学校日誌(2019年度~)
今日の給食(6月25日)
《今日の給食》
はちみつレモントースト 牛乳 ミートボールクリームシチュー かんぴょうサラダ 冷凍りんご
《ひとことメモ》
はちみつの成分はブドウ糖と果糖です。糖類は、ブドウ糖や果糖に分解されて体内に吸収されますが、はちみつに含まれる糖類は、ミツバチが花の蜜を体内の酵素の働きで分解し、ブドウ糖と果糖の状態になっているため、消化吸収に手間がかからず、すぐに体のエネルギー源になります。そのため、疲労回復に効果があるとされています。また、ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源でもあり、適度な糖分は気分転換になります。
今日は、はちみつとレモン果汁で作ったシロップを食パンに塗って焼いた甘酸っぱい香りのトーストです。
授業の様子
朝から蒸し暑い日になりましたが、児童はしっかり授業に取り組んでいます。
2校時の授業の様子です。
◯1年生
体育の後で、ちょっと一息
◯2年生
「国語の学習」に取り組んでいます。
◯3年生
バスケットボールをしています。
◯4年1組
毛筆の授業です。
◯4年2組
毛筆の授業です。
◯5年生
小数のあまりのある割り算について考えています。
算数は少人数で実施しています。
◯6年生
硬筆の授業です。
◯3組
反対の意味の言葉を考えています。
◯4組
小数の勉強をしています。
今日の給食(6月24日)
《今日の給食》
ごはん 牛乳 餃子の甘酢あんかけ 豚肉となすの炒め物 春雨スープ
《ひとことメモ》
なすには、いろいろな品種があり、大きさや形はさまざまです。皮の色も紫のほか、緑や白があります。
味は淡泊でクセがなく、油との相性がよい野菜です。果肉がスポンジ状になっているため、味がしみこみやすく、加熱すると食感がなめらかになり、天ぷらやおひたし、煮物などの料理によく合います。
なすは夏野菜のひとつで体を冷やす作用があります。特になすはその効果があると言われています。これからの暑い季節にぜひ食べてほしい食品です。
今日は、那珂川町産のなすを使った炒め物です。
全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会
6月23日(日)、栃木県総合運動公園第2陸上競技場において、陸上競技交流大会栃木県予選会が開催されました。
本校からは、4×100mリレー・100m・コンバインドB(走幅跳・ジャベリックボール投)に代表児童が出場しました。出場した児童は皆、南那須地区代表として奮闘しました。
出場した児童の皆さん、お疲れ様でした。
自転車部
自転車部の練習の様子です。町の交通教育指導員の方から御指導を受け、体育館につくったコースを上をルールに則って走行していきます。
自転車部は、7月5日(金)に行われる、第58回交通安全子供自転車栃木県大会に那珂川町代表として出場します。