学校日誌(2019年度~)
今日の小川っ子
◎ 1年生のICT実習
本日1年生は、那珂川町のICT支援員のご指導の元、児童アンケートの入力を行いました。
活用ソフト「ロイロノート」は、これから通常の授業でも、どんどん使用するものなので、早く使い方に慣れて欲しいですね。
また、今週末には、保護者対象のアンケートも実施予定です。お子様がタブレットを持ち帰りますので、ぜひ、ご協力をよろしくお願い致します。
◎ 6年生の版画作成開始
毎年、この時期の図画工作では、版画作品の作成が行われます。
6年生にとっては、小学校最後の作品となります。
力作を期待しています。
《本日の給食》
ごはん 鯖のみそ煮 レンコン炒め すいとん汁
今日の小川っ子
◎ 5年生家庭科 「身の回りをきれいにしよう!」
授業の一貫で、5年生は家庭科室の一足早い大掃除を行いました。
この知識・技能を、是非ご家庭でもご活用下さい。
◎ 3年生社会科見学「消防署」
先日の緊急事態のため、延期になっていた消防署見学を本日行いました。
間近で消防車などを見学し、署員の方の説明を真剣な眼差しで聞いていました。
《本日の給食》
ごはん 海苔の佃煮 ピリ辛肉じゃが 野菜サラダ
今日の小川っ子
今日から12月!今年も残すところ1ヶ月となりました。
師走に入ると同時に気温もぐっと下がり、冬がスタートしました。
しかし、小川っ子のみなさんは元気です!!
◎2年生生活科「冬をさがそう!」
◎ 明治安田生命様から、「地元の元気プロジェクト」の一貫で、サッカーボールをいただきました。
ありがとうございます。
このボールを使って、寒さに負けず、外で元気に遊びたいと思います。
校内研究授業(3年生 算数)
昨日の5校時目に、3年生算数の校内研究授業を行いました。
内容は、「重さ」についての学習です。
計る物の重さに見当をつけ、はかり(500g用、1kg用、2kg用、4kg用)を選んで物の重さを量りました。
量感を身につける学習で、いかに子どもたちの興味関心を引き出し、主体的な学習に結びつけるかを、先生方も試行錯誤しながら学んでいます。
《本日の給食》
シュガー揚げパン ミートボールのブラウンシチュー 大根とハムのマリネ
ミニレアチーズイチゴ
フラッグフットボール
現在、3年生は、体育の時間に「フラッグフットボール」に取り組んでいます。
楕円のボールを使用する点や、フラッグを付ける点でフラッグフットボールとタグラグビーは似ていますが、ゲームの内容は大きく違うようです。
タグラグビーはサッカーと同様で、決められた時間の中で動き続け、攻守も自由に入れ替わります。一方、フラッグフットボールは攻撃回数が決められており、攻撃が終わると攻守が入れ替わります(どちらかといえば野球に近い)。プレー前に毎回、ボードを使って作戦会議を行うことも大きな特徴です。
◎ 写真は、先週金曜日(11/25)の授業風景です。
《本日の給食》 【小川中1年 作成献立】
ごはん 秋刀魚の梅煮 グリーンサラダ こうや豆腐の味噌汁 リンゴ