日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の給食(6月30日)

《今日の給食》

ごはん 牛乳 ミートボールカレー ひじきのサラダ ベビーチーズ

《ひとことメモ》

 チーズは、乳酸菌と酵素で牛乳を発酵させたナチュラルチーズと、加熱処理したプロセスチーズがあります。どちらもカルシウムが豊富に含まれています。

 今日のチーズは、プロセスチーズです。プロセスチーズは、ナチュラルチーズをくだき、加熱しながら乳化剤を加えて溶かし、再び成形したものです。加熱することで、微生物や酵素の働きを止め、保存性をよくし、品質も安定します。

 食べ物が豊かになった今でも、カルシウムは不足している栄養素と言われています。今日はチーズでカルシウムを補いましょう。

今日の給食(6月27日)

《今日の給食》

ごはん 牛乳 麻婆なす 豆腐のサラダ(パック豆腐・わかめサラダ・ごまドレッシング)

ワンタンスープ

《ひとことメモ》

 冷や奴は、ジメジメとして蒸し暑い時でも、さっぱり食べることができる夏向きの料理です。冷やした豆腐の上に刻みネギ、削り節、おろし生姜、みじん切りのミョウガや青じそ、大根おろしなどの薬味をのせ、しょうゆなどの調味料をかけて食べる日本の料理です。シンプルですが、薬味によっていろいろな味が楽しめる一品です。

 今日は、豆腐のサラダです。わかめサラダに豆腐をのせて、ごまドレッシングをかけて食べてください。わかめに含まれるカルシウムは、たんぱく質が豊富な豆腐と組み合わせて食べることで吸収が良くなります。

かわいいプレゼントをいただきました

 児童から、折り紙とティッシュペーパーでつくったハンバーグをプレゼントしてもらいました。ハンバーグの隣にあるのは、以前プレゼントされた鉄火巻きです。どちらも、とてもよくできています。

 児童の優しさが伝わってくる、嬉しい出来事でした。

学校探検

 今日は暑い日となったので、昼休みは屋内で過ごしました。

 2年生の児童が「学校探検」に行くというのでついて行きました。

さあ、どこへ行こう。

このシャッターは何のためにあるんだろう?

このスイッチは何のスイッチだ?

この部屋は何があるんだ?

次はどこへ行こう。

ここにもスイッチがあるぞ。

今日の給食(6月26日)

《今日の給食》

黒糖パン 牛乳 ハムチーズピカタ グリーンサラダ トマトソーススパゲティ

《ひとことメモ》

 ピカタは、イタリア料理のひとつです。薄切り肉などに塩、こしょうをして小麦粉をまぶし、溶き卵をつけてバターや油で焼いた料理です。溶き卵にパルメザンチーズを混ぜることもあります。豚肉や牛肉で作ることの多い料理ですが、魚介類やズッキーニなどの野菜を用いることもあります。

 卵が高価だった時代はレストランでしか食べられませんでしたが、現在ではイタリアの家庭料理のひとつになっています。アメリカのチキンピカタは、ピカタ発祥のイタリアよりも有名な料理になっています。

 今日は、ハムとチーズをはさんだピカタです。