学校日誌(2019年度~)
令和2年度新任式・始業式
令和2年度がスタートしました。新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業を含め約1か月ぶりに見た児童たちは元気そうで一安心しました。
新任式では赴任された先生から挨拶がありました。


校長より、3つのお願いということで次のような話がありました。
1 自分で、自分から
自分で考え、自分から行動しよう。
2 できた・できないより途中の頑張りを大切にしよう。
3 元気で明るい挨拶・返事をしよう。
始業式終了後、養護教諭よりウイルスを予防するためにということで、マスクをつけるときの注意や手洗いのポイントについての話がありました。


・マスクは鼻からあごまでしっかり覆う。
・マスクが手に入らないときはハンカチやバンダナなどを使って簡単に手作りできる。
・手を洗うときはよく泡立てたせっけんを使う。
・手を洗った後はきれいなハンカチでふく。
・学校では消毒用アルコールを用意しているので、利用する。
新任式では赴任された先生から挨拶がありました。
校長より、3つのお願いということで次のような話がありました。
1 自分で、自分から
自分で考え、自分から行動しよう。
2 できた・できないより途中の頑張りを大切にしよう。
3 元気で明るい挨拶・返事をしよう。
始業式終了後、養護教諭よりウイルスを予防するためにということで、マスクをつけるときの注意や手洗いのポイントについての話がありました。
・マスクは鼻からあごまでしっかり覆う。
・マスクが手に入らないときはハンカチやバンダナなどを使って簡単に手作りできる。
・手を洗うときはよく泡立てたせっけんを使う。
・手を洗った後はきれいなハンカチでふく。
・学校では消毒用アルコールを用意しているので、利用する。
令和2年度入学式の実施について
令和2年度の入学式は、4月10日(金)午前10時から予定通り実施いたします。
令和元年度修了式
24日(火)、令和元年度修了式が行われました。今年度の修了式は、卒業式と同様に全員マスク着用で、短時間で行いました。修了証書や進級賞の授与は、各学年の代表が一斉に前に出て受ける形をとりました。
校長からは、学年ごとに1年間の成長や頑張りについてほめたたえる言葉がありました。また、「やればできる力をもっているので、これからも自分の良いところを伸ばしてほしい。うまくいかないことがあっても、自分で自分の心をちょっと前向きに変えることで、乗り越えてほしい。」と次年度に向けてのエールが送られました。
明日から、春休みに入ります。引き続き新型コロナウィルス感染症の予防に努めて、不要不急の外出を避けて、元気に過ごしてください。

校長からは、学年ごとに1年間の成長や頑張りについてほめたたえる言葉がありました。また、「やればできる力をもっているので、これからも自分の良いところを伸ばしてほしい。うまくいかないことがあっても、自分で自分の心をちょっと前向きに変えることで、乗り越えてほしい。」と次年度に向けてのエールが送られました。
明日から、春休みに入ります。引き続き新型コロナウィルス感染症の予防に努めて、不要不急の外出を避けて、元気に過ごしてください。
一足早く春が来た
連日の温かさで、校庭の桜が咲きました。例年よりも早い見ごろを迎えています。花壇のスイセンやビオラも満開で、明日の子どもたちの登校を待っています。明日はいよいよ修了式です。

令和元年度卒業式
18日(水)、久しぶりに元気いっぱいの子供たちが学校に戻り、令和元年度卒業式を挙行することができました。新型コロナウィルス感染症予防のため、卒業生と保護者、在校生、教育委員会の参加で実施しました。全員がマスクを着用し、練習などもできない中での実施でしたが、卒業生も在校生も立派な態度で式に臨み、別れの言葉や式歌、校歌もすばらしいできばえでした。最後は、温かな日差しの中、在校生みんなが感謝の気持ちを込めた拍手で卒業生を見送りました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校でもがんばってください。みんなで応援しています。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校でもがんばってください。みんなで応援しています。