学校日誌(2019年度~)
きれいな虹が架かりました
夕方、大きくてきれいな虹が架かりました。
5年生 家庭科(調理実習)
5年生は、家庭科で調理実習を行いました。
今回つくったのは、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。みんな手際よく、楽しく調理していました。
今日の給食(6月18日)
《今日の給食》
スラッピージョー(バターコッペパン・ミートソース) 牛乳 えびとマカロニのスープ
那珂川町産さくらんぼ
《ひとことメモ》
今日は、那珂川町大那地にある「斉藤さくらんぼ園」さんのさくらんぼがつきます。
今年、開園28年目になるさくらんぼ園では、現在は8品種を栽培しています。農園には全部で100本の木があり、1本の木から20㎏も収穫できるそうです。
今日の給食には「佐藤錦」や「香夏錦」という品種のさくらんぼ30㎏を使っています。佐藤錦は甘みと酸味のバランスがよく、人気のある品種です。香夏錦は、甘みが強くて酸味はまろやかな品種です。どちらも今が旬のおいしいさくらんぼです。
授業の様子
3校時の授業の様子です。
◯1年生 算数
たしざんを勉強しています。
◯2年生 図工
つくるアイディアを出しています。
◯3年生 理科
単元末テストです。
◯4年生 体育(合同)
新体力テスト(反復横跳び)です。
◯5年生 理科
メダカの雄と雌の体の違いを見つけています。
◯6年生 算数
友達と教え合いながら問題を解いています。
2教室に分かれ、少人数で行っています。
4年1組 理科
4年1組の理科は実験でした。
砂場の砂や校庭の土など、粒の大きさによって水のしみこみ方に違いがあるのかを調べました。