日誌

学校日誌(2019年度~)

地域学校協働本部「わになりたい」による授業支援ボランティア

 本日、地域学校協働本部「わになりたい」の紹介による授業支援ボランティアの方に来校いただき、3年生の図画工作をお手伝いいただきました。3年生のほとんどの子が、初めて金づちで釘を打つとのことで、正しい釘の打ち方やうまく打つためのコツを伝授されていました

 今年度は、様々な場面で、多くの地域の方にご協力をいただき、小川っ子の「深い学び」に大いに役立たせていただきました。ご協力いただいた皆様並びにコーディネーターさんの多大なご助力に感謝申し上げます。また、更なる「わになりたい」も随時募集しております。今後ともよろしくお願いいたします。

《本日の給食》

ココアパン 肉団子トマトソース② 白菜のクリームスープ フルーツゼリー和え

 

 

 (お知らせ)明日(12/8)は、担当者が終日出張のため、ブログ更新はお休みします。

自主学習ノート達成賞授与式(11月分)

 昨日の昼休み、自主学習ノート5冊&10冊&15冊 達成者に賞品(特製鉛筆)を授与しました。これから冬休みを迎えるわけですが、休み中も計画的に復習を進め、3学期にはより多くの小川っ子の皆さんが賞品をゲットできることを期待しています!

〇 5冊達成者(1~4年生)

 

 

〇 5冊達成者(5・6年生)

 

〇 10冊達成者

 

〇 15冊達成者

 

(お知らせ)明日(12/8)は、担当者が終日出張のため、ブログ更新はお休みします。

町一斉学力テスト

 本日は町一斉の学力テストを実施しました。2校時目に国語、3校時目に算数です。慣れない白黒冊子型の問題に小川っ子の皆さんは、真剣な面持ちで取り組んでいました。

 結果は3学期に返却いたします。点数だけでなく、今の自分がよくできているところ(←更に磨きをかける!)、頑張らなければならないところ(←進級するまでにできる限り克服!)をしっかり確認して、今後の家庭学習等に活かしてください。

(お詫び)廊下から窓越しに撮影したため、画像は不鮮明です。

 

《本日の給食》

麦ごはん アジ文化干し もやしのナムル 肉じゃが

わくわくタイム

 本日の昼休みに「わくわくタイム」が開催されました。日頃、一緒に清掃活動をしている縦割り班のメンバーが協力して長縄跳びをしました。日の差さない寒い日でしたが、十分に体と心が温まりました!

 

 

《本日の給食》【小川小学校リクエスト献立】

醤油ラーメン 厚焼き玉子 海藻サラダ アセロラゼリー

 

 

今日の小川っ子

今日は3校時目を覗いてみました。

〇 1年 国語

 

〇 2年 算数

 

〇 3年1組 国語

 

〇 3年2組 国語

 

〇 3組 国語

 

〇 4年 学級活動

 

〇 4組 算数

 

〇 5年 算数

 

〇 6年 合同体育

 

《本日の給食》

ごはん メンチカツ つぼづけ和え ピリ辛味噌汁

 

 

〇 10月上旬から開始した全8回の「那珂川スクール」が、12月2日(月)に最終回となりました。国語と算数の総復習を行い、それぞれの課題が明確になりましたので、中学進学に向けてフォローアップをお願いします。

お世話になった講師の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

タグラグビー教室Ⅱ

 月曜日の5・6年生に続き、本日は3・4年生対象のタグラグビー教室を実施しました。特に3年生は初めて行う競技でしたが、寒空の下、元気いっぱいにプレイしていました。(動画掲載あり)

 

 

 

《本日の給食》

ごはん サンマみぞれ煮 レンコンの炒め煮 ニラ玉汁

 

校外学習 その3

本日も小川っ子は校外学習に出掛け、スキルアップを図ってきました

〇 南那須特別支援学校との交流会(4年)

 

 

 

〇 ボッチャ体験活動(3・4組)

 

《本日の給食》

メープルトースト ブラウンシチュー 花野菜とマカロニのサラダ ポケットチーズ

 

校外学習(3年 社会科見学)

 本日は、3年生が那珂川町の警察署と消防署を見学しました。署員の方の説明を真剣な態度で聞き、疑問点などを積極的に質問していました。教室での学習も大切ですが、このような校外学習は、児童にとって十分な理解が得られ、まさしく「主体的・対話的で深い学び」となります。

 

 

《本日の給食》

麦ごはん 鮪カツ キャベツの塩昆布和え サツマイモ汁

 

地域連携による活動

 地域連携協議会との連携による体験学習が、アフターコロナを受けて活発化しています。児童は地域の方のご協力により、いろいろな交流活動を通して学びを深めています。

〇 わら細工・組紐体験学習(5年生)

 

 

 

〇 地層現地観察(6年生)

 

 

《本日の給食》

黒糖パン パンプキングラタン 大根とハムのマリネサラダ 焼きそば

 

タグラグビー教室Ⅰ

 本日は、白鴎大学ラグビー部の方々が来校し、毎年恒例の「タグラグビー教室」を実施しました。5・6年生を対象にご指導いただき、基本動作の練習をしたり、ミニゲームを行ったりと楽しく体を動かしていました。(動画掲載あり)

 今週末の金曜日は第2回目として3・4年生対象に教室を実施する予定です。楽しみにしていてください。

 

《本日の給食》 【馬頭小学校6年1組リクエスト】

ごはん 和風ソースハンバーグ 春雨サラダ ワンタンスープ レモンタルト

 

R5引き渡し訓練(11月22日 実施)

 保護者の方のご協力のもと、今年度の引き渡し訓練が無事に終了しました。

 本校独自の「ドライブスルー方式」は、昨年度、全児童を引き渡すのに2時間弱かかりましたが、改良型で実施した今年度は、最初のメール発信から50分弱でほぼ完了することができました。

 実際の時は更に臨機応変な対応が必要になりますが、お子様の安全を第1に考え、無事に保護者の方に大切なお子様をお渡ししたしますので、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

《本日の給食》 【和食の日】

とちぎ飯 イワシのおかか煮 ジャガイモの味噌汁

 

『和食の日』とは、日本人の伝統的な食文化が、ユネスコ無形文化遺産に登録されたのが本日の11月24日で、記念日となっています。今年で10周年を迎えます

第3回 校内表彰式

 昨日のオガワニの時間に、オンラインによる校内表彰式を行いました。受賞された児童の皆さん、おめでとうございます。

 なお、不在だった児童の皆さんには、後日、改めて校内表彰式を行います。

〇 令和5年度 新体力テスト S級認定(5年)

 

〇 令和5年度 新体力テスト S級認定(6年)

 

〇 こどもの人権絵画コンテスト 銀賞 (左)

〇 全国地域安全運動地域安全マップコンクール 優秀賞 (中)

〇 第51回栃木県学校音楽祭中央祭 合唱の部 優秀賞 (右)

 

〇 第25回JAまつり学生作品展 絵画の部 銀賞 (左)

〇 第25回JAまつり学生作品展 書道の部 銀賞 (右)

 

〇 第11回税に関する絵はがきコンクール 佳作 (左)

〇 ふくしのまちポスター展 銅賞 (中)

〇 ふくしのまちポスター展 銀賞 (右)

 

《本日の給食》

麦ごはん 餃子ロール 野菜のマーボー炒め さかなボールスープ

 

本日の給食

《本日の給食》【なかちゃんランチ】

ごはん マコモダケの肉みそ 春菊のツナマヨ和え なめこの味噌汁 ブラウンスイスヨーグルト

(お詫び)諸般の事情により、本日のブログはお休みします。

マラソン強化週間(~21日)

 現在、小川っ子の皆さんは、来週の水曜日に開催予定の校内マラソン大会に向けて、日々、トレーニングに励んでいます。マラソンは他人との競争ではなく、自分との戦いです。それぞれの目標クリアを目指して頑張ってほしいです。

 

 

《本日の給食》 【地産地消ウィーク】

県産小麦いちごパン チキンナゲット② 干ぴょうサラダ ポークビーンズ

 

公開授業(教育関係者対象)

 本日の午後、「R5 幼小中高一貫教育研究協議会 公開授業」が行われました。今年度は那珂川町地区対象ということで、本校と小川中、馬頭高が午後の学校生活の様子を公開しました。これは、幼小中高一貫教育の立場から、幼児・児童・生徒指導の望ましい在り方について、各校の連携や児童生徒の実態に関する情報交換・情報共有を図り、南那須地区教育の一層の充実を期すことを目的に行われています。

 

 

《本日の給食》 【地産地消ウィーク】

県産小麦食パン とちおとめジャム 鶏肉照り焼き ポテトサラダ 野菜のポトフ

 

 

自主学習ノート達成賞授与式(10月分)

 本日の昼休み、自主学習ノート5冊&15冊(通算)達成者に賞品(特製鉛筆)を授与しました。

 1年生は、家庭での自主学習が軌道に乗ってきたのか、1冊終了者が21名もいました!

 12月には町一斉テストも予定されています。継続的に既習事項の復習を行っていきましょう。

〇 自主学習ノート5冊達成者

 

〇 自主学習ノート15冊達成者

 

《本日の給食》 【地産地消ウィーク】

ごはん 味鰹ふりかけ 県産だし巻き卵 切干大根のサラダ 芋煮汁

今日の小川っ子

木曜日の2校時目です。1年生は先日拾ってきたドングリで工作をしていました!

〇 1年 図画工作「木の実クラフト」

 

〇 2年 国語「オンライン学習」(11/8)

 

〇 3年1組 理科「レンズの仕組み」

 

〇 3年2組 外国語活動「アルファベット神経衰弱」

 

〇4年 図画工作「版画 下絵写し」

 

〇 5年 国語「調べ学習」

 

〇 6年1組 国語「日本文化」

 

〇 6年2組 算数「反比例」

 

《本日の給食》

食パン チョコクリーム 肉団子トマトソース② シーザーサラダ カレーうどん

 

 

(お詫び)明日は、担当者が出張のためブログをお休みします。ごめんなさい。

 

第19回那珂川町文化祭 作品出品

 第19回那珂川町文化祭が11月4日・5日の両日に開催され、小川っ子の作品が展示されました。一人一人の思いがたくさん詰まった作品でした。

注:作品に個人氏名がある為、サイズをより小さくしました。

 

《本日の給食》

ごはん 豚肉生姜炒め キャベツのじゃこ和え 根菜ゴマ汁

 

6年生修学旅行 学校到着時刻とお迎えについて

最終見学地のスカイツリーを、15時05分に出発いたしました。

予定より15分ほど遅れての出発となります。

この後は、学校到着の1時間程度前に、メール配信でお知らせいたします。

 

◎お迎えについての連絡です◎

本校校舎北側の、スクールバスが止まっている駐車場に、6年生のバスは到着いたします。

安全のため、保護者の皆様のお車は、上記の駐車場には停車できません。

小川体育館北側駐車場等をご利用下さい。ご了承いただき、お迎えのほうどうぞよろしくお願いいたします。

 

最後になりますが、保護者の皆様、ホームページをご覧いただきありがとうございました。

子どもたちにとって、とても充実した修学旅行になったのではないかと思います。

ご家庭でも、お子様からたくさんお話を聞いていただければと思います。

本当にありがとうございました。

メンテナンス中のダイジェスト

1 2年生活科町探検 10/27(金)

 予定では夏休み前の校外学習でしたが、当日、熱中症警戒アラート発令のため延期になり、今回実施しました。自分たちが生活する町ですが、いろいろな発見があったようです。

(1)ウェルフルなかがわ方面

 

(2)リオンドール小川方面

 

2 小児生活習慣病予防教室 10/30(月)

 おやつのカロリー計算を通して、自身の食生活を見直し、小児生活習慣病予防のための方策を学びました。けっこう、盛り上がっていました。

どんぐり拾い!

 1年生は、まほろば公園へ校外学習に出掛けました。目的は”どんぐり拾い”です。秋空の下、楽しい時間を過ごしたようです。持ち帰ったどんぐりは、後日、図画工作で作品に変身します。

 

《本日の給食》

食パン メープル&マーガリン はんぺんチーズフライ ビーンズサラダ 焼きそば

(お詫び)明日は、担当者が出張のため、ブログはお休みします。ごめんなさい。 

R5親子活動(3・4・5年生)

 小川小学校としては5年ぶりに学年別「親子活動」が昨日実施されました。1単位時間(45分)という短い時間でしたが、地域ボランティアの方及び馬頭高校生のご協力のもと、楽しく活動できました。

〇 3年生の部(3校時目)

 

〇 4年生の部(5校時目)

 

〇 5年生の部(2校時目)

 

〇 3年生保護者対象「親学習」(4校時目)

 

《本日の給食》

麦ごはん ポークカレー ひじきのサラダ ラ・フランスゼリー

 

第2回 校内表彰式

 昨日のオガワニの時間に、オンラインによる校内表彰式を行いました。

〇 第44回南那須地区少年剣道大会 小学3・4年生の部 優勝

〇 第18回那珂川町スポーツ少年団剣道交流大会 小学生の部 優勝

 

〇 (2人とも) 第69回青少年読書感想文全国コンクール塩谷南那須地区審査会 優良賞

 

〇 第6回栃木県小学生陸上競技大会 男子ジャベリックボール投げ 準優勝

 

〇 (左2人) 令和5年度全国地域安全運動 地域安全マップコンクール 最優秀賞

〇 (右2人) 令和5年度全国地域安全運動 防犯ポスターコンクール 優良賞

 

これより『 第54回南那須地区小学校陸上競技大会 』

〇 (5人) 5年女子4×100mR 第3位

〇 (一番右) 5年女子ジャベリックボール投 第1位

 

〇 (左) 5年男子ジャベリックボール投げ 第1位

〇 (中) 5年男子100m 第2位、5年男子1000m 第3位

〇 (右) 5年男子走り高跳び 第1位

 

〇 (左) 6年女子100m 第3位

〇 (中) 6年女子ジャベリックボール投げ 第1位

〇 (右) 6年女子800m 第1位

 

〇 (左) 6年男子走り高跳び 第1位、6年男子80mH 第3位

〇 (右) 6年男子ジャベリックボール投げ 第1位

第54回南那須地区小学生陸上競技大会 R5.10.21

 10月21日(土)に行われた第54回南那須地区小学生陸上競技大会のスナップ写真を掲載しました。被写体が小さいため、そのままのサイズです。

 なお、結果一覧を「学校だより」に、学年別400mRの決勝レースは動画を載せましたのでご覧ください。

 

(お詫び)すべての競技を撮ることができませんでした。出場したのにスナップ写真が載っていなかった小川っ子のみなさん、ごめんなさい。

 

 

 

 

4学年見学旅行

 お待たせしました。先週金曜日に実施しました4年生の見学旅行の様子を写真でお伝えします。

 晴天に恵まれ、いろいろな動物と触れ合い、ニコニコ顔で帰ってきました。既に土産話で聞いた通り、とっても楽しかったようです。次はいよいよ6年生の修学旅行ですね。

小川っ子情報

〇 2年生活科校外学習

 昨日、2年生は図書館の仕組みを学ぶために、小川図書館を訪問しました。真剣な眼差しで説明を聞き、メモを一生懸命取っていました。

 

〇 6年音楽の授業風景

 来週月曜日の県大会に向けて、6年生は体育館で合唱の練習を行っていました。内容は、腹筋トレーニングから始まる本格的なレッスンです。県大会のひのき舞台はすぐそこです。ベストの演奏を!!

 

《本日の給食》

食パン フルーツクリーム 鶏肉香味焼き 野菜のポトフ

(お知らせ)

明日は担当者が出張のため、ブログをお休みします。4年生の見学旅行の模様は、月曜日にお伝えします。

就学時健康診断

 昨日の午後、来年度入学予定者が来校し、就学時健康診断が実施されました。4つのグループに分かれて、各種健康診断や検査等に、一生懸命取り組んでいました。来春が楽しみですね!

 

《本日の給食》【なかちゃんランチ(地産地消献立)】

和風ビビンバ 干ぴょうの胡麻和え 湯葉の味噌汁

 

かわいい訪問者

 本日の風の子タイム(2校時後の休み時間)に、3年生が校長室にやってきました。現在、外国語活動で取り組んでいる「英語でインタビューしよう」のための取材でした。英語が苦手だった私にとって、流調に英語を操る3年生をうらやましく感じました。

 

 

《本日の給食》*小川中1年1組作成献立

ごはん 和風ソースハンバーグ 海苔酢和え わかめスープ レモンタルト

 

 

3学年校外学習

 本日、3年生は社会科の授業の一環で、リオンドール小川店へ校外学習に出かけました。スーパーマーケットでは、お客様のためにどのような工夫をしているかを、インタビュー形式で学習してきました。

 

 

《本日の給食》

ネギ塩豚丼 中華春雨 海老ボールスープ

 

クラブ活動⑤

今日の6校時目は「クラブ活動」でした。久しぶりに活動の様子を覗いてみました。

〇 アートクラフト

 

 

〇 室内遊び

 

 

〇 科学・実験

 

 

〇 情報

 

 

〇 スポーツ

 

 

《本日の給食》

はちみつパン 野菜かき揚げ 棒棒鶏サラダ 煮込みうどん

自主学習ノート達成賞授与式(9月分)

 昨日の昼休み、自主学習ノート5冊&10冊(通算)達成者に賞品(特製鉛筆)を授与しました。

小川っ子の皆さんは、現在、”秋の学習モード”に入っています。ご家庭でも、賞賛のお声掛けをよろしくお願いいたします。

《 5冊目達成者 》

〇 2年生

 

 

〇 3年生

 

 

〇 4年生

 

 

《 10冊目達成者 》

〇 4年生

 

 

《本日の給食》
麦ごはん 五目厚焼き玉子 もやしのナムル すき焼き風煮