日誌

学校日誌(2019年度~)

4年生社会科見学

 4年生は、社会科の学習の一環で、南那須地区保健衛生センターと

那珂川町浄水場へ出かけました。日々、自分たちが出すゴミや汚水、

し尿の処理についての説明を受け、処理現場の様子を見学しました。

今、社会生活の仕組みを一生懸命に学習中です。

 

 

 

 

 

 

  

 

《本日の給食》

食パン(メープル&マーガリン) 鶏肉照り焼き 

和風スパサラ ブラウンシチュー

 

今季4回目の室内待機発令

 熱中症計測器の値が「危険」域に達したため、本日の昼休みも教室

待機となりました。室内はエアコンのお陰でたいへん快適で、おのお

のが、それぞれの昼休みを過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《本日の給食》

ごはん(那珂川町産)  モロのチリソースかけ

中華春雨  ワンタンスープ

合唱練習始動

 先日、今年度の南那須地区音楽祭の開催が決定され、本校は

6年生全員で、合唱の部にチャレンジすることになりました。

本日の1校時目(音楽)から活動を開始し、夏休み中は、各家庭

での自主トレが主となります。

 励ましとご協力をよろしくお願いいたします。

〇 初めての曲想確認

〇 初のパート別練習(ソプラノパート)

 

〇 初のパート別練習(アルトパート)

 

 練習を行っていく中で、それぞれの児童の適性やバランスを考え、

パート変更の子も出てくると思います。それぞれの持ち場でベストを

尽くし、全員で気持ちを1つにして、オンリーワンのハーモニーを創

上げていきたいと思います。

 記念すべき第1声の動画を下に掲載しました。ここからどれだけ上

達するか、楽しみにしていてください。

 

《本日の給食》

 ごはん(那珂川町産)  ハムチーズピカタ

 ブロッコリーとツナの和え物  夏野菜カレー

 

薬物乱用防止教室

 本日、「薬物乱用防止教室」を5・6年生を対象に行いました。

 この授業は、社会の変化とともに、薬物乱用の低年齢化が進んで

おり、有用な知識がないまま、事件等に巻き込まれるケースが増加

していることを受け、薬物に関する正しい知識を身につけ、薬物の

誘惑を受けてもきっぱりと断り、親や先生に相談できる児童を育成

することを目的としています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合言葉『薬物乱用はダメ。ゼッタイ。』

 

《本日の給食》 【七夕献立】

パインパン 星のハンバーグ かんぴょうサラダ 

すましうお麺汁 七夕デザート

 

授業参観(分散型)

 本日午後は、分散型で授業参観を行いました。4年生は、とちぎネット

利用アドバイザーをお招きして、SNSに関する「親子学び合い事業」を

実施しました。

 また、体育館通路の新設スロープの渡り心地はいかがでしたでしょうか?

これ以後、「一方通行」を常態化しますので、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

  

《本日の給食》

セルフ肉丼 キャベツの塩昆布和え 豆腐と玉子のスープ