日誌

学校日誌(2019年度~)

卒業式予行・表彰式並びに記念品授与式

 本日、2時間目卒業式予行を行いました。6年生と会場参加の4,5年生ともにしっかりとした態度で行うことができました。当日は卒業生にとって思い出深い卒業式となるよう、在校生と教職員で残りの期間の準備をしたいと思います。

 また、予行終了後、表彰式並びに記念品授与式を行いました。

お祝い表彰

お祝い記念品授与

今日の様子

まる5組算数

まる4組算数

まる3組算数

まる3年生体育 50m走にチャンレンジしていました。

まる2年生音楽 動画の撮影をしていました。

 キラキラ6年生へのお礼の言葉が廊下に掲示されていました。

まる1年2組算数

まる1年1組算数

まる4年1組理科

まる4年2組書写

まる5年生算数 練習問題に取り組んでいました。

まる6年生国語 復習のプリントに取り組んでいました。

まる6年生

11日、6年生を送る会

 先週11日、「6年生を送る会」が行われました。コロナ対策のため、体育館会場には6年生と5年生のみ、1年生から4年生は教室でオンラインでの参加となりました。下級生から6年生への感謝のプレゼント贈呈が行われました。その後は各学年が事前に撮影した動画が映し出されました。感謝の言葉や歌、楽器の演奏、クイズ形式と工夫を凝らした動画で楽しいものばかりでした。その後、縦割り班でのタブレットPCを使った「クイズラリー」が行われました。6年生からは下級生に対して感謝の動画や一人一言が送られました。心が温まる送る会となりました。当日の動画を下の動画の欄にUPしましたので、そちらもご覧ください。

花丸プレゼントの交換

花丸動画を見る6年生

花丸動画の中の小川小に関するクイズに答える6年生

花丸校長室前に貼られたQRコードからクイズを読み取り、クイズに答えていました。

 

心を込めて準備を

 午後、5,4年生が明日の「6年生を送る会」の準備を行いました。会場椅子並べや装飾、昇降口の清掃など分担して一生懸命行っていました。また、前もって学年ごとの動画の撮影なども行いました。明日の会がとても楽しみです。

今日の様子

まる1年生体育  ドッジボール

まる2年生生活科 ICT支援員さんからタブレットPCの使い方を習っていました。

まる3年生音楽

まる4年2組理科 日なたに水の入ったビーカーを置いて、水が減るかどうかの観察です。

まる4年1組算数

まる5年生社会

まる6年生算数

今日の様子

花丸『自主学習ノート達成賞えんぴつ』表彰式

 今朝、2月分の自主学習ノート達成賞えんぴつ授与式を校長室で行いました。今回は5冊以上達成者が27名、10冊以上達成者が3名、15冊以上達成者が1名でした。今月もたくさんの児童ががんばりました。

 キラキラたくさんいるために一度に校長室に入れないため、廊下で順番を待っています。

 お祝い1,2年生

 お祝い3,4年生

 お祝い5,6年生

花丸6年生社会 単元テスト

花丸4年2組音楽 卒業式の歌の練習

花丸4年1組外国語活動

  キラキラ外国語教室に飾られた卒業祝いの掲示物です。(ALTが卒業生のために作成しました)6年生一人一人のロケットが未来に向かって、飛び立っています。

花丸3年生国語

花丸2年生図工

花丸1年1組書写

花丸1年2組算数

花丸3組算数

今日の様子

まる3.4.5組 「6年生を送る会」をやっていました。5年生を中心に準備をしました。とても温かい送る会でした。

まる1年1組・2組 お世話になっている交通指導員など地域の方々に感謝のお手紙を書いていました。

まる2年生国語

まる3年生 3年生もお世話になった方がへの手紙を書いていました。

まる4年2組国語

まる4年1組 4年1組でもお手紙を書いていました。

まる5年生国語

まる6年生社会

今日の様子

まる5組国語

まる4組国語

まる1年生体育 風が強い中、元気いっぱい走り回っていました。

まる2年生算数

まる3年生国語

まる4年2組算数

まる4年1組音楽

まる5年生国語 AIドリルを使って問題を解く練習をしていました。

まる6年生社会

今日の様子

まる5組国語

まる4組学活

まる5組算数

まる1年1組算数

まる1年2組算数

まる2年生算数

まる4年1組音楽

まる4年2組国語 『初雪のふる日』感想をロイロノートに書いていました。

今日の様子

花丸6年生国語

花丸5年生

 

花丸4年2組算数

花丸4年1組国語

花丸2年生国語

花丸1年2組算数

花丸1年1組書写

花丸3組算数

花丸3年生体育

花丸卒業式に向けて   準備が着々と進んでいます。

 

 

今日の様子

花丸6年生書写  書写があと2回となりました。

花丸5年生国語

花丸4年1組国語 まとめのテストに取り組んでいました。

花丸4年2組国語 まとめのテストに取り組んでいました。

※ガラス越しの撮影のため見づらくてすみません。

花丸3年生国語

花丸2年生国語 まとめのテストに取り組んでいました。

花丸1年1組国語 プリントのお直しをしていました。

花丸1年1組国語 タブレットPCを使った学習に取り組んでいました。

花丸3組生活科 6年生を送る会の飾り作りに取り組んでいました。

花丸4・5組自立 6年生を送る会の準備に取り組んでいました。役割分担に従って一生懸命やっていました。

 

今日の様子

まる1年1組算数

まる1年2組算数

まる1年3組算数

まる2年生音楽 単元のテストに取り組んでいました。

まる3年生学活  6年生にお礼の動画撮影をしていました。

まる4年2組書写

まる4年1組理科

まる5年生算数

まる6年生家庭科

今日の様子

まる1年1組学活

まる1年2組学活 週末課題のファイルにまとめる作業をしていました。

まる3組 おたのしみ会についてはなしあい活動をしていました。

今日の様子

まる5年生理科

まる3年生理科 実験で使う教材の組み立てをしていました。

まる1年1組算数

まる1年2組算数 算数のテストに取り組んでいました。

まる3組算数

今日の様子

花丸朝の活動  賞状伝達式を行いました。書道展、理科展においてたくさんの児童が受賞しました。その賞状の伝達を校長室で行いました。各教室にはオンラインで配信し、全校生で受賞を祝福しました。

花丸1年1組算数

花丸1年2組算数

花丸3組国語

花丸4組算数

花丸5組算数

花丸2年生国語 

花丸3年生算数

花丸4年1組理科

花丸4年2組図工

花丸5年生家庭科 おみそ汁の作り方をtブレットPCを使ってまとめていました。

花丸6年生算数

今日の様子

まる1年1組生活科 かざぐるままわし

まる1年2組生活科    6年生にメッセージカードづくり

まる3組生活科  6年生にメッセージカードづくり

まる4組書写 集中して書いていました。

まる2年生図工 絵の具で色塗りをしていました。

まる3年生国語 これから授業が始まるところでした。

まる4年1組算数 テストを返してもらい、今からできなかったところの復習です。

まる4年2組社会 テストを返してもらっていました。

まる5年生学活 6年生を送る会の打合せをしていました。今から楽しみです。

まる6年生学活  卒業式まで18日となり、練習が始まったところです。

 

今日の様子

まる1年1組生活科  「たこあげ」

まる1年2組生活科

まる1年生国語  「たのしかったよ2年生」2年生で楽しかっこ作文に書いて、動画におさめて、声の大きさや速さなど確認し合っていました。

まる3年生音楽

まる4年1組社会 

まる4年2組理科

まる5年生算数  

まる6年生音楽

今日の様子

まる6年生算数

まる5年生理科

まる4年2組国語

まる4年1組国語

まる3年生社会  ロイロノートを使って学習していました。

まる2年生国語

まる1年1組学活  卒業式に向けて、動画撮影をしていました。

まる1年2組生活科  たこあげ 青い空に白いたこがきれいです。

まるハイテク  宿題提出のチェックをバーコードを使って、タブレットPCに集計しています。いろいろな活用法があります。

今日の様子

病院6年生算数 単元テストに取り組んでいました。

病院5年生外国語 「君のヒーローはだれ?」

病院4年2組算数 この時間は3人の先生です。

病院4年1組国語 「テーマを決め、いろいろな方法で調べる」

病院3年生学活

病院2年生国語

病院1年1組書写

病院1年2組学活 卒業式別れのことばを練習していました。今年の卒業式も6年生と4.5年生の参加です。1.2.3年生は別れのことばを事前に動画に撮って、当日流します。

 

今日の様子

まる昼休みの様子  今日は清掃なしで長昼休み、子ども達にとって楽しみにしている日です。たくさんの子が外に出て遊んでいます。

 ※新しい一輪車を購入しました。3年生が挑戦していますがあっという間に乗れるようになっていました。子どもはすごいですね。

 ※クラス遊びをしています。

 

まる6年生総合 テーマであるSDGSについて調べ学習をしていました。

まる5年生国語

まる4年1組国語

まる4年2組学活 今週末でお分かれになってしまうお友達にお手紙を書いていました。

まる3年生国語

まる2年生国語

まる1年1組国語

まる1年2組国語

まる3,4,5組  6年生を送る会の話をしていました。

オンライン授業参観

 今日午後、オンライン授業参観を行いました。初めての試みでしたが、不具合があり一部の保護者の方に配信できないなどの事象が起きてしまいまして大変申し訳ありませんでした。

 内容については、冒頭、ICT支援さんから「情報モラル」のお話をしていただき、その後、各クラスで学習しました。

 次回、実施する際には今回の課題を踏まえて行いたいと思います。

花丸オンライン授業参観時の各学級の様子です。

 

今日の様子

まる6年生算数 中学校数学の勉強について学習していました。

まる5年生家庭科 お味噌汁づくりの計画を立てていました。『具材を入れる順番は?』

まる4年2組図工 のこぎりを使って工作に取り組んでいました。

まる4年1組理科 テストの復習に取り組んでいました。

まる3年生算数  「コンパスを使って、二等辺三角形を書いてみよう」

まる2年生体育  気温マイナスの体育館、冷蔵庫のような寒さの中、元気に準備運動に取り組んでいました。

まる1年1組国語 「動物のあかちゃん」

 

 

今日の様子

キラキラ1年1組・2組算数  テストに一生懸命取り組んでいました。

キラキラ3組生活科  たこあげ、空高くあがっていました。

キラキラ2年生算数

キラキラ4年1組算数

キラキラ4年2組書写

キラキラ3年生国語

キラキラ5年生算数

キラキラ6年生学活

 

【自主学習ノート達成賞】表彰

 12月と1月分の【自主学習ノート達成賞】表彰を朝の会で行いました。1冊以上終わった子が123名となりました。全校生211名のうち、58%の子が達成したことになります。さらに5冊以上達成した子が22名、10冊以上達成した子が3名、15冊以上達成した子が1名となりました。全校生に『がんばるぞ。』という雰囲気ができています。

花丸「1年生の自主学習ノート」 

花丸【自主学習ノート達成賞えんぴつ】受賞者です。

 お祝い1年生

 お祝い2年生

 お祝い4年生

 お祝い5年生

 お祝い6年生

【タブレットPC】Meetのつなぎ方について

情報処理・パソコン保護者の皆様へ

 来週、9日水曜日の授業参観は、お子さまが持ち帰った「タブレットPC」を使って「オンライン授業参観」とします。タブレットPCの「Meet」という機能を使います。その「Meet」のつなぎ方説明書をUPしますのでご確認ください。なお、説明書についてはプリントでも明日、お子さまに配布しますので併せてご確認ください。不明な点がありましたら、学校までご連絡ください。初めての試みですので不具合等でご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、予めご了承ください。

【保護者さま向け】Meetのつなぎ方.pdf

 また、当日15時からのPTA実行委員会についても「Meet」を使ってオンラインで行います。実行委員の皆様におかれましては、下記説明書をご確認ください。

 【PTA実行委員様向け】Meetのつなぎ方.pdf

今日の様子

まる6年生書写 とてもよい姿勢で書いていました。

まる5年生図工室で授業のため教室には不在でしたが、黒板に今日の昼休みのクラス遊びの予定が書いてありました。5年生もみんなとても仲良く、毎日のようにクラスで遊んでいます。

まる4年1組国語  先生の質問に多くの子が手を挙げていました。

 

まる4年2組国語 タブレットPCを使っての授業、使いこなしています。

まる3年生国語 辞書とタブレットPCをうまく使い分けをしています。

まる2年生国語 グループでの話し合い活動に取り組んでいました。

まる1年2組国語 プリント学習に真剣に取り組んでいました。

まる1年1組国語 ノートに感想を書いていました。集中力がすごかったです。

 

今日の様子

まる1年1組算数 

まる1年2組算数

まる3組算数

まる2年生図工 すごろく作りをしていました。

まる3年生国語

まる4・5組学活

まる4年1組国語

まる4年2組算数 ロイロノートを使って学習していました。

まる5年生国語 5年生もロイロノートを活用していました。

まる6年生国語

今日の様子

まる1年1組国語

まる1年2組算数 タブレットPCを使って、『どちらが大きいか?』

まる2年生算数

まる4年1組図工

まる4年2組国語

まる5年生学活 「6年生を送る会」の準備が着々と進んでいます。

まる3組算数

まる6年生算数

まる3年生体育

ガンダム小川に立つ!!

花丸本日5年生では、通称「ガンプラ」を題材にした、総合の授業を行いました。

 ガンダムのプラモデルを作ることを通して、そこにある工夫や最新技術、生産過程、生産者の思いを考え、最終的に社会科の授業につなげていくことを狙いとしています。

 ガンダムを知らない児童が大半の中でしたが、皆真剣に、組み立てておりました。

↑ガンプラキッドが配られました。

↑頭からとりかかります。

ガンプラ職人。手が早すぎて見えません。

↑ガンダム職人。手が早すぎて見えませんニヒヒ

↑哀愁を漂わせるガンダム完成3ツ星

 

全国学校給食週間

 1月24日から30日まで全国学校給食週間です。今から70年前の日本は、戦争が終わったばかりで食べ物があまりありませんでした。そのため、そのころの小学6年生は、現在の4年生くらいの体の大きさしかありませんでした。そんな日本の様子を心配したアメリカなどからたくさんの援助が送られてきて、昭和21年12月24日から学校給食を始めることができました。このことに感謝しようということで1月24日から30日までが学校給食週間になりました。日本で一番最初に給食が出されたのは山形県で、そのころの献立は、おにぎり、焼き鮭、つけものでした。

 本校では給食週間にちなんで、ポスター作り、お残しゼロランキング、給食に関するクイズなど給食委員会が中心となって様々な活動を行っています。

 また、那珂川町では学校給食においしいお米を出してくださっています。

 毎日、何気なくいただいている給食に感謝の気持ちをもちたいと思います。

花丸昇降口に掲示されたポスター

花丸給食時に5年生の給食委員から給食週間についてのお話がありました。とても上手にお話ができました。教室で聞いていた児童がこのお話の内容に関するクイズに答えます。さあ、全問正解は何人いたかな?

 

 

今日の様子

まる1年1組外国語活動 『イッツ グリーン』

まる1年2組生活科 給食週間に関わるクイズに挑戦していました。

まる3年生理科 「音が出る物をさがしてみよう」

まる4組算数 毎時間、百マス計算に取り組んでいます。 

まる3組国語 ひらがなの復習に取り組んでいました。

まる4年1組国語 『しかし はどんな時に使いますか?』

まる4年2組国語 『書き順に注意して書きましょう。』

まる5年生理科 実験をするための学習に取り組んでいました。

まる6年生算数 単位の学習をしていました。『ギガからナノまで』

今日の様子

まる6年生社会 テストに取り組んでいました。

まる4年2組音楽 ペットボトルで楽器を作っていました。

まる4年1組外国語 『I  like 〇〇!』

まる3年生国語 〇読み(一人が一文ずつ音読)をしていました。

まる2年生図工 すごろく作りをしていました。

まる1年2組算数 計算ドリルに取り組んでいました。

まる1年1組総合 来年度の1年生に学校の様子をお知らせするカードを作っていました。

まる理科展 先週末、塩谷南那須地区の理科展が行われました。本校からもたくさんの作品が出されました。1年生の作品が見事金賞に輝きました。すばらしい研究です。他にも多くの作品が入賞しました。

オンライン授業参観

 2月9日に予定していました授業参観はコロナ感染拡大により、オンラインによる授業参観とする予定です。初めての試みのため、前もって準備を進めています。今日は3年生の授業で試験をしました。保護者の皆様におかれましては、学校でお子様の様子が見られることを楽しにされていたかと思います。オンラインでの参観となってしまいますが、黒板の上部からカメラで撮影し配信しますので、いつもと違った風景をご覧くたただけると思います。

情報処理・パソコン3年生でのリハーサルの様子です。

換気に十分配慮して実施します。

今日の様子

花丸1年2組国語

花丸1年1組国語

花丸2年生算数

花丸3組国語

花丸4年2組国語

花丸5年生学活 6年生を送る会に向けての準備をタブレットPCを使って行っていました。どんな送る会になるか楽しみです。

花丸6年生算数

今日の様子

まる1年2組国語

まる1年1組国語

花丸1年生自主学習ノート こんなにたくさん終わっています。1年生がんばっています。

 まる3組国語

まる2年生国語

まる3年生算数

まる4年2組音楽

まる5年生家庭科

まる6年生算数

まる通級指導教室  国語の授業が行われていました。