日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の給食(6月11日)

《今日の給食》

~地産地消ウィーク~

ハンバーガー(丸パン・ハンバーグトマトソース) 牛乳 アスパラとじゃがいものサラダ

キャベツのクリームスープ

【今日の地産地消】

パン 牛乳 豚肉 アスパラガス きゅうり 鶏肉 玉ねぎ 超大球キャベツ ほうれん草

 

《ひとことメモ》

 馬頭高校では選択科目の授業で「露地野菜で町おこし」をテーマに、超大球キャベツや西洋野菜を栽培しています。馬頭高校で栽培された野菜が給食に登場するのは、今年で3年目になります。

 今日は超大球キャベツを使ったクリームスープです。馬頭高校の超大球キャベツは、重さが4kgから6kgにもなり、スーパーなどで売られているキャベツの4倍から5倍の重さです。今年も学校には、超大球キャベツが届いているので、ぜひ、大きさや重さを体感してみてください。

新体力テスト週間

 小川小学校では、新体力テスト週間を設定し、この期間に新体力テストの各種目を実施しています。

◯1年生 20mシャトルラン

 6年生が数えてくれました。

◯3年生 ソフトボール投げ

◯4年生 50M走

6年生 家庭科

 1・2校時、6年生は調理実習で使う材料を近所のスーパーマーケットに買いに行きました。

 順番にお店に入ります。

 卵はいくらかな。

 お金を機械に入れて・・・

 予算オーバーしていないかな。

 お金が余ったので、駄菓子を買いました。

 調理実習は、明日行う予定です。

今日の給食(6月10日)

《今日の給食》

~歯と口の健康週間~ ~地産地消ウィーク~

ごはん 瀬戸風味ふりかけ 牛乳 厚焼き卵 五目きんぴら ゆばの味噌汁

【今日の地産地消】

米 牛乳 厚焼卵 ごぼう 豚肉 ゆば 味噌 豆腐 ねぎ ほうれん草

《ひとことメモ》

 今週は、地産地消ウィークです。

 地産地消とは、地域で生産されたものをその地域で消費しようとする活動を通じて、生産者と消費者を結びつける取組みです。地産地消により、地域の身近な食材を通して、食材の旬や産地について理解を深められるほか、郷土食や行事食など地域独自の食文化を見直すきっかけにもなります。さらに、食糧自給率の向上にもつながります。

 今日の献立には、那珂川町産、栃木県産の食材をたくさん使っています。この機会に、地域でとれる身近な食材に注目してみましょう。