学校の様子
3年生 リコーダー教室
3年生でリコーダー教室を行いました。
リコーダーの上手な吹き方を講師の先生に教わりました。
また、いろいろな種類のリコーダーを紹介していただきました。
大きいものから小さいもの、そしてそれぞれのリコーダーで演奏もしてくださいました。
講師の先生、ありがとうございました。
4・5・6年生 歯科講話
4・5・6年生で歯科講話を行いました。
髙野歯科校医さんに来ていただき、むし歯のでき方や予防、正しいブラッシングの仕方などの
講話をいただきました。
実際に歯をみがくなどして、みがき方のポイントを学びました。
4・5年生 大内川水質調査
4・5年生が総合的な学習の時間で大内川の水質調査を行ないました。
馬頭高校水産科の先生と生徒さんが講師として来てくださいました。
川の水をパックテストで調べました。
講師の先生に大内川の水はきれいで、きれいで栄養分がないため生き物が少ないことや、川が平らすぎるので生き物が住みにくいことを教わりました。
水生生物の採集も行いました。
カジカやギバチなどの魚やヤゴなどの幼虫が取れました。
これから、川についてさらに調べていきます。
馬頭高校の皆さん、ありがとうございました。
人権の花 贈呈式
人権擁護委員の方2名と役場の方がお見えになり、
本校に人権の花を寄贈してくださいました。
代表で5年生の児童が受け取り、6年生がお礼の言葉を述べました。
じんけん大使のなかちゃんも来てくれて
子どもたちは大喜びでした。
3年生 校外学習
3年生が校外学習で町めぐりに行ってきました。
ゆりがねの湯やタカノぶどう園、広重美術館などを見学しました。
施設等の職員のみなさま、大変お世話になりました。
4年生 保健衛生センター見学
社会科の学習で保健衛生センターに見学に行きました。
たくさんの量のごみをどうやって処理しているかなど、
ていねいに教えていただきました。
ごみの分別の大切さも学びました。
職員のみなさん、ありがとうございました。
4年生 水道庁舎見学
4年生が社会科で町上下水道庁舎へ見学に行きました。
水道水ができるまでや、水道水がどのようにして家まで届くのか
などを学びました。
職員の方、ありがとうございました。
2年生 歯科講話
2年生で保健の先生による歯科講話を行いました。
染め出しとブラッシングの指導をしました。
むし歯にならないようにしっかり歯みがきしましょう。
新体力テスト
新体力テストを行いました。
少し気温が高かったのですが、みんな暑さに負けずがんばりました。
5・6年生が計測の手伝いをしてくれました。
記録が出るのが楽しみです。
花壇整備②
全校生で花壇整備を行いました。
縦割り班で6年生が中心となって肥料を入れました。
みんな暑い中がんばりました。