学校日誌(2019年度~)
思春期教室
本日3校時目に、6年生は「思春期教室」を実施しました。この授業は、子どもが心身ともに健やかに成長できるよう支援することにより、健全な母性及び父性の育成を図ることを目的に、那珂川町主催で毎年行われているものです。命の大切さとともに、男女の心と体の違いや赤ちゃん人形抱っこ体験等を行いました。
《本日の給食》
ココアパン トマトミートオムレツ ビーンズサラダ 和風スパゲティ
認知症サポーター養成講座
先週の月曜日(9/4)に4年生は、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。この事業は今年度から始まったもので、これからの高齢化社会に対して、柔軟に対応できるようにするために、各小学校で実施されています。
4年生の皆さんは、真剣な態度で受講し、認知症に対する正しい知識と対応方法等を習得しました。
《本日の給食》
麦ごはん 餃子ロール わかめのナムル マーボー豆腐
地区音楽祭ホール練習
10月3日(火)に、小川総合福祉センターあじさいホールで開催される南那須地区音楽祭に、本校6年生が合唱の部で参加します。
これまで、音楽の授業を中心に練習を重ねてきましたが、本日は、大会会場となるホールでの練習を行いました。6年生の皆さんは、勝手の違う広い場所での合唱に、最初のうちは戸惑いも見られましたが、徐々に歌声もしっかりしてきました。
《本日の給食》
コッペパン ミルククリーム 鶏肉のカチャトーラ つぶコーンスープ レモンゼリー和え
自主学習ノート達成賞授与式(7・8月分)
本日の昼休み、自主学習ノート5冊&10冊(通算)達成者に達成賞を授与しました。
これからいろいろな秋がやってきますが、「学びの秋」もその一つ。賞品はどこのお店にも売っていない小川小学校の名前入りの特製鉛筆です。多くの児童が校長室まで貰いに来てくれることを大いに期待しています。
〇 5冊目達成者
〇 10冊目達成者
《本日の給食》
ごはん 海苔佃煮 サバ竜田揚げ ほうれん草の胡麻和え かみなり汁
9月8日(金)の下校時刻の変更について
9月8日(金)に、台風13号が接近する予報がでており、安全確保のため午前中授業といたします。
そのため、午前中4時間授業を行い、給食を取った後、12時45分に一斉下校いたします。スクールバスについては、12時50分学校発となります。
この対応は、町内全小中学校一斉の対応になります。ご心配、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、下校時の天候によって、下校時刻が変更になる可能性もあります。引き続き、学校からのメールのご確認をお願いいたします。