学校日誌(2019年度~)
研究授業(1年生 国語)
2校時、1年生教室で研究授業を行いました。
国語のお話に出てくる、「3匹のアオムシ」と「大きな木」が思ったことを想像して、セリフを考えていきました。
授業の後半では、児童がアオムシになりきって役割演技をしました。児童は楽しく意欲的に学習に取り組んでいました。
昼休みのようす
今日も「暑さ指数」が高く、昼休みは屋内で過ごしました。
1年生は、粘土遊びをして過ごす児童が多くいました。
3年生は、みんなで「フルーツバスケット」をしていました。
それにしても、この暑さはいつまで続くのでしょうか。児童からは「外で遊びたい」問う声が多く聞こえてきます。
今日の給食(9月12日)
《今日の給食》
コッペパン・チョコクリーム 牛乳 チキンナゲット ラタトゥイユ マカロニクリームスープ
《ひとことメモ》
ズッキーニの形はきゅうりによく似ていますが、かぼちゃの仲間の野菜です。皮の色は、緑が一般的ですが、黄色いズッキーニもあります。果肉は白くて、口当たりがなめらかです。ラタトゥイユのほか、シチューやスープ煮、炒め物、サラダなど、さまざまな料理に使われています。また、ズッキーニの花は、中に具を詰めてフライにするとおいしく食べられます。
今日は、ラタトゥイユにズッキーニを使いました。ラタトゥイユは、夏野菜がたっぷり入ったフランス南部プロヴァンス地方の郷土料理です。
おもしろダンボールボックス(4年2組 図工)
4年生の図工は「おもしろダンボールボックス」を制作しています。
デザインや形を工夫したり、具体的に収納するものを想定して組み立てたり、思い思いのボックスをつくっていました。
授業の様子
5校時の授業の様子です。
1年生 国語
2年生 算数
3年生 国語
4年1組 音楽
4年2組 外国語活動
5年生 算数
6年生 理科
3組 図工
4組 算数