している様子です。また、バス通学者には、それぞれのバスにおいて、具体的な操作指導も行いました。

 

〇 業間の休み時間の様子

 

《本日の給食》

 ごはん 豚肉のスタミナ炒め ちゃんこ汁 フルーツゼリー和え

 

第1学期 終業式

感染症拡大防止のために、本校は本日、繰り上げ終業式を行いました。

急な予定変更にも関わらず、臨機応変な対応をいただいたすべての関係者に対し、感謝申し上げます。

児童の皆さんには、1日多い夏休みを、是非、思い出深い、素敵なものにしてほしいです。

1学期、お疲れさまでした。

〇 生徒代表作文発表

 

〇 夏休みの生活について(那珂川警察署)

 

〇 賞状伝達 「第57回交通安全子供自転車栃木県大会 (0707) 」

「盾」(左から):個人の部 8位入賞、団体の部 総合4位、学科テスト成績優秀(全体3位)

*後日、職員玄関のショウケースに飾ります。

 

《本日の給食》

セルフそぼろ丼 海苔酢和え けんちん汁 シークワーサーゼリー

 

 

ブログ再開です。

ブログを再開しました!

本日はこれまでのダイジェスト版をお届けします。

〇7月7日(金):第57回交通安全子供自転車栃木県大会(動画あり)

 

〇7月10日(月):3年生 総合的な学習の時間(地域学習

 

〇7月11日(火):自主学習ノート5冊達成賞授与式

 

〇7月13日(木):4年生社会科見学(衛生センター&浄水場)

 

《本日の給食》

セルフチーズバーガー 野菜のポトフ 豆乳プリンフルーツ和え

 

本日の給食

《本日の給食》

麦ごはん ニラ饅頭② ツボ漬け和え マーボー豆腐

 

 

《これまでの給食》

7月11日(火):食パン いちご&マーガリン プレーンオムレツ ラタトゥイユ マカロニクリームスープ

 

7月10日(月):セルフ中華丼 春巻き 豆腐の中華スープ

 

7月7日(金):【七夕献立】ごはん 星型ハンバーグミートソースかけ 野菜サラダ すましうおめんじる 星のゼリー