学校日誌(2019年度~)
オガワニ体力アップ①
☆ 今年度、初登場です!
昨日(5/16)のオガワニの時間(昼休み後半)に、「オガワニ体力アップ」を開始しました。
この活動は、児童が運動に親しむ機会を増やし、体力や技能の向上を図りつつ、協力し合い、助け合いながら運動させることにより、互いの親睦も深かめ、生き生きとした学校生活が送れるようにすることを目的としています。
内容は、栃木県が推奨する「カラチャレ&とちぎ元気キッズ」から引用し、月1回10分程度、希望者による活動を予定しています。
〇 下学年(1~3年生):体育館
〇 上学年(4~6年生):校庭
《本日の給食》
麦ごはん 和風ソースハンバーグ ポテトサラダ なめこの味噌汁
租税教室(6年生対象)
☆ 昨日は担当者が終日出張だったため、ブログUPはお休みしました。ごめんなさい。
本日の3校時目に、那珂川町税務課の職員3名をお招きし、6年生対象の「租税教室」を実施しました。
最初、6年生は消費税以外の租税の種類や税金の使い道等が分からない状態でしたが、本授業により「税金はみんなが幸せに暮らすための会費」であることを理解できたようです。
《本日の給食》
セルフホットドック 豆とカボチャのクリームスープ フルーツゼリー和え
那珂川町 ハッピースローププラン
本日5校時目に、6年2組の体育の授業を町内小中学校の先生方に公開しました。これは、那珂川町ハッピースローププランの体力向上部会が、児童の体力向上を目的に、授業研究会を通して体育指導教員の資質向上を図るために実施しているものです。
ハードルを飛ぶ姿をお互いに動画で撮り、改善点を検討しながら繰り返し練習に励んでいました。
《本日の給食》
ごはん 鶏の唐揚げ② フキとタケノコの煮物 けんちん汁
今日の小川っ子
午後の5校時目です。
〇 1年 外国語活動
〇 2年 学級活動
〇 3年1組 算数
〇 3年2組 図画工作
〇 3組 算数
〇 4年 体育
〇 5年A 算数(少人数指導)
〇 5年B 算数(少人数指導)
〇 6年1組 国語
〇 6年2組 理科
《本日の給食》
シュガー揚げパン ポークビーンズ ブロッコリーサラダ セノビ―ゼリー
可愛い訪問者
本日の3校時目に、校長室へ可愛い訪問者がありました。生活科における1&2年生の合同活動です。先輩である2年生が1年生をエスコートして学校内を探検する授業です。希望者は、来室の記念に校長椅子に座っていきました。
〇 校長室にて
〇 その他の場所で
《本日の給食》
麦ごはん ニラ饅頭② ほうれん草とツナの磯和え 肉豆腐