日誌

学校日誌(2019年度~)

縦割り班給食で楽しく!

 6日(水)から、今年も縦割り班給食が始まりました。いつもは、ランチルームでクラスごとに食べている給食を、1年生から6年生までの縦割り班に分かれて食べます。いつもと違う雰囲気に、初めは慣れないでいた1年生も、上級生のお兄さんやお姉さんといっしょに楽しく会食しています。ちょっと苦手な野菜も、上級生のお兄さんやお姉さんに言葉をかけられると、いつもより一口多く食べられる子もいるようです。
 
 

5年辞書講習会

 30日(水)、5年生が辞書講習会を行いました。講師の方の指示に従い、限られた時間内に辞書を使って条件に合う言葉をなるべくたくさん引くことや、言葉の並び順を当てるゲームなどを通して、辞書に親しみました。子どもたちは、辞書を引くおもしろさを体験できたようでした。これからの学習で、辞書をどんどん活用していけるといいですね。
 
 

栃木県学校音楽祭中央祭

 28日(月)、本校の合唱部が栃木県学校音楽祭中央祭合唱の部に参加しました。小ホールでのリハーサルの後、大ホールの舞台に立ち、大勢の観客の前で美しい歌声を響かせてきました。大舞台でちょっと緊張したようでしたが、息の合ったハーモニーで「ゆうき」を心を込めて歌いました。「やさしい音色で、みんなで素敵な音楽を作ろうとしているところがとてもよかったです。」という講評をいただきました。その後、県庁の15階からの眺めを楽しみながら昼食を食べたあと、昭和館を見学しました。
 


 

第3回環境整備作業

 27日(日)、今年度最後のPTA環境整備作業が行われました。今回は、普段の清掃ではできない側溝の土を取り除いたり、校舎前の雑草を取ったり、校庭の落ち葉を掃いたり、約1時間作業に取り組んでいただきました。保護者の皆様のおかげで、校庭がとてもきれいになりました。朝早くからの御協力、ありがとうございました。
    

演劇教室「孫悟空 天界で大暴れ」

 24日(木)、演劇教室で新潮劇院による 京劇「孫悟空 天界で大暴れ」を鑑賞しました。今年度の演劇教室は、文化庁の芸術家の派遣事業によるもので、6年生の児童が仙童や小猿、天兵役として24名参加しました。子どもたちは、初めて見る京劇の衣装や独特のメイク、仕草のおもしろさ、孫悟空の話す中国語などに引き込まれ、6年生や役者さんたちの演技に声を出したり笑ったり、楽しく鑑賞することができました。保護者の方も見に来てくださり、大きな拍手を送ってくださいました。この様子は、後日、なかケーブルTVでも放送する予定ですので、お楽しみに。