日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の様子

会議・研修1年1組算数  

会議・研修1年2組算数

会議・研修2年生算数 グループ学習 友達に自分の考え方を教え合っていました。

会議・研修4年1組学活 QUテストに取り組んでいました。

 4年1組の七夕飾りです

会議・研修4年2組国語

会議・研修5年生学活 来週の臨海自然教室の事前学習に取り組んでいました。

会議・研修6年生算数

タブレット持ち帰りに向けて

 2学期からの「家庭へのタブレット持ち帰り」実施に向けて準備を進めています。今週末、5,6年生が自宅にタブレットを持ち帰り、家庭でWi-Fiにつながるかどうかに調べ、アンケートにより回答をします。そのために5時間目、5,6年生がzoomを使って合同の授業を行いました。

 起動からWi-fiにつなぐ方法、アンケートへの回答の仕方等実際に操作しました。5,6年生の保護者の皆様におかれましては、お子さまの操作の様子を見ていただいて、「GIGAスクール構想」がどんなものかについてご確認いただければと思います。

 なお、授業の様子を動画でもUPしていますので、ご覧ください。

 5年生の先生の説明をzoomで6年生が見て聞いて、同時に操作しています

こちらは5年生の教室です。6年生と同じ作業をしています。

 

 

2年生、町探検

 2年生が2,3校時に町探検に出かけました。5班に分かれて、町の商店やコンビニ、床屋さんなどを見学させていただきました。お忙しい中、温かく迎えていただきましてありがとうございました。子ども達は実際に行ってみて多くのことを学びました。

清掃の様子

 今年度は日課の変更により、月・水・木曜日の3日間が清掃です。縦割り班で行っています。どの班も班長さんを中心にして、一生懸命仕事をしています。清掃の前に放送委員の『私たちの小川小学校です。私たちできれいにしましょう』というアナウンスで始まります。毎回聞いていますが、とてもアナウンスです。

151万件に

 本校ホームページ検索数が今日で1,511,000件に達しました。昨年度、5月26日からデータを取っていますが、約1年間で1,032,341件の検索数となりました。引き続き、本校ホームページをよろしくお願いいたします。

花丸七夕飾り 校舎内を歩くと各クラスの七夕飾りがありました。子ども達の願い事がたくさん書かれています。夢や願いを持つことはとてもすばらしいことですね。

  1年1.2組

  5年生 

花丸「おがわにの部屋」 通級指導教室「おがわにの部屋」が4月から新設されました。毎時間1,2名の児童が来て、個別に学習しています。とても熱心に取り組んでいます。

今日の様子

キラキラ6年生 血液検査 スムーズにできていました

キラキラ4年2組 体育

キラキラ4年1組算数

キラキラ6年生 理科 「小さな生物を見つけよう」池で生物探しをしていました。

キラキラ1年1組生活科 1年生の生活科は『七夕飾りを作る』でした。

1年2組

3組 

キラキラ2年生図工 『変身ショーの準備をしよう!!』変身するためのお面を作っていました。

キラキラ3年生国語

第37回全国小学生陸上交流大会栃木県予選会

カンセキスタジアムで県陸上大会が開催され、本校から5.6年生代表選手が出場しました。南那須地区はコロナの影響で地区予選会が中止となり、各校の記録を持ち寄り選手選考を行い、県大会出場となりました。練習についても、十分時間が取れない中での出場となりましたが、他地区の選手に負けない頑張りでした。

今日の様子

3ツ星1年1組外国語活動 教室にカラスが飛んでいました。

3ツ星1年2組生活科

3ツ星2年体育 頭しか写っていませんが、プールに入っていました。

3ツ星3年理科

3ツ星4年2組国語

3ツ星4年1組国語

3ツ星5年理科

3ツ星午前10時に町緊急地震速報の訓練の放送が流れました。プールに入れない2年生児童が校長室で学習に取り組んでいましたが、放送が流れると、テーブルの下に入っていました。プールから教室に戻る途中の子も一緒に入っていました。

今日の様子

花丸4年1組算数 実習生の授業  子ども達が積極的に取り組んでいました。

花丸4年2組算数

花丸3年生 廊下に七夕飾りが飾り付けられていました。

国語

花丸2年算数

花丸1年1組算数

花丸1年2組算数

午後の様子

花丸1年生生活科 大きくなったアサガオに支柱を立てていました。

花丸3年国語

花丸4年2組 家庭学習の計画を立てていました。写真は目標を発表しているところです。

花丸4年1組算数 今日は3人の先生に教えてもらいながら、ドリル、プリント学習に取り組んでいました。

花丸6年理科 単元テストに取り組んでいました。

待ちに待ったプール

 今日、曇り空でしたが、プールでの授業がスタートました。昨年度は実施しませんでしたので2年ぶりのプールです。子ども達は大喜びでした。

花丸スタートは3年生でした

更衣室が狭いため、体育館特設更衣室を設置しました

今日の様子

三角1年2組 ICT支援員さんにタブレットを使ってお絵かきを学んでいました。お話をよく聞いて上手に取り組んでいました。

三角1年1組 外国語活動  英語の先生とALTの先生と楽しく学習していました。ALTの先生が言った色のものを探していました。

 ※『グッドノート』がんばった家庭学習ノートが飾られていました。

三角2年体育 体力テストのボール投げに取り組んでいました。何メートルとんだかな!?

三角4年2組国語

三角4年1組国語

三角6年家庭科 布バッグを作っていました。ミシンやアイロンの使い方が上手でした。

保健衛生センター・浄水場へ

 昨日午前、4年生が校外学習で保健生成センターと浄水場に行きました。それぞれの職員の方にはお忙しいところ、ご対応していただきましてありがとうございました。「百聞は一見にしかず」、実際に見させていただきまして大変勉強になりました。

まる保健衛生センター

まる浄水場

午後の様子

花丸5年生算数 タブレットを使った授業、ジャムボード発表でした。

花丸2年図工 色塗の勉強をしていました。みんな、とてもきれいに塗れていました。『きれいにぬれました。』のアピールがすごかったです。

今日の様子

花丸6年社会 タブレットを使って歴史について調べ、新聞づくりをしていました。

花丸5年体育 シャトルランに取り組んでいました。暑い中ですが頑張っていました。

花丸3年国語

花丸2年算数

ハミガキ教室

 1時間目に3,4,5組が学活で養護教諭によるハミガキ教室が行われました。最初、テスターを塗る場面はとまどっている子もいましたが、みんな上手にできました。

今日の様子

お知らせ5組算数 画像を見ながら学習していました。

お知らせ4組算数 タブレットを使って学習していました。しっかり使いこなしていました。

お知らせ5組算数 一生懸命取り組んでいました。

お知らせ1年2組算数 もうすぐ授業終わりの時間でしたが、最後までしっかり取り組んでいました。

お知らせ1年1組算数 問題が終わって先生に見てもらっていました。

お知らせ2年国語

お知らせ4年2組理科

お知らせ5年家庭科

お知らせ6年算数

 

 

今日の様子

花丸1年1組学活

花丸1年2組学活 

 保健室の先生から「ハミガキ」の仕方を教わっていました。テスターで口の中が真っ赤になり、とても楽しそうに取り組んでいました。

花丸2年算数 ものの長さを図る勉強をしていました。

花丸4年1組図工

花丸5年学活 臨海自然教室に向けて、事前学習をしていました。タブレットを使って、グループ分けなどを行っていました。分からない操作は隣同士で教え合ってやっていました。

花丸4年2組国語

花丸6年算数

花丸タブレット充電保管庫 

 タブレットの充電保管庫の中の様子です。今は使用中のため入っていませんが、この中に入れて充電します。家庭に持ち帰りはもう少し後になりますが、持ち帰る際には、ACアダプター(コンセントから充電するコード)を貸し出します。 

今日の様子

グループプールでは5,6年生がプール清掃をしていました。今年は2年ぶりにプールでの授業を実施します。

プール清掃の様子を『なかTV』さんが取材に来てくれました

グループ4年2組音楽 歌に合わせて楽しくからだを動かしていました。

動画もUPしましたのでご覧ください。

イベント2年図工 ねんど

イベント3年国語

イベント4年1組外国語

イベント通級指導教室 毎時間1,2名の児童が個別に学習をしています。とても意欲的に取り組んでいます。

イベント4年1組ベランダ教材園 スイカときゅうりの苗が立派に育っていました。雨の日は、教材園に行けないため、担当の先生がベランダに教材園を作ってくれました。実がなるのが楽しみです。

イベント1年1組国語

イベント1年1組国語

 

今日の様子

花丸1年生給食後のはみがきとフッ素洗口(虫歯予防のうがい)の様子です。

花丸2年生活科

花丸3年理科

花丸5年書写

花丸6年理科 単元テストをやっていました。ガラス越しの写真です。

 花丸昼休みの様子 パノラマ写真です。たくさんの子ども達が元気に遊んでいます。

 

 

今日の様子②

花丸4年1組体育 新体力テスト「シャトルラン」の練習をしていました。

花丸教育実習生、今日から

本校の卒業生である教育実習生が今日から来ました。6月18日までの3週間、4年1組担当となります。業間休みや昼休みには早速外で子ども達とドッジボールをしていました。

今日の様子

 早いもので5月最終日となりました。明日は6月1日、那珂川町を流れる那珂川ではアユの解禁日です。

花丸1年1組算数

花丸1年2組算数

花丸4年2組書写

花丸5年算数

花丸6年家庭

花丸3組算数

 

学調・とちぎっこにチャレンジ

 今日は全国一斉実施の「全国学力・学習状況調査」と栃木県一斉実施の「とちぎっこ学習状況調査」です。全国が国語、算数の2教科、県が国語、算数、理科の3教科です。どちらも児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証し、その改善を図ることや学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に行われます。どのクラスも真剣に取り組んでいました。

花丸6年 国語

花丸5年国語

花丸4年1組国語

花丸4年2組国語

 

キラキラ3年生算数

※自分の考えをしっかり発表していました。

キラキラ2年生 生活科 育てている野菜の観察をしていました。「トマトの実がついています。」とか「ナスの葉がとげとげしています。」などうれしそうに話してくれました。

花丸1年2組国語 ICT支援員さんにタブレットの使い方を教わっていました。ID、パスワードの入力は1年生には難しいため、昨日放課後、職員総出で行いました。1年生初めてでしたが、上手に使っていました。子どもはすごいですね。

キラキラ1年1組国語 ひらがなの勉強をしていました。とっても上手に書けていました。

 

今日の様子

キラキラ1年1組 書写

キラキラ1年2組 算数

キラキラ2年 国語

キラキラ4年2組 算数

キラキラ4年1組 国語

キラキラ6年 算数

キラキラ3年 体育  新体力テストの練習に取り組んでいました。

キラキラ教材園 今年度、教材園が整備されました。手前は3年生がまいたヒマワリの芽が出てきていました。

キラキラプール準備 今年度はプールでの活動を行います。先日、水を抜きました。来週、プール清掃を行います。

今日の様子

晴れ5組 算数

晴れ4組 算数

晴れ3組 国語

晴れ1年2組 算数

晴れ1年1組 算数

晴れ2年 算数

晴れ3年 国語

晴れ4年1組 算数

晴れ4年2組 算数

晴れ5年 算数

晴れ6年 国語

晴れさわやかな青空

1で手をあげて・・・

 1年生が体育でリレーをやっていました。先生から『1で手をあげて、2で親指開いて、3で手を後ろに伸ばしてー。右手でもらったら、鉄棒して、左手に持ち替えて』とバトンのもらい方を練習していました。なかなか難しいですが、多くの子が上手にできていました。

 

タブレット活用、徐々に

 今年度、GIGAスクール構想事業で1人1台のタブレットが配置されました。町教育委員会による担当教諭の研修やICT支援員(業者の指導員)の配置、校内での研修などを進めています。授業においても使い方の勉強や実際の活用が徐々に始まっています。今日は5年生算数において、タブレットを活用した授業が行われていました。

3人のグループごとに「ジャムボード」のページが担任から割り振られました。そのページの中に各自のタブレットで問題の解き方を書き込みます。担任が指名した児童のページが電子黒板に映し出され、他の児童はそれを見ながら説明を聞きます。子ども達はスムーズに使っていました。

 

朝の様子

 金曜日は8時10分から「朝の会」です。朝の会前には、ランドセルの荷物の整理や読書、テストに向けて準備などそれぞれの活動をしていました。

 

サッカーボールをいただきました

 昨日、少年サッカークラブ「リーボ」の指導者代表の方が来校され、サッカーボールを寄贈していただきました。今般の少子化に伴い、クラブ員が減少しチーム運営が成り立たなくなってしまい、解団されたとのことでした。そこで残った会費で小川地区内のこども園、小中学校にサッカーボールを贈り、サッカーの楽しさを味わってもらえればとのことでした。高価なボールをいただき、ありがとうございます。

4日ぶりのUPです

 金曜日出張だったため、土日を挟んで4日ぶりのUPです。検索数を見ると140万件を超えました。日ごろより本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。今日は朝からはっきりしない天気ですが、教室では授業がスムーズに進んでいます。

キラキラ1年2組 折り紙で飾り付けを作っていました。

キラキラ1年1組

キラキラ1年1組廊下作品です お家で「どれが、ぼく、わたしの作品かな?」確かめてみてください。

キラキラ2年生 国語

キラキラ3年生 学活 保健室の先生から、コロナ感染症対策のお話を聞いていました。みんな、真剣に聞いていました。

キラキラ4年2組 理科 テストの見直しをしていました。

キラキラ5年生 家庭科 

キラキラ6年生 算数 今日は担任と学習補助の先生の2人に教えてもらっていました。

クラブ活動

 6時間目はクラブ活動の時間でした。4,5,6年生が希望した6つのクラブで活動します。今日は1回目で活動計画について話し合いをしていました。

花丸1・2・3年生下校   今日は1・2・3年生下校でした。3年生が1年生の面倒をみながら下校しました。

 

今日の様子

 今朝は曇り空で肌寒く感じます。校内を回ると、スクールカウンセラーさんや外国語の先生、ICT支援員さんなどたくさんの先生が来て、様々な支援をしてくださっています。

キラキラ3組国語 1年生がひらがなの練習を一生懸命していました。

キラキラ1年2組国語 授業にもだいぶ慣れて、スムーズに授業が進んでいました。

キラキラ1年1組外国語活動 外国語の先生、ALTの先生、担任の先生、学習補助の先生、通級指導教室の先生の5人の先生と楽しく授業をしていました。

キラキラ2年生算数 先生に〇付けをしたもらっていました。

キラキラ3年生算数 問題に一生懸命取り組んでいました。

キラキラ4年2組 ICT支援員さんから、タブレットの使い方を習っていました。町では「GIGAスクール構想」で一人1台のタブレットを使って、学習活動等を行う事業をスタートしました。今日から「ICT支援員」さんが各校を回って専門的に指導・支援を行ってくれます。徐々に家庭にも持ち帰って活用する予定です。

キラキラ4年1組国語

キラキラ5年国語 今日は担任の先生が出張のため、後補充といって代わりの先生が授業を進めてくれていました。先生が代わっても一生懸命授業に取り組んでいました。

キラキラ6年国語 先生の話を真剣に聞いていました。

キラキラ廊下に掲示された作品

 2年生

  3年生

 

 

 

10日ぶりの学校

 大型連休と臨時休校、土日の9日間休みとなり、久しぶりの登校ですが、欠席が少なくみんな元気に過ごしています。たくさんの友達と一緒でとても嬉しそうです。

花丸1年1組 算数

花丸1年2組 算数

花丸2年生 生活科 「やさいをそだてよう」家から持ってきたやさいの苗を植えていました。

花丸4年1組 理科 よい姿勢で先生の話を聞いています。

花丸4年2組 書写 集中して取り組んでいました。

花丸5年生 算数 ノートもしっかりとれていました。

花丸6年生 社会 さすが、6年生です。

花丸3年生 体育 のぼり棒、てつぼう運動に取り組んでいました。

花丸5,6年生作品

 

今日の様子

花丸1年2組 算数 「7はいくつといくつかな?」

花丸1年1組 算数 「7はいくつといくつかな?」

花丸2年生算数 ひっさん

花丸3年生 体育 リレーが終わって整列です。

花丸4年1組 国語

花丸4年2組 国語

花丸5年生 国語

花丸6年生 算数 連休中の宿題を配ってもらっていました。

 

 

水曜日、1時間目は道徳

 水曜日、1時間目は全学級、道徳です。どの学級も落ち着いて、先生の話を聞いていました。

合格1年2組

合格1年1組 これから図書室に行って本の借り方を勉強します。静かにきちんと並ぶことができていました。

合格1年生廊下壁面の芸術作品

合格2年生

合格3年生

合格4年2組

合格4年1組

合格5年生

合格6年生

 

今日の様子

昼1年1組国語 ひらがなの書き方練習をしていました。

昼1年2組書写 書写体操をしていました。

昼2年生図工 よい姿勢でお話を聞いていました。

昼3年生国語 音読をじょうずにしていました。

昼4年1組音楽 きれいな歌声が音楽室に響きわたっていました。

昼4年2組外国語 各国のあいさつについて学習していました。

昼6年生社会 さすが6年生、授業態度がすばらしいです。

昼5年生体育 50m走に取り組んでいました。

 

今朝の様子

 8時10分から8時25分までが「朝の活動」です。曜日によって、朝の学習や読書などを行います。1年生も少しずつ学校に慣れ、朝の活動では、ぬり絵やひながな練習などに取り組んでいました。

花丸1年2組

花丸1年1組

花丸2年生

花丸3年生

花丸4年2組

花丸4年1組

花丸5年生

花丸6年生