カテゴリ:6年生
授業参観が実施されました
						6年生は、最後の授業参観 
2月13日(水)、授業参観が実施されました。全学年とも、保護者の方が多数参観し、教室に入りきれず、廊下から参観する姿も見られました。体育館工事のため、校庭の駐車スペースが例年より狭かったので、駐車のためにご苦労をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。
  
6-1の国語の授業 6-2道徳の授業
					
										2月13日(水)、授業参観が実施されました。全学年とも、保護者の方が多数参観し、教室に入りきれず、廊下から参観する姿も見られました。体育館工事のため、校庭の駐車スペースが例年より狭かったので、駐車のためにご苦労をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。
6-1の国語の授業 6-2道徳の授業
6年生にとっては、最後の授業参観となりました。6-1は国語、6-2は道徳の授業でしたが、どちらの学級も、将来のことを考えたり、自分の生き方を見つめたりするなどの内容であり、もうすぐ卒業を迎える6年生にふさわしい内容であったと思います。
児童の感想紹介
【6-1】
- 楽しい授業でした。友だちの発表が、大きな声で堂々としていて聞きやすかったです。(I.M)
 - みんなの前でスピーチして緊張しました。(U.A)
 - 美容師になりたいという将来の夢を発表した。うまくできてよかったです。(S.M)
 - 一人一人個性があり、スピーチを聞いていて楽しかった。ともて楽しく授業ができてよかったです。(K.M)
 - 入院したときの思い出を発表した。緊張したけど楽しかったです。(I.A)
 - ○○君のゲームクリエーターになるという夢、実現できるよう頑張ってほしい。(T.A)
 - ○○君の宇宙飛行士になるという夢を聞いて、社会に役立ててほしいと思った。(O.R)
 - ○○さんの飼育員になるという夢を聞いて、動物のことを勉強して飼育員の仕事を頑張ってほしい。(S.K)
 
- 秋雪君が、不幸せの中にも幸せがあるということを教えてくれたのが印象に残った。(M.M)
 - ぼくたちは秋雪君とちがって元気に生まれてきたことをとても幸せに思った。秋雪君のためにも元気に生きて命を大切にしたいと思った。(K.R)
 - 命の大切さ、人の幸せを学べた。今、生きていることを誇りに思い、後悔しない人生にしたい。(H.A)
 - 命とは何か、あらためて生きるということの素晴らしさを感じさせる時間となりました。(A.T)
 - 自分たちが今生きられていることが幸せというわけではなく、精一杯生きた秋雪君は幸せだったんだなと思いました。(H.M)
 - 私の悩みは小さいと感じた。…はじめて出来たことなどを見る秋雪君のお母さんやお父さんは、私たちの親より100倍以上うれしいと思います。あらためて生きることができ幸せだなと感じました。(O.M)
 - この話を聞いて感動しました。私の命の半分をあげたかったです。こんなことで泣いたのは久しぶりです。(H.H)
 - 「人の幸せは命の長さではないのです。」という言葉を聞いて、一日一日が大切な思い出に刻まれていくことが素敵だと思いました。(H.M)