日誌

学校日誌(2019年度~)

暑さ、和らぐ

 今日は先週までの暑さとは違い、少し過ごしやすくなっています。2時間目の様子を掲載いします。

◆心臓検診(1,4年生)

1年生が静かに順番を待っています。

◆4年生音楽 リコーダーで「エーデルワイス」を演奏します。

◆5年生社会 工業地帯について学習しています。

◆6年2組社会 室町時代の文化についての学習

◆6年1組算数 「学習した図形が拡大図、縮図の関係になっているか調べよう」

※ 「サンクス」教室後方黒板に掲示してありました。担任の先生がお手伝いをしてくれた児童を褒めています。とても励みになりますね。

 

 

 

 

60万件突破!

 おはようございます。本校ホームページ検索件数が今朝、60万件を突破しました。5月26日からデータを取っていますが、約3か月で122,685件、1日平均1,363件となります。今年度は、コロナ関連で様々な方々に閲覧をしていただいているのかと思います。引き続き、児童の様子を掲載して参りますのでご覧くださいますようお願いいたします。

2時間目の様子

◆歯科検診 延期になっていましたが、今日行われています。先生にはお忙しいところお世話になります。

2年生、静かに待っています。

 

◆6年1組外国語 テストに向けて復習をしていました。

◆3年2組算数 「1000をもとにして数の大きさを考えよう」

◆3年1組理科 9月からの学習内容の確認を行っていました。

◆4年生算数 「10倍にした数、10で割った数を考えよう」

◆6年2組理科 「水溶液の性質について調べよう」

雲一つない空

 熱中症予防対策温湿度計を校内6か所に設置しています。体育については活動場所の指数を見て実施、中止の判断をしています。また、実施の場合でも無理のない活動内容や活動量、こまめに休憩、給水を取るなどの対策をしています。1時間目の体育館は29度、3年生がポートボールのパス練習に取り組んでいました。冷風扇のタンクの中には氷を入れて使用しているため、涼しい風が出ています。

今日の様子

 今日の那珂川町最高予想気温は35度です。その中でも子ども達は集中して授業に取り組んでいます。

◆6年1組算数 「拡大図を書こう」定規、コンパスを使って丁寧に書いていました。

◆6年2組書写 「湖」バランスよく書くのが難しい字ですが、上手に書いていました。

◆5年書写 「道」とても上手です。

◆3年2組算数 プリント学習、先生にまる付けをしてもらっていました。

◆3年1組外国語活動 「カードを使って一人一人自己紹介をする」に取り組んでいました。