学校日誌(2019年度~)
やっぱり楽しい昼休み
今日は、久しぶりに日が差しがあり、夏の名残を感じさせる昼休みでした。
《本日の給食》
ごはん(那珂川町産) ハンバーグ玉ねぎソースがけ
かんぴょう入りごま和え きのこけんちん汁 お月見ゼリー
小学校休業等対応助成金・支援金について
一昨年より、事務だより等でお知らせしておりますが、
改めて、『小学校休業等対応助成金・支援金』についてご紹介いたします。
新型コロナウイルス感染症に関連して、子供が学校を休んだ際、その世話を行うために保護者が仕事を休んだ場合、次の2つの助成金・支援金の支給対象となる可能性があります。
1小学校休業等対応助成金-事業主・労働者の皆様が対象です。
令和4年7月1日~令和4年9月30日までの間に、コロナに関連して、子供の世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を対象として助成金が支払われます。これにより労働者の皆さまは、無給休暇でなく、有給休暇として、お休みを取得することができます。以下の金額が助成されます。
◎対象労働者の日額換算賃金額×有給休暇の日数(日額上限9,000円)
※事業主が本助成金の活用に応じない場合、労働者が直接申請することも可能です。その場合、特別相談窓口(栃木県)にご連絡ください。(028-633-2795)
2小学校休業等対応支援金-個人でお仕事をされている保護者の皆様が対象です。
令和4年7月1日~令和4年9月30日までの間に、小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者の方を対象として支援金が支払われます。就業できなかった日について、以下の金額が支援されます。
◎4,500円/1日あたり
※詳しくは、フリーダイヤル0120-876-187にお問い合わせください。
『学校HP→事務室から→コロナ助成金関係』に、リーフレットがあります。詳しくはそちらをご覧ください。
また、申請に際し、学校の休校証明書が必要な場合は、小川小学校事務までご連絡ください。
クラブ活動
2学期初の「クラブ活動 ④」を行いました。
「クラブ活動」は、4年生以上の児童が5つのクラブに分かれて行う縦割り活動です。
月1回くらいのペースで実施し、今年度は年間9回を予定しています。
〇アートクラフトクラブ(アイロンビーズ作成)
〇室内遊びクラブ(ボーリング&輪投げ)
〇ダンスクラブ(動画を見て練習)
〇情報クラブ(スクラッチ活用)
〇スポーツクラブ(バスケットボール)
《本日の給食》
コッペパン はちみつマーガリン ハムチーズピカタ
ブロッコリーサラダ ポークビーンズ
今日の小川っ子
今日も5校時目を覗いてみました。
《本日の給食》
セルフそぼろ丼 小松菜とツナのマスタード和え 根菜ごま汁
The Lord of the 地区音楽祭
6年生は、夏休み明け初めての合唱音合わせを行いました。
残り1か月、しっかり練習して地区のコンクールに臨みます。
時折、下の動画コーナーにアップしようと考えています。
6年生の成長をお楽しみに!
《本日の給食》
冷やし中華 春巻き 豆乳プリンのフルーツ和え