学校日誌(2019年度~)
虹の架け橋
昨日の夕方、東方面に今まで見たことがないくらい大きくてきれいな虹が見えました。小川小校舎と山々をつなぐように見えました。途中から二重の虹も見えました。この虹がコロナの収束と平穏な日常生活へと繋がってほしいと思います。
※I-phoneのパノラマ写真です。
給食の様子
2学期が始まり、2週間が終わろうとしています。暑い日が続きますが、子ども達は給食をもりもり食べて元気いっぱいです。今日のメニューは食パン・チョコクリーム・牛乳・ハムチーズピカタ・焼きそば・豆乳フルーツ和えでした。教室をのぞいてみると、お口にチョコのおひげが生えた子が・・・。どの教室もおいしそうに食べていました。
今日の様子
◆6年1組算数 「縮図をもとにして高さを調べよう」
◆6年2組 国語 「目的に応じて必要な情報を読み取ろう」
◆4年生書写 「視写」について学習していました。
◆3年1組国語 「山小屋で三日間過ごすなら」いろいろな考えが出されていました。
◆3年2組国語 「話し合いで決まったことを発表しよう」
◆2年生算数 「たし算」どんなふうにやったら簡単にできるかな?
新型コロナに負けず
8月21日、県と25市町から「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」が出されました。宣言をよく理解し、みんなで実行していきましょう。
2時間目の様子
◆3年1組理科 昆虫の観察をしていました。バッタやトンボなどたくさんの昆虫を見つけていました。
◆2年生体育 活動の合間にテント下で休憩をしていました。休憩の時に「草をたくさん取りました」と見せてくれた子もいました。働き者ですね。
◆1年生算数 どちらがながいかな?みんなの前で上手に発表をしていました。
◆3年2組算数 プリントの丸付けをしてもらっていました。
◆5年生算数 単元テストに一生懸命取り組んでいました。
◆6年1組国語 やまなし「五月と十二月の様子を読み取ろう」