学校日誌(2019年度~)
過ごしやすい日
暑い日が続きましたが、今日はとても過ごしやすい日になりました。1時間目、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。
◆6の1国語
◆6の2国語
◆5年生算数 今日は先生3人です。
◆4年生国語
◆3の1国語 漢字テストに取り組んでいました。
◆3の2国語 ホワイトボートにデジタル教科書を映しての授業です。
◆1年生外国語活動 2人の先生と楽しく活動していました。
◆2年生国語
◆ふれあい 算数の問題、真剣に取り組んでいました。
◆なかよし 国語
午後の授業風景
◇6年2組音楽 『翼をください』楽しく活動していましたが児童の写真はピンボケしてしましました。次回、アップします。
◇3年1組図工 きれいな作品が出来上がりました。
◇1年生国語 ひらがなの練習、真剣に取り組んでいます。
◇5年生理科 メダカの卵の勉強をしていました。
◇3階から、北側の風景です。青空と雲の模様がとてもきれいです。
◇同じく、小川中方面です。
◇4年生、英語。いつも楽しく学習しています。
◇2年生生活科 この前に続き、1年生と遊ぼうの計画です。
◇なかよし 書き順の練習をしました。
花の日
午前中、「人権の花」を届けていただきました。とてもきれいなお花です。例年は贈呈式を行っていましたが、今回はコロナ対策のため中止となりました。
業間には環境委員会の児童がプランターに草花を植えました。暑い中でしたが熱心に行っていました。
心が通い合って
各教室を訪問すると、授業の雰囲気が日に日によくなっている感じがします。先生と子ども達の心が通い合っていることは授業においてとても大切なことです。先生方と子ども達の一生懸命な取り組みに感謝です。
◇5年生算数、専科の先生、担任の先生、学習補助の先生の3人の指導の下、
一生懸命取り組んでいました。
◇日よけのテント 見学の子の居場所です。
◇6年1組国語 二十四節気について学んでいました。
◇4年生国語 話す速さはどれくらいがいいかな?
◇3年1組理科のテストのお直しをしていました。『300満点で290点取れました』と話しかけてれた子がいました。
◇3年2組算数 計算問題に真剣取り組んでいました。
暑さに負けていません
午後の体感温度は32℃まで上がってきました。しかし、どの学年も元気いっぱいです。
◆4年生算数 算数専科の先生、担任の先生、学力補助の先生の3人体制です。
◆2年生 生活科で1年生と遊んであげる計画をグループごとに立てていました。
すっかりお兄さん、お姉さんになっています。
◆なかよし 算数割り算でした。
◆5年生 体育でバドミントン
ナイス、スマッシュ!!
PS 昼休みのこと、先週刈り込んだ植込みの葉を片付けようしていていたところ、
6年生や3年生、2年生の何人かが『手伝いますよ』と言って手伝ってくれまし
た。特に6年生の女の子と2年生の男の子は最初から最後まで一生懸命手伝って
くれました。小川小には素晴らしい子がいることにとてもうれしくなりまし
た。