学校日誌(2019年度~)
授業の様子
午前中の授業の様子です。
◯1年生 体育
きれいに整列できました。
◯2年生 国語
物語の登場人物を確認しました。
◯3年生 国語
物語の登場人物を確認しました。
◯4年生 算数
「億」より大きい位の数を学びました。
◯5年1組 外国語
英語で言った果物や野菜などを見つけました。
◯5年2組 理科
アブラナの花の作りを調べました。
◯6年生 理科
5年生までの復習をしました。
◯3組 理科
春の植物を調べました。
◯4組 国語
音読と漢字の学習をしました。
オガワニの時間(読書)
今年度、火曜日のオガワニの時間は読書を行います。
本を読むことで、読解力をつけたり、語彙(ごい)を身につけたり、心を豊かにしたりすることが目的です。オガワニの時間以外にも、隙間読書として、登校後から朝の会までの時間や休み時間等に読書をすることを推奨しています。
お家でも、家族で一緒に本に親しむ時間を設けてみてはいかがでしょうか。
◯2年生
◯3年生
◯4年生
◯5年1組
◯5年2組
◯6年生
◯3組
◯4組
今日の給食(4月15日)
《今日の給食》
黒糖パン 牛乳 白身魚フライ・中濃ソース ハムのマリネ スパゲティナポリタン
《ひとことメモ》
パスタ料理は、使用するパスタの種類やソースの種類、具の種類によってさまざまな名前がつけられています。
ナポリタンは、スパゲティをトマトケチャップやトマトソースとたまねぎ、ベーコン、ピーマン、マッシュルームなどの具と炒めたものです。ナポリタンという名前のため、イタリアのナポリが発祥と思われがちですが、実は日本でできた料理です。横浜が発祥といわれており、横浜を代表するホテルの料理長が日本を訪れる西洋人のために考えたメニューと伝えられています。
今日は、野菜がたくさん入ったナポリタンです。
今日の給食(4月14日)
《今日の給食》
~入学・進学お祝い献立~
赤飯 ごま塩 牛乳 照り焼きチキン のり酢和え けんちん汁
《ひとことメモ》
食事のあいさつに「いただきます」があります。このあいさつは、動植物をいただくという感謝の気持ちや、材料の生産や運搬、食事を作ってくれた人など、食卓に並ぶまでに携わったすべての人々への感謝の気持ちを表しています。食事のあいさつが習慣づいている人も多いと思いますが、言葉の意味をしっかりと理解して、心をこめて「いただきます」のあいさつをしましょう。
今日は、入学、進級のお祝い献立です。お祝いの料理に欠かせない伝統的な行事食のお赤飯にしました。ごま塩をかけて食べてください。
身体計測
身体計測の様子です。今日は、1・2・3年生が行います。
4・5・6年生は、4月11日に行いました。