学校日誌(2019年度~)
今日の給食(5月16日)
《今日の給食》
アップルパン 牛乳・ミルメークコーヒー 鶏肉香味焼き グリーンサラダ クリームスパゲティ
《ひとことメモ》
ミルメークは、「牛乳を残さないように飲むためにはどうしたらよいか」と、栃木県の学校給食会が食品メーカーに相談したことから開発された商品です。
コーヒー牛乳にヒントを得て1970年頃に、給食用ミルメークコーヒーが商品化されました。この頃はビンの牛乳で粉末のミルメークでしたが、パックの牛乳にかわったため、ストローの差し込み口から入れられるように、チューブ入りで液体タイプが開発されました。
今日は、コーヒー味のミルメークですが、ココア味やイチゴ味など、いろいろな味が市販されています。
5年生 図画工作
5年生の図工の様子です。
「形に命をふきこんで」という題材で、タブレットPCを使ってコマ撮りアニメーションを作成していました。
鉛筆や消しゴムの位置を少しずつずらして撮影を繰り返していきました。根気のいる作業ですが、楽しそうに取り組んでいました。
作成したアニメーションを紹介できないのが残念です。
第1回学校運営協議会・第1回地域学校協働本部会議
第1回学校運営協議会・第1回地域学校協働本部会議を開催しました。
学校運営協議会では、規則の確認や学校運営方針、学校教育活動、協議テーマなどについて話し合いました。その後の地域学校協働本部会議では、今年度の地域学校協働活動について話し合いました。
学校運営協議会
地域学校協働本部会議
今日の給食(5月15日)
《今日の給食》
麦ごはん・のりたまふりかけ 牛乳 ミナミカマス照り焼き 春雨サラダ 豚肉と大根の煮物
《ひとことメモ》
ミナミカマスは、ニュージーランド、オーストラリア、タスマニアなどに生息する海水魚です。ニュージーランドでは宝石のような魚と呼ばれ、高級魚として扱われています。
日本で流通する時期は、味が脂ののったサワラに似ていることから、以前は「銀サワラ」という名前で販売されていました。
脂のりのよい白身魚で、焼いてもかたくなりにくく、味にクセがないので食べやすい魚です。焼き、蒸し、揚げなどの調理ができます。
今日は、ミナミカマスの照り焼きにしました。
授業訪問
今日の2・3校時、町教育委員会より3名の指導主事の先生が来校しました。授業参観の後、アドバイスをいただきました。ご指導いただいたことを今後の授業に生かしていきたいと思います。
6年生 外国語
4年生 算数