日誌

学校日誌(2019年度~)

連休の狭間

 先週の土曜日からゴールデンウイークがスタートしましたが、公立学校は今日と明日、通常授業となります。

 まさしく連休の狭間ですが、小川っ子は明るく元気に、学習に取り組んでいます。

〇 1年 算数

 

〇 2年 国語

 

〇 3年1組 音楽

 

〇 3年2組 図画工作

 

〇 4年 算数

 

〇 4組 社会

 

〇 5・6年 合同体育

 

《本日の給食》

ごはん ハヤシシチュー ひじきのサラダ ベビーチーズ

 

小川っ子全児童清掃

 清掃活動も軌道に乗ってきました。本日は4月最後ということで、「おそうじがんばりさん」シールが、該当児童に手渡されていました

 

◎ 「おそうじがんばりさん」シール贈呈(各清掃分担区で実施)

 

《本日の給食》

セルフたけのこごはん オキヒラスのネギ塩焼き 高野豆腐の豆乳汁 いちごプリン

 

風の子タイム

 2校時と3校時の間には、15分間の休み時間があります。時間になると小川っ子のみなさんは、校舎から一目散に走り出してきて、思い思いの時間を過ごしています。

 今日は青空が広がり、すがすがしい日となりました。みんなの笑顔もキラキラです。

 

《本日の給食》

はちみつパン ささ身カツ コンニャクサラダ 焼きぞば

 

授業参観 & PTA総会 & 学年PTA

 本日は昨年同様の分散型授業参観と学年PTA、オンラインによるPTA総会を実施しました。あいにくの天候にも関わらず、多くの保護者の方が来校し、子ども達の学校生活を参観していただきました。ありがとうございました。

〇 オンラインPTA総会

 

〇 授業参観風景

 

《本日の給食》

ごはん 焼き餃子② わかめのナムル マーボー豆腐

今日の昼休みには・・・。

1 第1回代表委員会(昼休み)

 議題は、運動会のスローガン検討と各委員会からのお知らせです。スローガンは6年生の各クラスが考えた6つの案から1つに絞る検討が行われました。それぞれの委員は、自分の意見をしっかり添えて、どのスローガンがふさわしいかを発表していました。

 

〇 代表委員のみなさん

  

2 第1回 MIM(オガワニの時間)

 「MIM」(Multilayer Instruction Model)」 とは、通常の学級で異なる学力層の子供のニーズに対応し、アセスメントと指導を繰り返しながら子供たちの読みやすさを育むための指導・支援をするモデルです。 特に低学年からの活用によって大きな効果が見られるそうで、那珂川町として取り組んでいる学力向上プランの1つです。

〇 2年生の様子

〇 2年生の問題

 

〇 5年生の様子

 

〇 「スタート3秒前~!」(6年2組)

〇 「スタ~ト! 時間は1分!」(6年2組)

〇 6年生の問題

 

《本日の給食》

コッペパン はちみつ&マーガリン トマトオムレツ イタリアンサラダ クリームシチュー