日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の給食(1月14日)

《今日の給食》

味噌ラーメン(中華麺・ラーメンスープ) 牛乳 チキンチーズ焼き

大豆とブロッコリーのサラダ セレクトデザート

《ひとことメモ》

 ラーメンや焼きそばなどに使われる中華麺は、同じ小麦粉から作られるうどんとは違う味わいがあります。その大きな違いは、かん水が使われていることです。小麦粉にかん水を加えてこねることで、小麦粉に含まれるグルテンが作用して独特の風味と弾力が生まれ、黄色みを帯びた麺になります。

 古来、中国でミネラル類の多い湖水や地下水、草木の灰汁などを、粉をこねるのに使っていたのが、現在のかん水に由来するという説があります。

 今日は、味噌ラーメンです。中華麺は2、3回に分けてスープに入れて食べてください。

今日の給食(1月10日)

《今日の給食》

ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 すき焼き風煮 フルーツゼリー和え

《ひとことメモ》

 すき焼きは、薄くスライスした肉や野菜などの食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本料理です。しょうゆや砂糖、酒、みりんなどを合わせた割下で味付けします。

 地域によってすき焼きの作り方に違いがあります。使用する食材も、もやしを入れたりじゃがいもを入れたりと地域や家庭によってさまざまです。関東では、明治時代に流行した牛鍋がベースになっており、あらかじめ用意した割下の中で肉や野菜などを煮て作ります。

 今日は、豚肉、しらたき、白菜、ねぎ、春菊などの具材を割下で煮込んだすき焼き風の煮物です。