学校の様子(令和7年度)
授業の様子から
1年生の「総合的な学習の時間」で、赤い羽根の募金箱づくりをしました。
今日の給食
《9月16日の献立》
黒糖パン 牛乳 トマトオムレツ ハムのマリネ 和風スパゲティ
今日のハムのマリネに使用しているハムは、日本ではボロニアソーセージと呼ばれる大型のソーセージです。
ボロニアソーセージは、イタリアのボローニャ地方の名産品になっています。原料に豚肉を使用し、塩、こしょうなどの調味料を加えたスパイシーな味が特徴です。
スライスしてそのままオードブルにしたり、さいの目に切ってサラダに入れたり、薄くスライスしたものをサンドイッチに挟んだりして食べます。
今日は、ドレッシングに浸したボロニアソーセージを野菜といっしょに和えたサラダにしました。
一週間がスタートしました
朝は、涼しさを感じることができるようになりました。ただ、日中は、30度を超える予報が出ているなど、まだまだ残暑の心配があります。今週末には、暑さが落ち着くという予報が出ていますので、もうひと頑張りです。
A棟とB棟の間に、彼岸花が花を咲かせていました。秋は、少しずつ馬頭中学校にも訪れています。
さて、今週から、松が峰祭りに向けた合唱練習が本格的にスタートします。クラスごとに素敵なハーモニーをつくりあげてほしいと思います。
定期テストが始まりました
定期テストが始まりました。2校時から5教科を実施します。夏休みの学習の成果、家庭学習の成果を、存分に発揮してほしいと思います。
授業の様子から
1校時に、作新学院大学の高浜先生に授業を参観いただきました。1年生の理科と英語を中心に見ていただきました。男女仲良く、ペア学習やグループ学習を行っていました。