日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の昼休み

花丸なわとびジャンピングボード  体育主任の先生の手作りです。器用で何でも作ってしまいます。

※これがあれば二重跳びもできそうです。

※すごい技です。返し二重跳び!?

花丸クラブで作った「木のハウス」の中で遊んでいます。こういう遊びも楽しいんですよね。

花丸6年生は先月設置もらったゴールでサッカー

花丸3年生はドッジボール

※他にも1年生、2年生、4年生は校庭中を走り回り、鬼ごっこ!寒い風が吹く中、どの学年も元気いっぱい遊んでいました。

シトラスリボンの輪が、さらに

 新型コロナウィルス感染症について、栃木県は7日で宣言解除となりますが、まだまだ収束が見えない状態です。本校においては、本町で推進しております「シトラスリボンプロジェクト」を進めています。10月22日には、町社会福祉協議会職員の方とボランティアの方に来ていただき、クラブの子たちに「シトラスリボン」づくりを教えていただきました。その後、子ども達がたくさんのリボンを作成し、4年生を中心にストラップを付けました。全校生に配布しましたが、たくさんのリボンがありましたので、今回、町社会福祉協議会に寄付をさせていただきました。社協さんで袋詰めをしていただき、また、ありがたいことに「小川小学校の協力で・・・」とのシールを貼っていただき、町施設等で配布をしていただけるとのことです。このような運動をとおして、『人に優しい学校づくり』、『人に優しい町づくり』ができればと思います。

 

今日の様子

まる1年生国語  『ことばをみつけよう』

会議・研修 5時間目、2年生から6年生まで「道徳」の授業でした。教材から自分の考えをまとめて発表したり、友達の考えを聞いたりして、様々な考え方を学び深めていました。

まる3年1組

まる3年2組

まる4年生

まる5年生

まる6年1組

まる6年2組

今日の様子

花丸1年生音楽 「『フルーツケーキ』、歌と楽器のテスト」をしていました。2人組でじょうずにできていました。

花丸2年生生活科  小さいときの紹介をつくっていました。あかちゃんや1歳、2歳のころの写真を見せてもらいましたが、とてもかわいいですね。

花丸3年2組図工 くぎの打ち方の説明を聞いていました。

花丸3年1組算数 計算テスト 『よーい、スタート!』

花丸4年生算数 できなかったところの復習に取り組んでいました。

花丸6年2組家庭 感謝のカードや下級生へのメッセージづくりをしていました。

給食の様子

 今年度は感染症対策で、1,2,4年生がランチルーム、3,5,6年生が教室で給食を食べています。今日のランチルーム給食の様子です。お話をしないで静かに食べていました。友達と楽しくおしゃべりをしながら食べられる日が早くくるといいですね記念日