学校日誌(2019年度~)
修学旅行1日目その2
首都高~鎌倉に向かっています
佐野サービスエリアで休憩をし、首都高速道路を通過しました。
早い朝食だったので、おやつタイムでエネルギー補給しました。黙食ですが・・・
バスは、神奈川県に入っています。大黒PAで休憩です。
修学旅行1日目
全員そろって出発!
6日(木)楽しみにしていた修学旅行。出発式を行い、ほぼ予定通りの時間に出発しました。全員そろっての出発です。
1日目は鎌倉の大仏、長谷寺、鶴岡八幡宮、小町通りの予定です。
バスガイドさんの、手作りの説明書です。
今日の小川っ子
本日の教室の様子です。
天気は雨模様でしたすが、子供たちは一生懸命に学習活動に取り組んでいました。
1年 図画工作 2年1組 算数
2年2組 道徳 3組 国語
3年A 算数 3年B 算数
4組 算数 4年A 算数
4年B 算数 5組 算数
5年1組 外国語 5年2組 家庭科
6年① 家庭科 6年② 家庭科
《今日の給食》
麦ごはん 肉しゅうまい② 茎わかめのあえ物 マーボー豆腐
第4回 校内表彰式
本日のオガワニの時間(昼休み)に、校内の表彰式を行いました。
6月実施の新体力テストでS級に認定された児童や読書感想文コンクールでの
入賞者に、賞状と記念を授与しました。
なお、優秀賞の読書感想文は、地区の代表として県審査へ送られています。
〇 令和4年度 新体力テスト S級認定
〇 第68回青少年読書感想文全国コンクール塩谷南那須地区審査会
優 秀 賞 優 良 賞
《本日の給食》
黒パン チキンナゲット② 野菜サラダ 煮込みうどん
栃木県産いちごゼリー(いちご一会とちぎ国体開催記念)
3年生見学旅行 in モビリティリゾートもてぎ
本日、3年生は見学旅行のため、「モビリティリゾートもてぎ」を訪問しました。
この施設は、ツインリンクもてぎの西側に広がる山林内に設置された施設で、
自然体験学習にぴったりの場所です。
きまりをきちんと守り、楽しい班別行動を行ってきました。
《本日の給食》
きのこごはん(セルフ:椎茸、舞茸、たもぎ茸)
鰯の生姜煮 高野豆腐のまろやか汁
The Lord of the 地区陸上競技大会 Ⅲ
陸上競技大会の本校代表選手が決定し、本日より練習が始まりました。
代表選手一覧は、「学校だより」コーナーに掲載しました。
パスワードを入力してご覧ください。
《本日の給食》
わかめご飯 鶏のから揚げ② 海苔酢和え 豚汁 レモンタルト
2年生の町たんけん
2年生は生活科の学習の一環で、「町たんけんにいこう!」を実施しました。
子供たちが学校から徒歩で行ける範囲で見学施設を選択し、3つの班に分かれ
て校外学習を行いました。
〇「まほろば」方面
〇「林屋」方面
〇「日進堂」方面
《本日の給食》
ミルクパン メンチカツ ポテトサラダ 千切り野菜スープ
卒業アルバム個人写真撮影会
9月もあとわずか。6年生はいよいよ卒業に向けての準備が始まりました。
本日は、モデルの職業体験を兼ねながら、個人写真の撮影に臨みました。
「背筋を伸ばし、斜めに構え、顎を引き、にっこり笑う!」が、想像以上に
難しく、緊張で顔を引きつらせながら、頑張っていました!
《本日の給食》
麦ごはん 蒸し焼き餃子② ひじきと厚揚げの煮物 海老ボールスープ
今日の小川っ子
今日は、1校時目を覗いてみました。
シルバーウィークの影響もなく、みんな、一生懸命に取り組んでいます。
〇 1年 算数 〇 2年A 図画工作(進度調整中)
〇 2年B 図画工作(進度調整中) 〇 3組 国語
〇 3年A 算数(少人数制) 〇3年B 算数(少人数制)
〇 4組 国語 〇 4年 国語
〇 5年1組 算数 〇 5年2組 書写
〇 5組 国語 〇 6年 国語
《本日の給食》
セルフホットドック 海藻サラダ 秋味シチュー
自主学習ノート5冊達成者表彰
本校では、進んで学習する児童の育成に向けて、自主学習を進めています。
「自主学習」とは、子ども達自らが学習する内容を選んで取り組む家庭学習
のことです。「宿題」と大きく違う点は、教師側から与えられた課題に取り組
むのではなく、自分でやりたい課題、やるべき課題を『選べる』というところ
です。
そして、毎月、自主学習ノートを1冊以上やり遂げた児童は、お昼の放送で
名前を発表されます。7・8月分の達成者は 128名 もいました。
〇 みんなの目標!通算5冊達成賞(非売品)
〇今回の達成者 *第1号児童は、7/20に表彰済み(HP参照)
《2年生》 《3年生》
《4年生》 《6年生》
〇 ノートの手本代表者は、職員室の廊下に掲示されます。
《本日の給食》
セルフ天丼(ごはん、イカ天ぷら、天丼のたれ)
ほうれん草サラダ ジャガイモの味噌汁