学校日誌(2019年度~)
リコーダー教室(3年生)
4校時、東京リコーダー協会の講師をお招きしてリコーダー教室を開催しました。
テレビアニメなど知っている曲の演奏を聴くと、子ども達の表情はキラキラと輝いていました。
この他にも、リコーダーの持ち方や姿勢、吹く息の強さなどを教えていただき、楽しく活動できました。
みんなの知っている曲を演奏してくださいました。
リコーダーを吹く前の準備体操です。
息の吹き方を練習しています。
足を床につけて、背筋を伸ばして吹きます。
こんなに大きいリコーダーも。みんなビックリ。
今日の給食(6月19日)
《今日の給食》
~食育の日献立~
麦ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグ照焼ソースかけ キャベツの塩昆布和え 豚汁
《ひとことメモ》
毎月19日を食育の日として、継続的な食育活動を呼びかけています。「野菜をしっかり食べる」「さまざまな味を経験する」「よくかんで食べる」といったことも、食育の取り組みの一環です。
今年度は、食育の日に「まごわやさしい」食材を使った献立を実施しています。
今日の給食には、豆腐や昆布、にんじんや大根、ごぼう、キャベツなどの野菜、じゃがいもを使っています。ごはんは麦入りで、日本人に不足しがちな食物繊維も豊富にとれる献立になっています。
きれいな虹が架かりました
夕方、大きくてきれいな虹が架かりました。
5年生 家庭科(調理実習)
5年生は、家庭科で調理実習を行いました。
今回つくったのは、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。みんな手際よく、楽しく調理していました。
今日の給食(6月18日)
《今日の給食》
スラッピージョー(バターコッペパン・ミートソース) 牛乳 えびとマカロニのスープ
那珂川町産さくらんぼ
《ひとことメモ》
今日は、那珂川町大那地にある「斉藤さくらんぼ園」さんのさくらんぼがつきます。
今年、開園28年目になるさくらんぼ園では、現在は8品種を栽培しています。農園には全部で100本の木があり、1本の木から20㎏も収穫できるそうです。
今日の給食には「佐藤錦」や「香夏錦」という品種のさくらんぼ30㎏を使っています。佐藤錦は甘みと酸味のバランスがよく、人気のある品種です。香夏錦は、甘みが強くて酸味はまろやかな品種です。どちらも今が旬のおいしいさくらんぼです。