日誌

学校日誌(2019年度~)

運動会練習(1・2年生)

 1・2年生の運動会練習の様子です。

 「チェッコリ玉入れ」という競技で、音楽に合わせてダンスを踊り、間奏になったら玉入れをします。

 チェッコリダンスです。

 チェッ チェッ コリ チェッコリ…

 間奏になったら玉入れです。

 競技には玉の片付けも入ります。

今日の給食(5月23日)

《今日の給食》

コッペパン・レモンハニー 牛乳 ほうれん草オムレツ ジャーマンポテト 肉団子のトマトスープ

《ひとことメモ》

 ジャーマンポテトとは、じゃがいもをメインに使った料理のことを言います。ゆでたり蒸したりした じゃがいもと、ベーコン、玉ねぎなどを炒めあわせて作ります。

 ドイツ料理と思われがちですが、ドイツにはジャーマンポテトという料理はありません。ドイツで、じゃがいもやベーコンがよく食べられていることから、「ジャーマン、ドイツ風の」という意味で、この名前がついたと言われています。

 今日は、塩とこしょうでシンプルに味付けしたジャーマンポテトです。

今日の給食(5月22日)

《今日の給食》

麦ごはん 牛乳 アジフライ・中濃ソース チョレギ風サラダ どさんこ汁

《ひとことメモ》

 大麦は、世界最古の穀物といわれ、1万年ほど前から西アジアや中央アジアで栽培されていたと言われています。また、古代エジプトのツタンカーメンの墓からも発見されています。

 日本へは、小麦よりも早く1,800年ほど前に中国から朝鮮半島を経て伝わり、奈良時代には、日本各地で広く栽培されていました。米に混ぜて「大麦ごはん」として食べられるようになったのは、平安時代になってからです。

 今日は、栃木県産の大麦を使用した麦ごはんです。大麦には、食物繊維やビタミンが豊富に含まれています。