学校日誌(2019年度~)
今日の給食(10月28日)
《今日の給食》
五目混ぜごはん(ごはん・五目ごはんの具) 牛乳 きんぴら包み焼き 卵スープ
《ひとことメモ》
具材が入ったごはんに、炊き込みごはんと混ぜごはんがあります。炊き込みごはんは、お米をだし汁や調味料、具材と一緒に炊き上げるごはん、混ぜごはんは、炊き上がったごはんに、後から具材を混ぜ込むごはんです。具材を混ぜるタイミングが違うだけではなく、味わいも違います。炊き込みごはんは、だし汁や調味料、具材の味や香りがごはんに染み込み、一体感のある味になり、混ぜごはんは、ごはんに味は染み込みにくいですが、具材の味や食感が楽しめます。
今日は、具材がたくさん入った五目混ぜごはんです。具とごはんを混ぜて食べてください。
4年生親子活動
5校時は本校体育館で、4年生親子活動を行いました。
町風土記の丘資料館の職員やボランティアの方々の協力を得て、「紙すき体験」と「狩り」の体験を行いました。
紙すきも狩りも、親子で協力して楽しく活動していました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
親学習プログラム(6年生保護者)
6年生の保護者の皆様は親子活動の後、親学習プログラムを行いました。
テーマは「思春期の子ども達へのかかわり方」でした。たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。
子どもとのかかわり方について情報を交換したり、悩みを共有したりして、和やかに話し合いが進みました。
6年生親子活動
本日の2校時、小川体育館で6年生親子活動を行いました。親子対抗のドッヂボールです。
6年生だけでなく、保護者の皆さんも本気でした。
短い時間でしたが、親子で活動する貴重な時間となりました。お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
ランチルームでの給食を再開しました
厳しい暑さが一段落したので、昨日からランチルームでの給食を再開しました。
ランチルームで給食を食べると、おいしさや楽しさが増すようです。
今日の給食(10月22日)
《今日の給食》
塩ラーメン(中華麺・塩ラーメンスープ) 牛乳 餃子ロール ビーンズサラダ チーズドッグ
《ひとことメモ》
中華麺は、小麦粉を原料とする麺類のひとつです。おもに日本のラーメンや焼きそばに使用されています。中華麺の特徴は、塩分を含んだ「かん水」といわれる水を加えることです。かん水を加えることで、うどんとは異なる中華麺のコシや独特の香りが生まれます。
中華麺は、日本風にアレンジされた中華料理の食材として広まり、知られるようになりました。
今日は、塩ラーメンです。麺を2回くらいに分けてスープに入れて食べると食べやすくなります。
ふれあい通信(爽秋号)
塩谷南那須教育事務所より、「ふれあい通信(爽秋号)」が届きましたので御覧ください。
栃木県学校音楽祭中央祭
学校音楽祭中央祭が宇都宮市の教育会館で行われ、本校の合唱部が地区の代表として参加しました。
会場の雰囲気に緊張した様子も見られましたが、演奏ではこれまでの練習の成果を出すことができ、広いホールに小川小学校の歌声が響き渡りました。また、ほかの地区の学校の演奏も聴くことができ、よい刺激を受けてきました。
今日もたくさんのご家族の方々が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
(発表中の撮影は禁止されていましたので、練習風景と集合写真を掲載します。)
南那須地区小学生陸上競技大会
10月19日(土)に南那須地区小学生陸上競技大会が開かれ、本校の5・6年生の選手が出場しました。
選手は、各種目で自己の記録の更新を目指して頑張りました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。また、会場に来られたご家族の皆様、応援ありがとうございました。
合唱部発表
来週10月21日は、いよいよ県学校音楽祭中央祭です。本校の合唱部が参加します。
それに先だって本日の昼休みに本校児童に合唱曲を披露しました。とてもきれいな歌声が体育館に響き渡り、聴いていた児童は拍手で讃えました。中央祭では是非頑張ってほしいと思います。