学校の様子(令和7年度)
授業の様子から
1年生が、着衣泳を行いました。話をよく聞いて、おぼれた時の対応について学習していました。
今日の給食
《7月4日の献立》
ごはん 牛乳 あじ南蛮焼き じゃがいものそぼろ煮 ゆばの味噌汁
ゆばは、大豆の加工食品のひとつです。豆乳を加熱した時に、液面に形成される膜を竹串などで引き上げたもので、植物性たんぱく質が豊富です。
関西の湯葉は、生や自然乾燥のものが多く、日光の湯波は、生や油で揚げたものがほとんどです。煮物や吸い物に入れたり、生ゆばは刺身にしたりして食べます。精進料理に欠かせない伝統食材です。豆乳さえあれば、家庭でもできたてのゆばを味わうことができます。
今日は、那珂川町にあるミツトヨフーズのゆばを使った味噌汁です。
七夕の飾り付けをしました
1年生が七夕の飾り付けをしました。
思春期教室を行いました
2~3校時に、3年生を対象に思春期教室を行いました。
クラスごとに2つの学習を行いました。1つ目は、赤ちゃんとのふれあいです。4人のお母さんと赤ちゃんに来ていただき、実際にだっこするなどの触れ合いをしました。もう一つは、男の子と女の子の思春期における気持ちの違いについての学習です。お互いの気持ちを理解しあうことの大切さについて学びました。
今日、明日の下校の対応について
今日、明日は、不安定な天気が予想されています。生徒の安心・安全を第一に考え、下校時刻を15時00分、バス出発を15時10分として対応いたします。ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。