日誌

学校日誌(2019年度~)

授業の様子

 午後の授業の様子です。

◯1年生 生活

お楽しみ会の計画について話し合いました。

◯2年生 生活

「1年間でできるようになったこと」を発表しました。

◯3年生 国語

国語ドリルを進めました。

◯4年1組 国語

物語を段落に分けていきました。

◯4年2組 社会

単元テストに取り組みました。

◯5年生 国語

物語を読んで、あらすじをPCにまとめました。

◯6年生 総合

卒業式の練習をしました。

◯3組 社会

都道府県名のテストをしました。

◯4組 書写

硬筆の練習をしました。

今日の給食(3月10日)

《今日の給食》

ごはん のりたま 牛乳 鶏のから揚げ のり酢和え のっぺい汁

《ひとことメモ》

 のっぺい汁は、新潟県の郷土料理として知られていますが、古くから全国的に親しまれている料理で「のっぺ」「のっぺい鍋」「のっぺ煮」など、地域によってさまざまな呼び方があります。

 新潟の のっぺは、具材中心の煮物で煮汁にとろみがありますが、全国各地にある のっぺは汁物です。

 今日の のっぺい汁は、けんちん汁と同じような具材が入った汁物ですが、けんちん汁との違いは、具材を油で炒めていないことと、仕上げに片栗粉を入れてとろみをつけていることです。

今日の給食(3月7日)

《今日の給食》

ごはん 牛乳 プレーンオムレツ かんぴょうサラダ ハヤシシチュー

《ひとことメモ》

 オムレツは、溶き卵をフライパンで焼いたフランス発祥の卵料理です。使う食材は少なく、作り方も非常に簡単なので、家庭でも短時間で作ることができ、さまざまな国で朝食のメニューとしても親しまれています。

 日本では、日本料理の卵焼きや中華料理のかに玉などは、オムレツとは別料理として扱われているのに対し、日本以外では、溶き卵を加熱して固める料理のほとんどをオムレツと呼んでいます。

 今日はプレーンオムレツです。ハヤシシチューをかけてもおいしく食べられます。

6年生を送る会

 2・3校時に6年生を送る会を行いました。

 今までお世話になった6年生のために、5年生が中心になって準備を進めてきました。

 前半は、1年生から5年生までの感謝の気持ちを込めたビデオをそれぞれの教室で視聴し、後半は、全児童が体育館に集合して、◯✕クイズ等のゲームをしました。

 楽しいうちに時間が過ぎ、2時間の会もあっという間に終わってしまいました。

 これまで小川小学校のために頑張ってきた、6年生の皆さんありがとうございました。卒業までの残りの期間を大切に過ごしてください。

前半は、教室で各学級の動画を見ました。

1年生

2年生

3年生

4年1組

4年2組

5年生

後半は体育館でゲームです。

最後に感謝の気持ちを込めた色紙をわたしました。

6年生代表から、お礼の言葉を述べました。

「別れの言葉」練習

 今日の「オガワニタイム」では、全校児童が体育館に集まって卒業式の「別れの言葉」の練習をしました。

 お辞儀の仕方や言葉の速さ、間の取り方など、1年生から6年生全員で確認していきました。