日誌

学校日誌(2019年度~)

好天に恵まれて

 お日様が顔を出してさわやかな日になりました。午前中授業も3日目になり、子ども達は元気に活動しています。暑くなるにしたがって、マスクが息苦しく感じるようになってきました。今後はコロナ対策とともに熱中症対策にも取り組んでいかなくてはなりませんが、早速体育主任と養護教諭が中心となって、昇降口にミストシャワーを設置しました。今後は別の昇降口にも設置の予定です。
 
◇4年生算数、真剣に取り組んでいます   ◇6年1組英語、英語の先生とALT




◇なかよし学級 パソコンを使ってローマ字の勉強、真剣です
 

◇2年生体育、好天のもと、なわとび競走に元気に取り組んでいました
 

徐々に通常に

午前中登校が今日で2日目となりました。子ども達は少しずつ通常を取り戻しつつあります。給食は簡易給食で、パン、牛乳、デザートです。なかには、「もっとたくさん出るといいなあ」と言っている子もいました。来週からは、通常登校、給食も通常になります。たくさん食べて元気いっぱい学校生活が送れればと思います。

〇6年1組、算数に取り組んでいました


〇6年2組、国語 


〇5年生、社会


〇4年生、理科


〇1年生、国語


〇1,2年生はランチルームで給食


〇1年生にとっては2回目の給食。「おいしいですか?」と聞くと「おいしい」との返事が返ってきました


〇おしゃべりをせず、おりこうさんです


〇2年生はおかわりにすばやく並びました (笑)

今日から午前中授業

 今日から午前中授業です。4時間の授業、簡易給食を食べて下校となります。しばらくぶりに全員顔を合わせてとてもうれしそうです。



[3年2組体育です。間隔をとってリズム運動に楽しそうに取り組んでいました]

 
[6年1組算数、月、木は先生3人です]  [6年2組社会]

 
[4年生理科]              [3年1組算数]

 
[1年生算数]             [2年生算数]

 
[ふれあい学級、算数]         [なかよし学級、国語で読み聞かせ]

元気に外遊び

 今日はAグループが2周り目の登校です。1,2時間目の授業後の15分間、子ども達は外に出て元気いっぱい遊びました。コロナ感染症対策で「5月中は遊具は使用しない」など制約があり、自由に思う存分というわけにはいきませんが、久しぶりの学校で友達と遊べることが楽しいようです。
 今朝、体育主任が準備した「ケンパ」のところには多くの子ども達が集まって、チャンレジしていました。また、1,2,3年生はトラック周りを競走していました。






Cグループ登校しました

 分散登校3日目となりました。今日はCグループが登校しました。これで全員1回ずつの登校となりました。あと2日間の分散登校を行い、来週は全校生が登校し、午前中授業を行います。学校で元気な子ども達の姿を見ることができるのは当たり前のことですが、とてもいいなあと感じる今週です。