カテゴリ:6年生
いじめゼロ運動(6)学級活動6年
いじめゼロ運動が展開されています。11月26日(月)に行われた、6年生の学級活動の授業の模様を紹介します。
授業の概要
授業の概要
- 題材名・・・「うれしく感じる言葉や行動」
- ねらい・・・人をほめたり、認めたりすることが、よりよい人間関係をつくる上で大切であることを理解し、具体的な行動を考える。
- 内容
- うれしい言葉や行動について考え、発表する。
- 言われたくない言葉やいやな行動について考え、発表する。
- 今までに体験した、いやな言葉や行動を思い起こし、確認する。
- うれしく感じる言葉や行動についてグループで話し合い、発表する。
- 「うれしく感じる言葉や行動」についてまとめる。
- 絵がうまいね。
- ○○ちゃんて、やさしいね。
- 親切だね。
- 字がきれいだね。
- 温かいフォローをしてくれた。
- 気づかってくれた。
- 元気なあいさつをしてくれた。
- さそってくれた。
昼休み・広重美術館見学ツアー(2)
11月14日(水)、昼休み、6年生の希望者が広重美術館を見学しました。見学のテーマは、「6年社会科教科書にのっている江戸時代を見つけよう!」です。参勤交代の大名行列やお城、民衆へのお触れ書き、地方の特産物、五街道や航路の発達に伴う交通の様子、等々、自分のテーマを決めて、絵を探したりしました。昼休みの短い時間でしたが、それぞれ、いろいろな発見があったようです。これを機会に、休みの日などに、ゆっくりと広重の絵を鑑賞できるとよいと思います。
要項は、クリックすると拡大できます。→PDF版はこちら(PDF184KB)
6年親子活動
親子活動でドッジボール・・・6年生
10月20日(土)、PTA学年部会で親子活動が行われました。6年生は、親子でドッジボールを行いました。6年生の強肩に保護者の方がタジタジになるような場面も見られました。親子がいっしょになって、このようにスポーツをする機会は、なかなかないので、とてもよい親子ふれあいの場になったようです。


子どもの感想
10月20日(土)、PTA学年部会で親子活動が行われました。6年生は、親子でドッジボールを行いました。6年生の強肩に保護者の方がタジタジになるような場面も見られました。親子がいっしょになって、このようにスポーツをする機会は、なかなかないので、とてもよい親子ふれあいの場になったようです。
子どもの感想
- 親子でドッジボールができて楽しかった。(A.Hさん)
- 親子ドッジボールは、とてもおもしろかった。(I.Y)くん
- 優勝できてよかった。ボールがヒットしたときは、スカッとした。(S.Sくん)
- 1勝できたのがうれしかった。(F.Rくん)
卒業写真撮影
10月10日(水)、卒業写真を撮影しました。10月10日は、東京オリンピック開催日であり、晴れの特異日と言われます。今朝は、薄日のさす絶好の写真撮影日和りとなりました。写真は、1組、2組の児童と職員全員の集合写真をアルバムに見開きで大きく載せます。他に、学級ごとの写真、委員会活動の写真などを撮影しました。

写真屋さんに並び方の指導を受けています。

きちんと並ぶことができました。ここに、職員が加わります。どんな素敵な卒業アルバムができるのか、楽しみですね。
写真屋さんに並び方の指導を受けています。
今日の朝会は、表彰と合唱発表
10月1日(月)、昨夜のうちに、台風17号は、あっという間に通り過ぎました。今朝は、まさに「台風一過」、快晴の空が広がっています。朝会は、体育館で行われ、明日、地区音楽祭に出場する合唱部の発表とスポーツ関係の表彰が行われました。
- 合唱発表・・・2部合唱「パーム・パーム」。明日、地区音楽祭において、発表します。
- 表彰
- 6年・石田くん(大子町近郊軟式少年野球大会・優秀選手賞・・・ピッチングとバッティングで大活躍でした。
- 6年・平塚くん(新体力テスト・S級・・・体力テストの全ての種目で高得点を得ています。)