日誌

学校日誌(2019年度~)

傘マーク

10日間の天気予報

天気予報を見ると毎日傘マーク、なかなか梅雨明けにならないようです。しかし、休み時間にはたくさんの児童が校庭に出て元気に遊んでいます。遊ぶ時はたくさん遊んで授業には集中して、切り替えが大切です。

◆教室訪問の様子

 ◎2年生算数 たし算・ひき算の問題に真剣に取り組んでいました。

◎2年生図工の作品です。傑作ばかりです。

◎1年生生活科 担任と養護教諭の先生で正しい歯磨きについて学んでいました。

◎6年1組外国語 発音の練習のあと、2回目の単元テストに取り組んでいました。

◎外国語科室からエミナール那珂川、満室になったそうです。

◎4年生算数 角度の学習に取り組んでいました。どんなふうに考えたかを先生と一緒に発表しています。

◎6年2組理科

◎3年1組算数 「道のりときょり」1kmを歩くのに何分かかるか?ストップウォッチをもって計りながら歩いていました。

◎3年1組理科

 

 

 

教室訪問 part2

◎3年1組理科 「ゴムと風のエネルギー」の学習に取り組んでいました。

◎3年2組外国語活動 「11から20までの数字を英語で言ってみよう!」ALTのギターに合わせて「イレブン、トェロブ・・・」、楽しく活動していました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急地震速報

 今朝6時05分ごろ、緊急地震速報が鳴りました。スマホが一斉に鳴り出し、驚いたご家庭が多かったことと思います。緊急地震速報は、最初に地震の揺れが観測された直後に各地の揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせる仕組みだそうです。「最大震度4以上が予想される地域」に通知されるそうですが、本地区では大きな揺れがなくよかったですね。昨日は暴風雨の後、晴れ間が見られましたが、今日もどんよりとした日になりました。しかし、体育館からは体育をやっている元気な子ども達の声が聞こえています。

◆教室訪問の様子

 ◎2年生音楽 音楽に合わせて、ひざや手を打って元気よく歌っていました。

◎生き物大好きな2年生、教室の後ろには家から持ってきた「クワガタ」がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎1年生「おおきなかぶ」国語で音読の練習をグループごとに行っていました。

 

 

◎3年1組国語 前から撮影したため「ついピース」!

◎6年2組算数 ノートもしっかりとれていました。

6年2組教室の写真 「学校で目標にされる6年2組」頼もしいです。

◎3年2組 新聞紙を落とさないように素早く走っていました。

 

 

集中して

 外は雨が強まり、昇降口前は川のようになっています。九州地方では被害が拡大し、東海地方に大雨特別警報が出されています。早く収まってほしいと願うばかりです。

 今日は4,5年生が「とちぎっ子学習状況調査」にチャレンジしています。国語、算数、理科、質問紙と4時間連続となりますが、最後まで頑張ってほしいと思います。1時間目国語の様子を廊下から覗いてみるとどちらの学年も集中して取り組んでいました。

◆5年生の様子

◆4年生の様子

◆外の様子

新聞紙となかよし

 2年生図工「しんぶんしとなかよし」、新聞紙を使っていろいろなものを作りました。鎧兜や剣、お洋服などいろいろなものを作りました。エネルギッシュな2年生、すごい盛り上がりでした。