学校日誌(2019年度~)
身体計測(4・5・6年生)
4・5・6年生は身体計測を行いました。どれくらい背が伸びたかな?
1年生の学校生活がスタートしました
今日から1年生の学校生活が始まりました。
朝の会では、あいさつの仕方や健康観察のときの返事の仕方を教えてもらいました。
離任式
今日の午後、離任式を行い、3月までお世話になった10名の先生とお別れをしました。
児童代表のことば、花束贈呈の後、異動された先生方一人一人からごあいさつをいただきました。
最後は、2年生から6年生までで花道をつくり、先生方を送りました。
今日の給食(4月10日)
《今日の給食》
麦ごはん 牛乳 厚焼き卵 ほうれん草のおひたし じゃがいもそぼろ煮
《ひとことメモ》
じゃがいもは、地下茎という茎にデンプンがたまって肥大化したもので、ビタミンCが豊富な食品です。じゃがいものビタミンCは、デンプンに守られているため、加熱しても失われにくいという特徴があります。
世界には約2,000種類のじゃがいもがあり、そのうち日本に流通しているのは約20種類といわれています。種類によって生育スピードや貯蔵期間、収穫量などに違いがあります。食感もほくほく系やしっとり系などさまざまです。
今日は、デンプン質が多いほくほく系の男爵いもで作ったじゃがいものそぼろ煮です。
入学式を行いました
今日、小川小学校に33人の1年生が入学しました。
担任の先生から名前を呼ばれると、1年生はみんな元気な声で返事をしました。
学校長からは、「元気なあいさつと返事のできる1年生になってほしい」「お友達に優しくできる1年生になってほしい」と話がありました。また、2年生から6年生は大きな声で国歌や校歌を歌い、新入生を歓迎しました。
入学式準備
6校時、6年生が明日の入学式の準備を行いました。
互いに声を掛け合いながら、テキパキと準備を進めていました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
新入生の皆さん、明日の入学式、児童・職員一同、楽しみに待っています。
授業の様子
今日の5校時の授業の様子です。
◯2年生
◯3年生
◯4年1組
◯4年2組
◯5年生
◯6年生
◯3組
◯4組
今日の給食(4月9日)
《今日の給食》
はちみつパン 牛乳 白身魚フライ・中濃ソース コールスローサラダ 肉団子のトマトスープ
《ひとことメモ》
コールスローは、細かく切ったキャベツを使ったサラダです。古代ローマの時代から食べられてきたと言われています。
キャベツのほかに、にんじんや紫キャベツが入っているものや、パイナップルやリンゴなど果物が入っているものなどがあります。
サラダとして食べられることが多いですが、サンドイッチの具材にすることもあり、ハンバーガーやホットドッグなどにも使)われています。
今日は、コールスローをサラダのまま食べたり、パンにはさんで食べだり、お好みの食べ方で食べてください。
ランチルームでの給食
今年度から、全校児童、ランチルームでの給食を再開しました。実に5年ぶりの再開です。感染症対策を十分に行って実施したいと思います。
子ども達は、今年度最初の給食を楽しく、おいしく食べていました。
今日の給食(4月8日)
《今日の給食》
ごはん 牛乳 肉しゅうまい 中華春雨 根菜ゴマ汁 レモンゼリー
《ひとことメモ》
新年度がスタートしました。学校給食は、成長期に必要な栄養素をしっかりとれるように、バランスを考えて作っています。苦手な食べ物でも、一口は食べるように心がけてください。
今日は中華春雨です。春雨とは、春の暖かいころにしとしと降る雨のことです。食べ物の春雨という名前は、半透明で糸のような形が似ていることからつけられたと言われています。アジアの乾麺で、緑豆やじゃがいも、さつまいもからとれるデンプンを原料に作られています。今日の中華春雨には、歯ごたえのある緑豆春雨を使いました。