学校日誌(2019年度~)
避難訓練
本日、3名の消防署員のご指導の下、今年度最初の避難訓練を2校時目に実施しました。
1年生にとっては入学後初の訓練でしたが、担任の先生の指示をよく聞き、安全に避難でき
ていました。他の学年も適切な行動ができ、避難指示から集合・人員確認終了までの所要時
間は、3分37秒でした。その後、消火器の正しい使い方と代表児童(4年生以上)による
消火訓練も行いました。
今後も、安全指導は折にふれて実施し、児童の身の安全確保に努めてまいります。
《本日の給食》
麦ごはん モロの味噌カツ フキとタケノコの煮物 わかめのかきたま汁
お詫びとお知らせ
昨日のブログで、『1・4年生は明日が初日になります。明朝の健康観察と
水着等の準備をよろしくお願いいたします。』と掲載しましたが、間違いまし
た!誠に申し訳ありませんでした。
実施予定表は、この後「学校だより」コーナーに掲載しますのでご覧ください。
水泳授業(体育)開始
先月オープンしました町の屋内水泳場「ウェルフルなかがわ」を活用して、今年度の水泳授業
が開始されました。
水温は30℃。担任の先生の指導の下、施設のインストラクターの補助を受け、みんな笑顔で
学習していました。
1・4年生は明日が初日になります。明朝の健康観察と水着等の準備をよろしくお願いいたし
ます。
《本日の給食》
ミルクパン トマトオムレツ ブロッコリーサラダ 焼きそば
ゴールデンウイーク終了
楽しかったゴールデンウイークが終了しました。
心配された児童の体調不良増加も、今のところほぼ見られず、いつもの元気な歓声が学校に
戻ってきました。
写真は、1校時目の授業風景です。児童はきちんと切り替えができているようで、学習に集
中していました。
(*窓越しに写真撮影したクラスは、写真が不鮮明です。)
《本日の給食》
ごはん チキンカレー ひじきのサラダ ベビーチーズ
〔お願い〕
先日のPTA総会でお知らせしたとおり、今年度は紙媒体による「学校だより」は発行いたしません。
代わりに、日々の学校の様子等は本ブログにてお知らせします。どのくらいの保護者の方にブログを
ご覧いただいているかを知りたいので、よろしければ 下部の『いいね!』を押して いただけると
嬉しいです。よろしくお願いいたします。
人権講話
本日、人権擁護委員の方々をお招きし、6年生対象の「人権講話」を行いました。内容は、SNSの正しい使
い方です。
スマホやタブレットなど、子供たちの身の回りには様々なSNS端末があふれており、使い方さえ注意すれば、
たいへん便利な時代になりました。しかしその分、友達同士のトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性も、私た
ち教師や保護者の目が届かない場所でかなり高まっています。
この点を踏まえて、正しく使用する上での注意点などを、ビデオ視聴等を活用して、わかりやすくご指導い
ただきました。
是非、ご家庭においても、SNSの安全で正しい使い方について、時折、話題にしていただき、お子様の使用
状況を、保護者の責任においてチェックしていただけるとたいへん助かります。
《参考までに》中学生に多かったトラブルは、
男子:ネット通信型ゲームでの勝ち負けにかかわる悪口。
(熱くなって思わず発する粗い言葉で、トラブルが多発)
女子: LINEやInstagramなどでの会話における悪口や誹謗中傷。
(相手が見えず文字のみのため、言葉がどんどんエスカレートしがち)
《本日の給食》
ごはん さばみぞれ煮 たくあんの和え物 ピリ辛肉じゃが