日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の給食(9月5日)

《今日の給食》

セルフバーガー(丸パン・照り焼きチキンパティ) 牛乳 コールスローサラダ

ニョッキのトマトスープ

《ひとことメモ》

 ニョッキとは、だんごのような形をしたパスタの一種で、イタリア料理です。ローマ地方では、「木曜はニョッキ」という言葉があるくらい家庭料理としてポピュラーな料理です。

 ニョッキの原型は、イタリア南部の小麦粉に水を加えて練ったものと、イタリア北部のパンに小麦粉と牛乳、少量の肉とほうれん草を加えて練ったもののふたつと言われています。現在のようなじゃがいものニョッキが作られるようになったのは、イタリアでじゃがいも栽培が始まった1600年以降のことです。

 今日は、ニョッキをトマト味のスープにしました。

今日の給食(9月4日)

《今日の給食》

ごはん 牛乳 いか天ぷら・天丼のたれ のり酢和え ピリ辛豚汁

《ひとことメモ》

 海苔は、縄文時代からすでに食用にされていたと考えられています。

 ノリとは「ヌルヌルする」という意味の「ぬら」がなまってできた言葉で、藻などのように柔らかい海藻類を指したそうです。四角く乾いた海苔ではなく、その前の状態が名前の由来になっています。

 海苔には、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、カルシウム、アミノ酸などが豊富に含まれており、栄養価の高い食品といえます。

 今日は、給食で人気ののり酢和えです。

あなたなら、どう言う(4年国語)

 4年2組の国語の様子です。

 「お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が散らかっていた。弟は散らかしていたのではなくて、棚を整理していたところだった。これからお姉さんの友達が来るのに・・。そんなとき、あなただったらどんな言い方をしますか?」という学習です。

 グループごとに姉役、弟役を決めてロールプレイをし、役になっていない児童はその様子を見て感想を述べました。ケンカや文句ではなく、よりよい対話にするにはどうしたらよいか考えていきました。

ロールプレイをしているところです