2012年12月の記事一覧
- 全ての記事
- カテゴリ
- 今日の出来事
- 学校行事
- PTA関係
- いじめゼロ
- お知らせ
- キャンディ
- クラブ活動
- 児童会
- 冬休み特集
- 各教科等
- ウェッブ授業研究
- 生活科・総合的な学習の時間
- 四季の写真
- 地域・対外行事
- 自然観察教室
- 夏休み特集
- プール情報
- 作品募集関係
- 工作・自由研究
- 学年
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
- 5年生
- 6年生
- 卒業生対象ページ
- 学校だより
- 学校のこと地域のこと
- 学校給食
- 学校行事
- 安全・安心・施設・設備関係
- 感染症情報
- その他の感染症
- インフルエンザ情報
- 登校証明書ダウンロード
- 美術館・資料館
- 職員室から
- 臨界自然教室
- 行事予定表
- 年間行事予定表
- 月別行事予定表
- 諸活動
- 運動会特集
- 那須宿泊学習
- 震災・放射能・節電関係
- 飼育小屋から
- アーカイブ
- 2025年8月 (0)
- 2025年7月 (0)
- 2025年6月 (0)
- 2025年5月 (0)
- 2025年4月 (0)
- 2025年3月 (0)
- 2025年2月 (0)
- 2025年1月 (0)
- 2024年12月 (0)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (0)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (0)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (0)
- 2024年4月 (0)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (0)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (0)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (0)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (0)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (0)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (0)
- 2022年6月 (0)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (0)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (0)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (0)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (0)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (0)
- 2021年2月 (0)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (0)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (0)
- 2020年6月 (0)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (0)
- 2020年2月 (0)
- 2020年1月 (0)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (0)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (0)
- 2019年4月 (0)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (0)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (0)
- 2018年10月 (0)
- 2018年9月 (0)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (0)
- 2018年4月 (0)
- 2018年3月 (0)
- 2018年2月 (0)
- 2018年1月 (0)
- 2017年12月 (0)
- 2017年11月 (0)
- 2017年10月 (0)
- 2017年9月 (0)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (0)
- 2017年6月 (0)
- 2017年5月 (0)
- 2017年4月 (0)
- 2017年3月 (0)
- 2017年2月 (0)
- 2017年1月 (0)
- 2016年12月 (0)
- 2016年11月 (0)
- 2016年10月 (0)
- 2016年9月 (0)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (0)
- 2016年6月 (0)
- 2016年5月 (0)
- 2016年4月 (0)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (0)
- 2016年1月 (0)
- 2015年12月 (0)
- 2015年11月 (0)
- 2015年10月 (0)
- 2015年9月 (0)
- 2015年8月 (0)
- 2015年7月 (0)
- 2015年6月 (0)
- 2015年5月 (0)
- 2015年4月 (0)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (28)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (28)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (14)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (27)
- 2014年2月 (26)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (30)
- 2013年11月 (27)
- 2013年10月 (33)
- 2013年9月 (33)
- 2013年8月 (27)
- 2013年7月 (28)
- 2013年6月 (30)
- 2013年5月 (47)
- 2013年4月 (26)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (25)
- 2013年1月 (32)
- 2012年12月 (29)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (28)
- 2012年9月 (33)
- 2012年8月 (32)
- 2012年7月 (38)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (27)
ふれあい技能体験(1)
6年生が落款づくり―ふれあい技能体験
12月11日(火)、6年1組で「ふれあい技能体験」が行われました。これは、県が子どもたちに職業体験を通して、技能の大切さや技能者のものづくりに対する姿勢を学ばせようというキャリア教育の一環としての事業です。本校では、6年生の卒業記念としても、この学習を進めており、栃木県技能士会から派遣された技能士の方々から、篆刻を教えていただきました。印鑑作りのプロの指導で落款を作りましたので、出来栄えも最高です。7名の技能士の方が、児童一人一人に丁寧に指導してくださいました。なお、6年2組は、来週実施します。

1・宮田さんから落款についての説明
2・それぞれに篆刻文字がデザインされた石を受け取ります。

3・彫り始めました。この真剣な様子を見てください。
4・丁寧に指導してくださいます。

5・試し押し。出来具合はどうかな?
6・最後の仕上げの要所は、プロがチェック。

7・出来上がりました。
8・続々と仕上がります。

9・できた落款は、専用の袋に
10・重信さんから講評。全員が真剣に取組んだと、お褒めの言葉をいただきました。

11・全員の落款です。立派に仕上がりましたね。
12・技能士のみなさんと記念写真を撮りました。
12月11日(火)、6年1組で「ふれあい技能体験」が行われました。これは、県が子どもたちに職業体験を通して、技能の大切さや技能者のものづくりに対する姿勢を学ばせようというキャリア教育の一環としての事業です。本校では、6年生の卒業記念としても、この学習を進めており、栃木県技能士会から派遣された技能士の方々から、篆刻を教えていただきました。印鑑作りのプロの指導で落款を作りましたので、出来栄えも最高です。7名の技能士の方が、児童一人一人に丁寧に指導してくださいました。なお、6年2組は、来週実施します。
1・宮田さんから落款についての説明
2・それぞれに篆刻文字がデザインされた石を受け取ります。
3・彫り始めました。この真剣な様子を見てください。
4・丁寧に指導してくださいます。
5・試し押し。出来具合はどうかな?
6・最後の仕上げの要所は、プロがチェック。
7・出来上がりました。
8・続々と仕上がります。
9・できた落款は、専用の袋に
10・重信さんから講評。全員が真剣に取組んだと、お褒めの言葉をいただきました。
11・全員の落款です。立派に仕上がりましたね。
12・技能士のみなさんと記念写真を撮りました。
{{options.likeCount}}
{{options.likeCount}}