学校日誌(2019年度~)
オガワニ表彰
今日の給食後、ランチルームで表彰を行いました。
今回は、5月18日に行われた「南那須地区小学生陸上競技交流大会」の表彰です。表彰された皆さん、おめでとうございます。
今日の給食(6月3日)
《今日の給食》
コッペパン マーマレード 牛乳 プレーンオムレツ ほうれん草サラダ クリームシチュー
《ひとことメモ》
マーマレードは、かんきつ類の実と皮を使って作るジャム類をさします。かんきつ類の皮が含まれている点が、ジャムと違うところで、果皮と果肉の両方の栄養をとることができるのも特徴です。
かんきつ類の皮の食感と苦味、さわやかな香りが楽しめ、パンに塗って食べる以外にも、パウンドケーキやシフォンケーキの生地に混ぜ込んで焼いたり、煮込み料理の味付けに使ったり、肉の下味にしたり、幅広く利用できます。
今日は、コッペパンにマーマレードを塗って食べてください。
歯磨き指導(1年生 生活科)
1年生の生活科で、養護教諭による歯磨き指導を行いました。
清掃のようす
月が替わったので、今日から新しい清掃場所になりました。
清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行っています。みんなよく働きます。
今日の給食(6月2日)
《今日の給食》
ごはん 牛乳 ハムステーキ和風ソースがけ キャベツのごまじゃこ和え インド煮
《ひとことメモ》
インド煮は、今から50年くらい前に鹿沼市内の栄養士が、学校給食向けに開発したメニューです。当時、給食のおかずとしてあまり人気がなかった煮物を子供たちに食べてもらいたいと、子供に人気のカレー味を煮物に取り入れたのが始まりです。
インド煮の材料は、野菜やこんにゃく、豚肉、さつま揚げなどでカレー風味の肉じゃがに似た煮物です。給食から生まれた鹿沼市のソウルフードとして新聞にも取り上げられたこともあります。今でも鹿沼市の給食の定番メニューとして親しまれています。