日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の様子

グループプールでは5,6年生がプール清掃をしていました。今年は2年ぶりにプールでの授業を実施します。

プール清掃の様子を『なかTV』さんが取材に来てくれました

グループ4年2組音楽 歌に合わせて楽しくからだを動かしていました。

動画もUPしましたのでご覧ください。

イベント2年図工 ねんど

イベント3年国語

イベント4年1組外国語

イベント通級指導教室 毎時間1,2名の児童が個別に学習をしています。とても意欲的に取り組んでいます。

イベント4年1組ベランダ教材園 スイカときゅうりの苗が立派に育っていました。雨の日は、教材園に行けないため、担当の先生がベランダに教材園を作ってくれました。実がなるのが楽しみです。

イベント1年1組国語

イベント1年1組国語

 

今日の様子

花丸1年生給食後のはみがきとフッ素洗口(虫歯予防のうがい)の様子です。

花丸2年生活科

花丸3年理科

花丸5年書写

花丸6年理科 単元テストをやっていました。ガラス越しの写真です。

 花丸昼休みの様子 パノラマ写真です。たくさんの子ども達が元気に遊んでいます。

 

 

今日の様子②

花丸4年1組体育 新体力テスト「シャトルラン」の練習をしていました。

花丸教育実習生、今日から

本校の卒業生である教育実習生が今日から来ました。6月18日までの3週間、4年1組担当となります。業間休みや昼休みには早速外で子ども達とドッジボールをしていました。

今日の様子

 早いもので5月最終日となりました。明日は6月1日、那珂川町を流れる那珂川ではアユの解禁日です。

花丸1年1組算数

花丸1年2組算数

花丸4年2組書写

花丸5年算数

花丸6年家庭

花丸3組算数

 

学調・とちぎっこにチャレンジ

 今日は全国一斉実施の「全国学力・学習状況調査」と栃木県一斉実施の「とちぎっこ学習状況調査」です。全国が国語、算数の2教科、県が国語、算数、理科の3教科です。どちらも児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証し、その改善を図ることや学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に行われます。どのクラスも真剣に取り組んでいました。

花丸6年 国語

花丸5年国語

花丸4年1組国語

花丸4年2組国語

 

キラキラ3年生算数

※自分の考えをしっかり発表していました。

キラキラ2年生 生活科 育てている野菜の観察をしていました。「トマトの実がついています。」とか「ナスの葉がとげとげしています。」などうれしそうに話してくれました。

花丸1年2組国語 ICT支援員さんにタブレットの使い方を教わっていました。ID、パスワードの入力は1年生には難しいため、昨日放課後、職員総出で行いました。1年生初めてでしたが、上手に使っていました。子どもはすごいですね。

キラキラ1年1組国語 ひらがなの勉強をしていました。とっても上手に書けていました。