日誌

学校日誌(2019年度~)

離任式(4/12)

昨日の午後、3月31日付けで小川小学校を去られた6名の先生方が来校し、離任式が行われました。

最初、子ども達は久しぶりの再会に笑顔いっぱいでしたが、いざ、お別れの時が来ると、さすがに寂しさを隠し切れず、目が潤んでいる子もいました。

春は、出会いと別れの季節ですね。

 

◎本日、終日出張だったために《本日の給食》はお休みします。ごめんなさい。

令和5年度 入学式

31名の新入生が無事に入学しました。

これで、令和5年度の「小川っ子」208名が全員揃いました!

明日からの学校生活が楽しみですね。

なお、入学式の模様は、那珂川町ケーブルテレビで、4月18日(火)~21日(金)で放送されます。ぜひご覧ください。

 

 

《本日の給食》

麦ごはん 白身魚のフライ 干ぴょうサラダ のっぺい汁

明日は入学式!

本日、6年生は明日の入学式のための会場設営を行いました。それぞれが自分から仕事を見つけ、手際よく準備を行っていました。最高学年としての自覚が芽生えてきています!

 〇 児童代表あいさつ練習

 

〇 会場設営

 

◎ 入学式会場がほぼ完成しました。新入生のみなさん、お待ちしております。

 

《本日の給食》

食パン チョコクリーム 鶏肉香味焼き ジャーマンポテト 大豆入りミネストローネ

令和5年度 第1学期始業式

 令和5年度の学校生活がスタートしました。今年度も子供たちの様子やお知らせなど、HPブログを充実させていきたいと思います。もし、よろしければ、左下の「いいね!」を押していただけると励みにもなります。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 〇 新任式 ( 6名の先生方が新たに着任いたしました。)

 

〇 始業式 ( 久しぶりに対面式で実施しました。)

 

《本日の給食》

セルフ焼き肉丼(ごはんは那珂川町産) チョレギ風サラダ ワンタンスープ アセロラゼリー

 

令和4年度 修了式

3学期の通信票とともに、修了証書を授与しました。令和4年度はこれで終了となります。

保護者の皆様には、本校の教育活動に対して、深きご理解と温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。

来年度も、那珂川町立小川小学校をよろしくお願いいたします。

令和5年度 始業式は、4月10日(月)からです。

今日の小川っ子(ラスト)

今年度最後の授業実施日となりました。各クラスとも教科はすべて終了し、まとめの問題やお楽しみ会(学級活動)等を行っていました。

〇 1年 学級活動

 

〇 2年1組 学級活動

 

〇 2年2組 学級活動

 

〇 3年 算数

 

〇 3組 学級活動

 

〇 4年 理科

 

〇 4組 算数

 

〇 5年1組 学級活動

 

〇 5年2組 算数

 

《本日のラスト給食》

米粉パン チキンナゲット② グリーンサラダ スパゲティナポリタン レモンゼリー

 

 

 

 

自主学習ノート達成賞授与式(最終)Ⅲ

 月曜日の授与式で達成賞をお渡しできなかった4名の児童に、本日昼休み、達成賞(特製鉛筆)を授与しました。

〇 前列児童:10冊達成&学年最多賞  〇 後列児童:5冊達成

 

 今回の授与式では、延べ50名ほどの児童に達成賞を授与しました。小川小学校は、全校児童が212名なので、実に4分の1ほどの児童が自主学習のラストスパートに成功し、非売品の商品をゲットしたことになります。

 これは大変素晴らしいことです。2月のHPでお伝えしたことを、多くの児童が素直に受け止め、家庭での自主学習に意欲的な態度で取り組むことは、分かっていてもなかなかできないことです。ここが小川っ子の誇るべきところです

 ぜひ、来年度も小川っ子の皆さんには、更なる学力向上を目指して、家庭での自主学習に励んでほしいです。また、そんな姿を見かけたら、保護者の皆様には頑張るお子様に対して最大の賛辞を送ってほしいです。

九九暗唱 最終ステージ

本日、2年生は九九の暗唱テストを行いました。今年度最終ということで、校長(ラスボス)によるチェックでした。

2年生は緊張しつつも、覚えたての九九を呪文のように、一人ずつ一生懸命に唱えていました。

 

 

《本日の給食》

麦ごはん オムレツ ひじきのサラダ ハヤシシチュー

サクラサク

今朝、校庭南側の桜の木1本が5分咲き程になっていました。

ソメイヨシノではなさそうですが、桜の種類に詳しい方、教えてください。

 

咲いている桜はこの1本のみで、他の桜はまだ蕾のままです。でも、もうじきですね。

自主学習ノート達成賞授与式(最終)Ⅱ

本日の昼休み、自主学習ノート5冊&10冊(通算)、15冊(通算)及び各学年年間最多賞受賞の児童に、賞品(特製鉛筆)を授与しました。

〈5冊達成者〉

〇 2年生

 

 

〇 4年生

 

〇 5年生

 

 

〈10冊達成者〉

〇 2年生

 

〇 3年生

 

 

〇 4年生

 

 

〇 5年生

 

 

〈15冊達成者〉

〇 2年生

 

 

〈各学年 年間最多賞受賞者〉

 

内訳:2年の部 19冊、3年の部 10冊、4年の部 18冊、5年の部 10冊

 

《本日の給食》

ごはん 海苔香味ふりかけ きひなごフライ③ ほうれん草のおひたし ピリ辛肉じゃが

 

 

6年生からの贈り物

本日、6年生の代表児童から、手作り雑巾をいただきました。

手縫いの雑巾やミシン縫いの雑巾が、全部で92枚もありました。市販の雑巾には無い、温かみのある個性的な雑巾ばかりです。

後日、それぞれのクラスに分けますので、来年度の掃除の時間に使って、小川小学校をより磨き上げていきましょう。

6年生の皆さん、本当にありがとう!!

自主学習ノート達成賞授与式(最終)Ⅰ

 6年生には、一足先に自主学習ノートの達成賞を授与しました。前回のHP掲載の時に家庭学習の強化をお願いしたところ、多くの児童が頑張ってくれて、非売品の達成賞をゲットしました!

 中学校に行ってもその調子でスタートダッシュをかけてほしいですね。おめでとう!!

〇 5冊目達成者(14名)

 

〇 10冊目達成者(2名)

 

〇 第6学年の部 年間最多賞(12冊)

*1~5年生の達成者には、来週月曜日に授与する予定です。

 

《本日の給食》【卒業お祝い献立①】

赤飯(ゴマ塩付) アジフライ シルバーサラダ どさん子汁

令和4年度 表彰式・記念品授与式

 本番さながらの緊張感の中、卒業式予行を実施した後に、卒業を3日後に控えた6年生へ、卒業記念品と各種表彰状を授与いたしました。記念品は、本日持ち帰りましたので、ご家庭においてご覧ください。

 

〈卒業記念品〉 *きちんと包装されているため、現物の写真は撮れませんでした。

〇学校賞 英和辞典

〇PTA賞 名前入り水筒

〇同窓会賞 名前入りシャーペン&4色ボールペン *川上要一同窓会長が来校し、直接、6年生代表児童に卒業記念品を手渡してくださいました。お忙しい中、誠にありがとうございました。

 

〈各種表彰者〉

〇 令和4年度 優良少年表彰

 

南那須地区学校体育連盟 体育優良児童表彰

 

〇 小川小学校 児童活動賞

 

〇 6カ年皆勤賞

 

〇 6カ年精勤賞

 

《本日の給食》

いちごパン 野菜サラダ マカロニグラタン マスカットゼリー

今日の小川っ子

6年生は、いよいよラストウィークとなりました。

〇 6年 家庭( 動画あり)

 

〇 5年1組 理科

 

〇 5年2組 理科

 

〇 4年 算数

 

〇 4組 国語

 

〇 3年 国語

 

〇 3組 算数

 

〇 2年1組 国語

 

〇 2年2組 国語

 

〇 1年 体育

 

《本日の給食》

ご飯 和風ビビンバ もやしのナムル 餃子スープ

今日の小川っ子

午前中の授業風景です。

〇 1年 算数

 

〇 2年1組 国語

 

〇 2年2組 国語

 

〇 3年 国語

 

〇 3組 算数

 

〇 4年 理科

 

〇 4組 国語

 

〇 5年1組 国語

 

〇 5年2組 算数

 

〇 5組 外国語

 

〇 6年 算数

 

《本日の給食》

ワカメご飯 鶏のから揚げ② 海苔酢和え けんちん汁

 

〈おまけ〉

子ども達が下校した後、年度末のワックスがけをしました。先生方も頑張りました!

卒業式の練習風景

 本日の2校時目に、6年生は体育館で卒業式の練習を行っていました。授業時間をやり繰りして、毎日1時間程度の練習をしています。先生方から指摘された事を素直に改善し、先週よりも明らかに基本動作が上手になってきています。

〇 事前指導 *本日の練習課題等を全体に周知しています。

 

〇 「校歌斉唱」の練習 *久しく歌っていなかったので歌詞が不安…。ご家庭での自主トレに期待します!

 

〇 「別れの言葉」の練習 *焦らずゆっくりはっきり話すのがポイントです。上手になってきました! 

 

〇 「卒業生退場」の練習 *客席中央を、間隔をあけてゆっくり歩きます。当日は、是非、撮ってあげてください。

 

《本日の給食》

県産小麦のナン アンサンブルエッグ ブロッコリーサラダ キーマカレー

 

今日の小川っ子

 久しぶりに授業風景をお届けします。学期末となり、まとめのテストや問題演習、テスト返却等を行っているクラスが多いです。児童の集中を邪魔せぬよう、廊下から撮影したクラスもありますので、画像不鮮明はご了承ください。

〇 1年

 

〇 2年1組

 

〇 2年2組

 

〇 3年

 

〇 3組

 

〇 4年

 

〇 4組

 

〇 5年1組

 

〇 5年2組

 

〇 6年

 

《本日の給食》

麦ごはん ポークシュウマイ② チョレギ風サラダ マーボー豆腐

 

第8回 校内表彰式

本日のオガワニの時間に、オンラインによる校内表彰式を行いました。

〇 第24回栃木県学校教育書写書道作品展

 

左:条幅Cの部 金賞  右:半紙の部 金賞

 

〇 第76回塩谷南那須地区理科研究展覧会 優良賞

 

 

〇第74回書初展南那須地方展

 

前列:特賞  後列:金賞

 

〇第74回書初中央展

 

前列:特賞  後列:金賞

 

〇 第18回那珂川町版画コンクール 馬頭広重美術館賞

 

 

〇 那珂川町児童・生徒による明るい選挙啓発ポスター展

 

左:町選挙管理委員会委員長賞  右:入選

 

《本日の給食》

黒糖パン 海老カツ 大根とハムのマリネ 焼きそば 

 

 

〈おまけ〉

先月、滋賀県愛荘町立秦荘東小学校とのオンライン交流会を頑張った4年生へご褒美が手渡されました!ありがとうございました。

 

健康観察アプリ始動

今朝より、健康観察アプリによる健康観察チェックが始まりました。

このシステムにより、学級担任のタブレットには、保護者のスマホから送信された情報が一覧表となって表示され、児童の出席or欠席(理由)、児童の検温結果・体調状況、その他の連絡(遅刻・早退・下校方法変更等)確認の時短&確実性が向上しました。

毎朝の習慣化は課題ですが、利便性や確実性等の利点をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

《本日の給食》

ごはん ヤシオマス照り焼き わかめサラダ 豚汁 のりたまふりかけ

 

卒業式の練習が本格化

 本日の1校時目に、卒業式の入退場、証書授与の流れ確認と所作練習をしました。初めての卒業証書授与の練習に、6年生は緊張の面持ちで臨んでいました。是非この週末には、ご家庭においても基本動作の自主トレをよろしくお願いいたします。来週もまたやります。

*写真は入退場のみ。証書授与の練習風景写真は、私も参加のためにありません。ごめんなさい。

 

《本日の給食》【ひな祭り献立】

ごはん オニオンソースハンバーグ ポテトサラダ はんぺんすまし汁 桃の杏仁豆腐

 

 

〈おまけ〉

1年生が、図画工作の時間に制作した「グニャグニャ凧」を飛ばしていました。見えますか?結構飛んでますよ苦笑い

 

わかあゆ学校訪問

 本日の午前中に、来年度入学予定のわかあゆ年長さんが小川小を訪問しました。1年生の体育で授業体験を行い、楽しく交流しました。

 

《本日の給食》

食パン メープル&マーガリン スパゲティサラダ ミートボールのクリームシチュー カットパイン

今日の小川っ子

春本番の暖かさ!午後の授業風景です。

〇1年

 

〇 2年1組

 

〇 2年2組

 

〇 3年

 

〇 3組

 

〇 4年

 

〇 4組

 

〇 5年1組

 

〇 5年2組

 

〇 6年

 

《本日の給食》

麦ごはん モロのチリソースかけ キャベツの塩昆布和え 高野豆腐の田舎汁

6年生を送る会

 6年生の卒業を祝い、6年生への感謝の気持ち、別れを惜しむ気持ちを伝えるため、5年生が中心となって企画・運営する「6年生を送る会」が行われました。6年生と在校生がそれぞれの縦割り班で触れ合い、楽しいひと時を過ごしました。

〇 セレモニー運営本部

 

〇 在校生代表あいさつ

 

〇 在校生から6年生へのプレゼント(寄せ書き)

 

〇 6年生からのお礼

 

〇 各学年の出し物(動画視聴)

 

お別れ記念 縦割り班対抗ゲーム

〇 ピンポン玉渡し

 

〇 新聞タワー

 

〇 アイスクリームリレー(動画掲載あり)

 

〇 玉入れ

 

《本日の給食》【那珂川町産とちぎ和牛献立】

ミルクパン トマトオムレツ ご馳走ビーフシチュー フルーツヨーグルト和え

 

自主学習ノート達成賞授与式(1月分)

 本日の昼休み、自主学習ノート5冊&10冊(通算)達成者に賞品(特製鉛筆)を授与しました。

 次回(2&3月分)は、今年度最後の達成賞授与となります。集計は3月10日までになるので、まだ、特製鉛筆をもらっていなかったり、もう少しで5冊 or10冊等を達成できそうだったりする方は、残り2週間にすべてをかけてください。これまでのカウントは年度終了とともにリセットされます。是非、最後にもうひと頑張りを!

【5冊目達成者】

〇 1年生 達成者

 

 

〇 2年生 達成者

 

 

〇 4年生 達成者

 

 

〇 5・6年生 達成者

 

お祝い10冊目達成者】

 

 

《本日の給食》 【地産地消献立】

ごはん ほんもろこから揚げ(のり塩)③ かんぴょうサラダ トック入りキムチスープ

 

今日の小川っ子

週末の3校時目です。

〇 1年 図画工作

 

〇 2年1組 図画工作

 

〇 2年2組 国語

 

〇 3年 国語

 

〇 3組 国語

 

〇 4年 理科

 

〇 4組 国語

 

〇 5年1組 国語

 

 

〇 5年2組 算数

 

 

〇 6年 外国語

  

《本日の給食》

焼き肉丼 ツナとわかめのサラダ 根菜ごま汁

 

今日の小川っ子

 本日は強い北風もやみ、日の光が暖かい穏やかな日です。教室の入り口も換気のため開いていました。

〇 1年 国語

 

〇 2年1組 国語

 

〇 2年2組 算数

 

〇 3年 外国語活動

 

〇 3組 算数

 

〇 4年 国語

 

〇 4組 国語

 

〇 5年1組 外国語

 

〇 5年2組 算数(テスト)

 

〇 6年 理科

 

《本日の給食》

麦ごはん ニラ饅頭② もやしのナムル ジャガイモのそぼろ煮

 

わくわくタイム

 本日のオガワニの時間(昼休み)に、縦割り班グループによるわくわくタイムが開催されました。冷たい北風に負けず、小川っ子は元気いっぱいでした。最後に6年生は、何やら招待状を受け取っていました。

 

《本日の給食》

食パン ブルーベリージャム 照り焼きミートボール② ビーンズサラダ ほうれん草のクリームスパゲティ

 

 

(おまけ)地域の方から手作り和菓子をいただきました。ご馳走様でした。

今日の小川っ子

 現在、大きな学校行事がないために、連日「今日の小川っ子」で申し訳ありません。子ども達は一生懸命、今年度のまとめに取り組んでいます。

〇 1年

 

〇 2年1組

 

〇 2年2組

 

〇 3年

 

〇 3組

 

〇 4年

 

〇 4組

 

〇 5年1組

 

〇 5年2組

 

〇 6年

 

《本日の給食》

ごはん サバの味噌煮 春雨サラダ どさん子汁

 

今日の小川っ子

午前中の授業風景です。2年生合同体育の動画もUPしました。

〇 1年 国語

 

〇 2年1組 算数

 

〇 2年2組 算数

 

〇 3年 理科

 

〇 3組 算数

 

〇 4年A 算数

 

〇 4年B 算数

 

〇 4組 国語&算数

 

〇 5年1組 外国語

 

〇 5年2組 国語

 

〇 6年 卒業式関連指導

 

《本日の給食》 【小川中学校リクエスト献立】

わかめご飯 餃子の甘酢あんかけ② イタリアンサラダ ピリ辛豚汁 アイス

第3回 学校運営協議会

 本日の午後、第3回学校運営協議会を開催いたしました。

 今年度の本校の教育活動についての成果と課題の説明後、委員の方々からご意見をいただき、来年度に向けての方向性を確認いたしました。また、後半の「熟議」の時間では、目指すべき「小川っ子」の姿を踏まえ、どのような活動が地域と連携して実施可能かなどについて話し合われました。

 来年度は実施2年目ということで更なる進化・拡充を図ってまいりたいと思います。温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

《本日の給食》

食パン チョコクリーム 鶏肉香味焼き 大豆とブロッコリーのサラダ カレーうどん

 

国旗の引継ぎ式

 6年生から5年生へ「国旗」の引継ぎ式が行われました。着々と春への準備(最高学年としての自覚継承)が進められています。

 

《本日の給食》

麦ごはん 味付け海苔 赤魚西京焼き 五目きんぴら 豆腐とわかめの味噌汁

小学校オンライン交流会

 姉妹都市交流40周年を記念し、小学校間の交流を通して親睦を深め、姉妹都市の継続・発展を図る目的で、本日、滋賀県愛荘町立秦荘東小学校の4年生(51名)とオンライン交流会を行いました。

 社会科や総合的な学習の時間で調べたそれぞれの地域の特性等を、お互いに発表し合い、相互理解と親睦を深めました。

 

《本日の給食》

ココア揚げパン 豆とカボチャのクリームスープ ハムのサラダ 豆乳ムース(イチゴソース)

今日の小川っ子

午前中の授業風景です。クラスによっては廊下からの撮影のため、画像が不鮮明です。ご了承ください。

〇 1年 算数

 

〇 2年1組 国語

 

〇 2年2組 国語

 

〇 3年 書写

 

〇 3組 算数

 

〇 4年 社会

 

〇 4組 書写

 

〇 5年1組 算数

 

〇 5年2組 理科

 

〇 6年 家庭

 

 

《本日の給食》

ごはん 厚焼き玉子 ほうれん草とツナの磯風和え 野菜のふくめ煮

「6年生の仕事」引継ぎ式

 卒業をほぼ1か月後に控えた6年生から5年生に対して、「6年生の仕事」の引継ぎ式が行われました。

 主な内容としては、縦割り班の清掃活動やクラブ活動、委員会活動における6年生の役割や国旗掲揚&降納の手順や留意点などです。

 6年生は、タブレットを用いて動画などを効果的に活用して、具体的にわかりやすく、5年生に仕事内容を伝授していました。

 5年生は、明日から6年生の指導の下、実際に仕事に取り掛かります。

 

《本日の給食》

食パン いちご&マーガリン チキンチーズ焼き コンニャクサラダ 焼きそば

授業参観

 本日は、今年度最後の授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため、大半のクラスがオンライン授業参観となってしまいました。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。来年度は、通常の授業参観及び学年PTAが開催できることを祈るばかりです。

〇 1年 国語「これは、なんでしょう」

 

〇 2年1組 国語「発表をしよう」

 

〇 2年2組 国語「発表をしよう」

 

〇 3年 算数「間の数に注目して」

 

〇 3組 国語「あそびのしょうかい」

 

〇 4年 総合的な学習の時間「栃木の百様紹介」

 

〇 4組 算数「液の量(かさ)」 

 

〇 5年1組 総合的な学習の時間「米作り大作戦」

 

〇 5年2組 総合的な学習の時間「米作り大作戦」

 

〇 6年 総合的な学習の時間「SDGsについて」

 

《本日の給食》

麦ごはん イカねぎ塩焼き チンジャオロース ワンタンスープ

お知らせ

明日の授業参観は、先日配布した通知のとおり実施します。

各クラスの授業内容は、以下のとおりです。よろしくお願いします。

 

 

《本日の給食》

はちみつパン マカロニクリーム煮 野菜サラダ 甘夏ゼリー

初午献立

 本日は、「初午献立」で、栃木県の伝統ソウルフードである『しもつかれ』が給食として提供されました。しもつかれは、節分を過ぎた午の日に作られます。鮭の頭、鬼おろしでおろした大根や人参、油揚げ、大豆、酒粕で作ります

〇 鬼おろしとは…

 地域によって様々な食べ方があり、温かくして食べたり、冷やして食べたりします。独特な味や香り、外見から好き嫌いが分かれますが、しもつかれは、「7軒食べ歩くと病気にならない」と言われるほど、多くの栄養素が入っています。今日の給食で出されたしもつかれは、酒粕を控えめにして食べやすくしたものだったので、ご家庭においてお子様から感想をお聞きください。

 

《本日の給食》 【はつうま献立】

ごはん ソースメンチカツ しもつかれ 芋煮汁

 

今日の小川っ子

毎日、同じ話題で申し訳ありません。本日は、午後の様子を覗いてみました。

〇 2年1組 国語

 

〇 2年2組 生活

 

〇 3年 オンライン帰りの会(動画あり)

 

〇 3組 算数

 

〇 4年 学級活動

 

〇 5年 合同体育(動画あり)

 

〇 6年 総合的な学習の時間

 

《本日の給食》 【節分献立】

ごはん のりたまふりかけ イワシの梅煮 ひじきと厚揚げの煮物 小松菜の味噌汁

 

今日の小川っ子

午前中の授業風景です。まとめの学習に取り組んでいます。

〇 1年 算数

 

〇 2年1組 国語

 

〇 2年2組 外国語活動

 

〇 3年 オンライン授業

 

〇 3組 算数

 

〇 4年 体育 (動画掲載)

 

〇 4組 国語

 

〇 5年1組 算数

 

〇 5年2組 理科

 

〇 6年 家庭

 

《本日の給食》

チーズバーガー フルーツゼリー和え ニョッキと野菜のスープ

 

2年生 図画工作

 本日の1・2校時目に体育館で、2年生の図画工作が行われました。材料は段ボール。大きな立体工作を友達と協力し合って作成していました。いつも以上に笑顔が弾けていました。

 

《本日の給食》

スパゲティミートソース 花野菜サラダ 県産生乳ヨーグルト

授業参観(2/8)の実施方法変更について

来週の水曜日(2/8)に授業参観を予定しておりましたが、現在、本校において新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザA型およびB型が流行する兆しができてきました。

つきましては、学校生活の安全確保並びに教育活動の継続の観点から、授業参観の方法を変更することにしました。

本日、以下の内容の通知を配布(第3学年は、2/2(木)に配布予定)いたします。内容をご確認の上、ご対応いただきたいと思います。

授業参観のために休暇を取得し、楽しみにされていた保護者の方も多かったと存じますが、趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

小学生駅伝競走大会

 昨日、1月29日(日)に第15回栃木県小学生駅伝競走大会が栃木市総合運動公園陸上競技場にて開催され、南那須地区の選手として2名の児童が出走しました。この大会は、郡市対抗駅伝競走大会の小学生版として毎回開催されているものです。将来は郡市対抗駅伝競走大会の選手として活躍されることを期待しています。お疲れさまでした。

 

 

《本日の給食》

ごはん ほんもろこから揚げのり塩味③ ごぼうサラダ 豚汁

 

新入生保護者説明会

 本日の午後、来年度新入生の保護者に来校いただき、入学に向けての準備等の説明会を行いました。授業で使用する物品購入や学校納入金など、より詳しい説明をさせていただきました。もし、今後、不明な点が出てきましたら、遠慮なく本校へお問い合わせください。

 

《本日の給食》 【全国学校給食週間&地産地消ウィーク】

ごはん 納豆 ほうれん草の柚子鰹和え 肉じゃが いちご(とちおとめ)②