学校の様子

学校の様子

修学旅行①

10月30日(水)
6年生が1泊2日の修学旅行(鎌倉・東京方面)に出かけました。
待ちに待ったこの日、全員笑顔で元気に出発しました。



保護者の皆様、早朝からお見送りありがとうございました。

避難訓練

10月23日(水) 不審者対応の避難訓練を実施しました。校内放送に従って速やかに体育館に避難した後、警察の方から不審者にあってしまった時の行動についてお話を聞きました。その後、職員は、さすまたを使った対応の仕方を指導していただきました。
  

あきをさがそう

10月21日(月) 1年生は、生活科の学習「あきをさがそう」でドングリ拾いに行きました。地域ボランティアの岡さんの案内で楽しく拾ってくることができました。

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目の様子です。
退所式では、しっかりとした態度で感謝の気持ちを伝えることができました。
 
オリエンテーリング                 退所式


4年生13名無事、帰ってきました。
皆さん2日間お疲れ様でした!

宿泊学習1日目

本日17日(木)より、4年生が1泊2日の宿泊学習へ出発しました。初めての宿泊学習ということでとてもわくわくしている様子でした。
午前中は那須野が原博物館で、展示見学や水運び体験、モッコ担ぎ体験をしました。

  
  

その後博物館の外でお弁当を食べ、なす高原自然の家に到着しました。
午後の活動は館内オリエンテーリングとストーンアート、夜は天体観測の予定です。
天気が少し不安ですが、きれいな星空を見られるといいですね。

稲刈り

9月24日(火) 全校生で稲刈りをしました。露久保さんの説明の後、なかよし班ごとに刈りました。上級生が下級生に優しく教えている姿が見られました。
  

思春期教室

9月13日(金) 5・6年生で思春期教室が行われました。町の保健師さんと助産師さんを講師に招き、赤ちゃんの誕生までのお話を聞いたり、赤ちゃん人形を使って「だっこ体験」をしたりしました。
  

PTA環境整備・リサイクル活動

9月1日(日) PTAによる環境整備・リサイクル活動が行われました。

 
 
 

おかげさまで、2学期始業式の日を気持ちよく迎えることができました。1・3・5年の保護者の皆様、環境整備委員の皆様たいへんお世話になりました。また、地域の皆様、リサイクル活動へのご協力ありがとうございました。

音楽練習

8月27日(火) 音楽練習を行いました。秋の音楽祭に向けての合唱の練習です。
長かった夏休みも残りわずかですが、子どもたちはがんばっています。
  

プールの様子

7月25日(木) プールを実施しました。人数はやや少なめですが、子どもたちは、ビート板を使って泳ぐ練習をしたり、フープで遊んだりと楽しんでいました。

花壇整備

7月8日(月)業間にペア学年で花壇の整備を行いました。雑草を取り、花の苗を植え、すっきりときれいになりました。これから花が咲くのが楽しみです。
  

リコーダー教室

6月13日(木) 東京リコーダー協会の方を講師に、リコーダー教室が開かれました。3年生10名が参加しました。いろいろな種類のリコーダーを使っての演奏を聴いたり、リコーダーの音の出し方の練習をしたりしました。
  

臨海自然教室3日目

12日(水)から臨海自然教室へ行っていた5年生が帰ってきました。
貴重な体験をし、楽しい思い出作りができたようです。お疲れ様でした!

 
   3日間お世話になった自然の家       アクアワールド大洗でイルカに夢中!

臨海自然教室2日目

5年生の臨海自然教室が2日目を迎えました。昨日からの活動の様子をお知らせします。
鹿島製鉄所見学~朝の散歩
 
砂浜活動
 
砂の造形~塩づくり
 
 
 
全員元気に活動しています!

臨海自然教室一日目

5年生が臨海自然教室へ出発しました。
海浜自然の家に到着し、入所式とオリエンテーションのあと、皆で昼食をとりました。
  

午後は鹿島製鉄所へ行ってきます。

音楽鑑賞教室

6月5日(水) 馬頭小学校会場で音楽鑑賞教室がありました。演目は「~混声四重唱と遊ぼう!!~『オペラ』ってなあに?」でした。日本青少年文化センターの4名の方々による歌や劇の他、各校代表児童による発声練習の体験や全員での『ドレミの歌」の斉唱など盛りだくさんの内容でした。
  

春季大運動会

6月1日(土) 令和元年度の運動会が行われました。「全員 全力 せいいっぱい 力を合わせて エイエイオ-」のスローガンのもと、元気な 演技や熱い競技が繰り広げられました。
  

PTA合同役員会

5月10日(金) PTA本部役員会と、学年委員・地区委員をまじえた合同役員会が開催されました。
    
主な協議内容は、①今年度の各委員会の組織作りと活動計画の立案 ②環境整備・リサイクル活動への協力 ③運動会の運営と役割分担 についてです。特に委員会別の話し合いでは活発な意見交換をしていただき、各委員会ごとに今年度の活動の見通しを立てることができました。話し合いの結果については、後日通知でお知らせいたします。
お忙しい中、ご協力いただいた役員の皆様、たいへんありがとうございました。

入学式

4月10日(水) 入学式がありました。今年度は5名の新入生をお迎えしました。
6年生が、馬頭東子ども祝い太鼓の演奏で歓迎しました。