学校日誌(2019年度~)
県教育委員会からのお知らせ
栃木県教育委員会より、リーフレットによる情報提供がありました。
夏休み期間中のお子様へのアドバイス等にご活用ください。
◎ 以前のリーフレットも掲載します。
第1学期 終業式
感染症拡大防止のために、本校は本日、繰り上げ終業式を行いました。
急な予定変更にも関わらず、臨機応変な対応をいただいたすべての関係者に対し、感謝申し上げます。
児童の皆さんには、1日多い夏休みを、是非、思い出深い、素敵なものにしてほしいです。
1学期、お疲れさまでした。
〇 生徒代表作文発表
〇 夏休みの生活について(那珂川警察署)
〇 賞状伝達 「第57回交通安全子供自転車栃木県大会 (0707) 」
「盾」(左から):個人の部 8位入賞、団体の部 総合4位、学科テスト成績優秀(全体3位)
*後日、職員玄関のショウケースに飾ります。
《本日の給食》
セルフそぼろ丼 海苔酢和え けんちん汁 シークワーサーゼリー
ブログ再開です。
ブログを再開しました!
本日はこれまでのダイジェスト版をお届けします。
〇7月7日(金):第57回交通安全子供自転車栃木県大会(動画あり)
〇7月10日(月):3年生 総合的な学習の時間(地域学習)
〇7月11日(火):自主学習ノート5冊達成賞授与式
〇7月13日(木):4年生社会科見学(衛生センター&浄水場)
《本日の給食》
セルフチーズバーガー 野菜のポトフ 豆乳プリンフルーツ和え
本日の給食
《本日の給食》
ごはん モロナゲットレモン醤油かけ② 夏野菜カレー 冷凍みかん
本日の給食
《本日の給食》
ココアパン ささ身チーズフライ ブロッコリーサラダ スパゲティナポリタン
本日の給食
《本日の給食》
麦ごはん ニラ饅頭② ツボ漬け和え マーボー豆腐
《これまでの給食》
7月11日(火):食パン いちご&マーガリン プレーンオムレツ ラタトゥイユ マカロニクリームスープ
7月10日(月):セルフ中華丼 春巻き 豆腐の中華スープ
7月7日(金):【七夕献立】ごはん 星型ハンバーグミートソースかけ 野菜サラダ すましうおめんじる 星のゼリー
食育指導
夏休み開始まで2週間となりました。雲の合間から差し込む日差しに、梅雨明けの予感が感じられますね。
先週は、町の給食センターから栄養教諭をお招きして、食育に関する授業を行いました。夏休みを控えた小川っ子たちは、健康で楽しい長期休業となるように、栄養学の基本や食事の大切さ等を意欲的に学んでいました。
(お詫び)この後、担当者が不在になるため、《本日の給食》はお休みします。
町教育委員会からのお知らせ
町教育委員会生涯学習課からのお知らせです。
1学期末 授業参観
本日の5校時目に授業参観を実施し、子ども達の学校生活及び学習状況を保護者の方に観ていただきました。分散型ではない参観は数年ぶりで、いつも以上に校舎内が活気だっていました。
《本日の給食》
麦ごはん トロさばだし醤油焼き 切干大根の炒め煮 田舎汁
音楽鑑賞教室Ⅱ
本日は、栃木県警察音楽隊及びカラーガード隊をお招きし、今年度2回目の音楽鑑賞教室を実施しました。前回と違い、吹奏楽形式の演奏に加え、カラーガード隊によるパフォーマンスを披露していただき、児童の鑑賞態度も大きく向上していました。
《本日の給食》
冷やし中華 焼き餃子② アセロラゼリー和え
体育授業『水泳』スタート
体育における水泳の授業が、5・6年生を皮切りにスタートしました。今年度も「ウェルフルなかがわ」までスクールバスで移動し、1回2時間の授業を学年ごとに行っていきます。
保護者の皆様には、水泳の授業がある日の朝は、特に念入りに健康チェックを行っていただき、出欠メールにて学級担任へお知らせください。
《本日の給食》
セルフ天丼(イカ) わかめサラダ ビリから豚汁
(おまけ)今季初の外出禁止令発動:本日の昼休みは、測定器具が熱中症危険域を示したので、室内で過ごしました。
教育実習生の研究授業
本日の3校時目に、教育実習生の研究授業を行いました。6月6日(火)にスタートした教育実習も残りわずかとなり、これまでの実習のまとめを兼ねて授業を行い、先生方にアドバイスをいただいていました。
《本日の給食》
ごはん 厚焼き玉子 豚キムチ 干ぴょうボールスープ
(おまけ)本日2校時目に、授業の一環でかわいい訪問者がありました。
南那須特別支援学校との交流①
本日の3校時目に4年生は、南那須特別支援学校への交流訪問のための事前学習を行いました。南那須特別支援学校の先生からゲームのやり方や配慮すべき点などを、直接ご指導いただきました。実際の交流訪問は11月30日(木)を予定しています。
《本日の給食》
アップルパン ハムステーキオニオンソースかけ ブロッコリーとツナの和え物 チャンポン風うどん
今日の小川っ子
今日は、4校時目を覗いてみました。
〇 1年 国語
〇 2年 算数
〇 3年1組 理科
〇 3年2組 道徳
〇 3組 理科
〇 4年 図画工作
〇 5年 国語
〇 6年1組 外国語
〇 6年2組 国語
《本日の給食》
麦ごはん 鶏のから揚げ② 春雨サラダ 具だくさん豆乳汁
リコーダー講習会
本日4校時目に、東京リコーダー協会の講師をお招きし、3年生対象の「リコーダー講習会」を開催しました。
リコーダーの基本を、講師の方と一緒に楽しく学びました。
《本日の給食》
(お詫び)明日は担当者が終日不在となるため、ブログはお休みします。ごめんなさい。
本日の給食
《本日の給食》
わかめご飯 冷ややっこ ちくわのサラダ 肉じゃが
(お詫び)出張など事務過多につき、本日のブログはお休みします。
移動音楽教室
本日は、横浜市より「ブラックボトムブラスバンド」の皆さまをお招きし、移動音楽教室を開催しました。
この行事は、プロの生演奏を通して、音楽に触れる喜びを体験させるとともに、音楽鑑賞能力の向上と豊かな情操の涵養を図ることを目的としています。
ニューオリンズスタイルをベースにしたジャズライブステージに子供たちは大いに盛り上がり、みんなでスウィング・スウィングしていました。
(おまけ)サインをいただきました!
《本日の給食》
ツナマヨパン チキンナゲット② ミネストローネスープ
今日の小川っ子
週の中日! 水曜日の3校時目の様子です。
〇 1年 ごめんなさい。見失いました。
〇 2年 道徳
〇 3年1組 国語
〇 3年2組 算数
〇 3組 国語
〇 4年 国語
〇 4組 算数
〇 5年 算数A(少人数指導)
〇 5年 算数B(少人数指導)
〇 6年1組 社会
〇 6年2組 外国語
《本日の給食》
和風ビビンバ チョレギ風サラダ トックスープ
第2回 校内表彰式
本日のオガワニの時間に、オンラインによる校内表彰式を行いました。
〇 令和5年度 歯と口の健康週間フェスティバル作品コンクール 小学校高学年作文の部 最優秀賞
〇 第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会 男子コンバインドB(1887点:走幅跳 3m60、ジャベリックボール投 51m47 ) 第 3 位
《本日の給食》
食パン(チョコクリーム) カレーロールフライ 焼きそば さくらんぼ(那珂川町産)
《お知らせ》今年も馬頭高等学校からジャンボキャベツをいただきました。みんなで交代しながらキャベツを抱え、その大きさと重さに驚いていました。今日と明日の給食に、食材としても使われるそうです。今日は焼きそばに入っていました。明日は何かな?
第39回栃木県小学生陸上競技交流大会
昨日(6月18日 日曜日)、うだるような暑さの中、第39回栃木県小学生陸上競技交流大会が栃木市の栃木市総合運動公園陸上競技場にて開催されました。
本校からは多くの児童(地区内最大数)が参加し、一人一人がコンディションを整え、それぞれのレースに臨みました。結果は、「学校だより」コーナー(パスワード付き)及び動画も掲載しましたのでご覧ください。
今回の経験は児童にとって将来への大きな財産となったと思います。特に6年男子が「男子コンバインドA」で県3位に入賞するなど、小川小の看板を背負い大いに活躍してくれました。ありがとう!!
*今回の写真は、被写体が極小のため、そのままのサイズで掲載しました。
《本日の給食》
ごはん サバの味噌煮 豚肉となすの炒め物 豆腐のかき玉汁
明日の陸上競技県大会の臨時駐車券
出場者の保護者にメールでお伝えした「駐車券」は、栃木陸上競技協会のホームページから、以下のような物がダウンロードできます。
今日の小川っ子
金曜日の3校時目です(この時間の授業風景が多くなってしまっているかも…)。
〇 1年 生活
〇2年 音楽
〇3年1組 音楽
〇3年2組 図画工作
〇4年 体育
〇5年 算数A(少人数指導)
〇5年 算数B(少人数指導)
〇6年1組 社会(テスト)
〇6年2組 外国語(テスト)
《本日の給食》
ごはん ポークカレー 切干大根とひじきのサラダ ベビーチーズ
3年生 社会科見学
昨日の午前中、3年生は馬頭地区を中心に社会科見学を行いました。那珂川町の地形、土地利用の様子、主な町の施設などを見学し、今後の授業に役立てます。公衆道徳をきちんと守り、みんなで安全に仲良く行動できました。
《本日の給食》
はちみつパン 鶏肉の照り焼き コールスローサラダ チリコンカン 県民の日デザート
教育実習生 初授業
(お詫び)昨日は、大雨による緊急対応のため、ブログをお休みしました。
現在本校で教育実習を行っている実習生が、昨日の3校時目に5年生の図画工作で初めての授業を行いました。児童は、お兄さんのような実習生の指導に対して、いつも以上に集中し、一生懸命取り組んでいました。
《 実習生の感想 》
「児童は、楽しそうな様子で授業に取り組んでくれて、私自身も緊張こそしましたが、楽しむことができました。もう少し分かりやすく説明をすることが今後の課題です。」
本日の給食
《本日の給食》
麦ごはん ヤシオマスのフライ もやしのナムル かみなり汁
The Lord of the 交通安全子供自転車栃木県大会
7月7日(金)開催予定の「第57回交通安全子供自転車栃木県大会」に、本校児童がチャレンジします。この大会は、自転車競技を通じて小学校児童に対して自転車の安全走行に関する知識と技能を身に付けさせるとともに、交通安全についての興味と関心を高めさせ、更にはその習慣化を図ることにより、交通事故防止の目的を達成しようとしているものです。
現在、大会出場を志願した7名の児童が、町交通教育指導員のご指導のもと、放課後等の時間を利用して練習に励んでいます。
《本日の給食》
セルフバーガー(トマトソースハンバーグ) 干ぴょうサラダ カボチャのシチュー
新体力テスト
今週は、「新体力テスト測定週間」です。児童一人一人が自己の体力を知ることで、自身の体力についての関心を高め、積極的な体力づくりが実践できるようにすると同時に、教師が児童の体力の実態を把握し、効率的な教科体育指導等をする資料とするために行っています。
1年生は6年生のサポートを受けながら、初めての体力テストに臨んでいました。
*動画もアップしました。
《本日の給食》
とちぎめし ホンモロコから揚げ(のり塩)③ すいとん汁
今日の小川っ子 & 自主学習ノート達成賞授与式
本日の3校時目を覗いてみました。
〇 1年 国語
〇 2年 体育
〇 3年1組 国語
〇 3年2組 社会
〇 3組 算数
〇 4年 総合的な学習の時間
〇 4組 総合的な学習の時間
〇 5年 算数A(少人数指導)
〇 5年 算数B(少人数指導)
〇 6年1組 家庭
〇 6年2組 外国語
本日の昼休み、自主学習ノート5冊達成者(今年度第1号)に賞品(特製鉛筆)を授与しました。この時期で5冊とは、素晴らしい頑張りです!来月は、もっとたくさんの小川っ子に授与できることを期待しています。
《本日の給食》
餅玄米ごはん 豚肉生姜炒め 壺付け和え 根菜ごま汁
「人権の花」贈呈式
本日の風の子タイムで、「人権の花」贈呈式が行われました。これは、那須人権啓発活動地域ネットワーク協議会が主催する令和5年度「人権の花」運動の一環として実施されている活動です。花の種子、球根、苗などを、児童が協力し合って育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重思想を育み、情操をより豊かなものにすることを目的としています。
(おまけ)なかちゃん大人気!
《本日の給食》
麦ごはん 味海苔 鰯のカリカリフライ② 大根サラダ 高野豆腐の田舎汁
(お知らせ)明日は、担当者が不在につき、学校ブログはお休みします。
第1回 校内表彰式
本日のオガワニの時間に、オンラインによる校内表彰式を行いました。
〇 第37回南那須地区小学生陸上競技交流大会
女子1000m 1位 3分49秒6
(左)男子100m 2位 15秒7 (右)女子100m 3位 15秒6
(左)男子コンバインドA 1位 1468点 (右)女子コンバインドA 3位 945点
(左から)男子コンバインドB 1位 1819点(大会新) 2位 1566点 3位 1517点
(左から)女子コンバインドB 2位 1128点 3位 1126点
県大会での更なる活躍を祈念いたします。頑張れ~!
《本日の給食》
食パン ミルククリーム ミートボールのクリームシチュー 野菜サラダ レモンゼリー(ナタデココ入り)
教育実習スタート
本日より7月3日(月)までの1か月間、本校の卒業生が教育実習を行います。所属は5年1組です。よろしくお願いします。
「心を燃やせ!楽しく 笑って 勝利をつかめ!」
本日は、雨天延期の平日開催にも関わらず、多数のご参観をいただき、誠にありがとうございました。
子ども達は青空のもと、弾けんばかりの笑顔を見せ、おのおのが全力を尽くして頑張っていました!
終了後には、6年生が卒業アルバム用の記念写真を撮っていました。
《本日の給食》
ごはん 親子丼の具 ビーンズサラダ ジャガイモの味噌汁
運動会実施のお知らせ
本 日
「令和5年度 運動会」を、
実 施 します。
* 競技開始時刻など、タイムテーブルに変更はございません。
体育館集合型集団下校
大雨や雷、緊急時の保護者引き渡しなど、校庭集合ができない場合の集団下校のやり方を、ほぼ抜き打ち的に実施しました。
児童は、先生の指示に従って体育館に速やかに集合し、順次下校していきました。
突然の指示に対しても、柔軟に対応できる小川っ子のポテンシャルはかなりのものです。
今日の小川っ子
あいにくの天気のため、運動会は月曜に延期されましたが、小川っ子は通常の授業にもしっかり取り組めています。気持ちの切り替えが素晴らしいです。
〇 1年 算数
〇 2年 音楽(動画あり)
〇 3年1組 音楽
〇 3年2組 図画工作
〇 3組 図画工作
〇 4年 算数A(少人数指導)
〇 4年 算数B(少人数指導)
〇 4組 算数
〇 5年 家庭
〇 6年1組 テストのやり直し
〇 6年2組 総合的な学習の時間
《本日の給食》
ごはん 海老シュウマイ② 生揚げ味噌炒め もずくスープ アセロラゼリー
本日の給食(6/1)
本日は、最重要連絡事項を掲載中につき、ブログはお休みします。
《本日の給食》
ミルクコッペパン スラッピージョー 花野菜サラダ ニョッキとポテトのスープ
重要なお知らせ
明日の昼休み(6/1 木 13:00)の臨時校内運営委員会で運動会の実施延期等について検討します。
↑ 諸々の対応を考慮し、判断を早めました。(6/1 8:05)
決定事項は、本ホームページ 及び 一斉メールにて即時お知らせいたします。
必要な方は、小まめなチェックをお願いいたします。
〇 本日の小川小学校(もったいないくらいの晴天)
《参考までに》12:30現在
〇 6月2日(金)午前中の天気予報
① 気象庁 「雨」降水確率90%
② Yahoo! JAPAN 「大雨」 降水確率60~70%
③ 日本気象協会 「弱雨」 降水確率80~90%
〇 6月5日(月)午前中の天気予報
① 気象庁 「晴れ時々曇り」 降水確率20%
② Yahoo! JAPAN 「曇り時々晴れ」 降水確率20%
③ 日本気象協会 「曇り一時雨」 降水確率70%
今日の小川っ子
運動会を2日後に控えた今日ですが、小川っ子は学習にも落ち着いてしっかり取り組んでいます。
〇 1年 国語
〇 2年 道徳
〇 3年1組 算数
〇 3年2組 道徳
〇 3組 算数
〇 4年 国語
〇 4組 算数
〇 5年 算数A(少人数指導)
〇 5年 算数B(少人数指導)
〇 6年1組 外国語
〇 6年2組 国語
《本日の給食》
麦ごはん モロのバター醤油焼き キャベツのゆかり和え ジャガイモそぼろ煮
運動会総合練習
もったいないくらいの晴天の下、運動会の総合練習を行いました。プログラム順に入退場やそれぞれの競技での係の動きなどを確認しました。多少、練習を要する部分も残されていますが、おおむね良好でした。あとは運動会当日に雨が降らないことを祈るばかりです。
《本日の給食》
食パン フルーツクリーム ささ身カツ 野菜のポトフ
御礼 PTA環境整備活動
5月20日(土)に、今年度1回目の「PTA環境整備活動」を実施しました。朝早くからご協力いただき、短時間で校庭の除草等が完了しました。ありがとうございました。あとは金曜日の運動会当日が晴れることを祈るばかりです。
なお、次回の第2回PTA環境整備活動は、8月26日(土)を予定しています。担当は、1・3・5年生の保護者の方になります。よろしくお願いいたします。
《本日の給食》
ごはん 豚肉のスタミナ炒め たくあんの和え物 餃子のスープ
お知らせ
おはようございます。
本日のPTA環境整備活動は、予定通り実施 します。
7:00開始です。
お車は、校舎北側の駐車スペースに止めてください。 よろしくお願いいたします。
今日の小川っ子
「本日の小川っ子」です。
〇 水着の業者販売(購入申し込み)
夏は近いです。水泳の授業は7月スタート!
〇 運動会全体練習(2校時目)
曇りでも子供たちは元気いっぱい!私は天気予報とにらめっこ(ちょっと胃が痛い…)。
*全員リレー練習風景(3校時目)は、動画UPあり。
《本日の給食》
ごはん 納豆 厚焼き玉子 もやしのキムチ和え 豚汁
明日、PTA環境整備
現時点の小川小学校の現状(ビフォー)をお伝えします。
明日の天気予報は「晴れ」。午前7時に開始し、1時間程度の作業を予定しております。
2・4・6年の保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
社会科校外学習(6年 5/24)
(お詫び)昨日は、担当者が事務時間を確保できなかったため、ブログUPができませんでした。ごめんなさい。なお、明日も出張があるため微妙…です。
昨日、6年生は社会科の校外学習を行い、なす風土記の丘資料館を訪れました。古代の那珂川町の歴史や、勾玉作りの体験について、スタッフの方から丁寧なご指導をいただきました。
《本日の給食》
食パン キャラメルクリーム はんぺんチーズフライ わかめのナムル 焼きそば
《参考:昨日の給食》
麦ごはん 肉シュウマイ② 中華クラゲの和え物 マーボー豆腐
運動会の練習開始
昨日の2校時目に、今年度最初の運動会全体練習を行いました。内容は入場行進・開会式・ラジオ体操についてです。
本日はあいにくの雨のため、全体練習は木曜日に延期となりましたが、明日から晴天の日が続くようです。よって、練習が本格化しますでの、これまで以上に、お子様の体力の消耗は大きいと思われます。ご家庭における丁寧な健康チェックや、規則正しい生活習慣の励行にご協力ください。
《本日の給食》
パンプキンパン ジャガイモのクリーム煮 イタリアンサラダ さくらんぼゼリー
令和5年度 地区陸上競技交流大会
5月20日土曜日に、第37回南那須地区小学生陸上競技交流大会が、那須烏山市大桶運動場にて行われました。
本校代表の児童たちは、全力を尽くし、近年にない素晴らしい結果を残しました。
「学校だより」コーナーに結果一覧、いくつかの決勝レースも動画掲載しましたのでご覧ください。
(注)被写体が小さいため、縮小処理を行わずに掲載しました。
《本日の給食》
ごはん 鮭ぱっぱ 肉団子トマトソース② 大豆とブロッコリーのサラダ 根菜ごま汁
南那須地区小学生陸上競技交流大会
本日のタイムスケジュール(予定)です。
第1回 学校運営協議会
本日の午後、今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。この協議会は、運営委員9名と町教育委員会、校長及び関係教職員で構成され、小川小学校の運営及び必要な支援に関して協議し、保護者並びに地域住民の参画や学校への支援・協力を推進することにより、学校と地域住民等との信頼関係を深め、学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むことを目的としています。
《本日の給食》
ごはん ポークカレー かんぴょうサラダ 県産とちおとめヨーグルト
クラブ活動
本年度初めてのクラブ活動が6校時目に行われました。4~6年生が、自己の生活を豊かなものにしようとする意図のもとに、同好の児童で共通の趣味・関心を追求する活動を自発的に行うことによって、自主性・自発性を養い、個性の伸長を図るとともに、連帯感・協調性の高揚を図り、好ましい人間関係を育むことを目的としています。
本日各クラブでは、クラブ長・副長の選出や年間活動計画決定などを最初に行い、残りの時間は早速それぞれの活動が始まっていました。
〇 アートクラフトクラブ(図工室)
〇 室内遊びクラブ(学習室2)
〇 科学・実験クラブ(理科室)
〇 情報クラブ(パソコン室)
〇 スポーツクラブ(校庭)
《本日の給食》
コッペパン いちごミックスジャム 野菜かき揚げ ちくわのサラダ 煮込みうどん
オガワニ体力アップ①
☆ 今年度、初登場です!
昨日(5/16)のオガワニの時間(昼休み後半)に、「オガワニ体力アップ」を開始しました。
この活動は、児童が運動に親しむ機会を増やし、体力や技能の向上を図りつつ、協力し合い、助け合いながら運動させることにより、互いの親睦も深かめ、生き生きとした学校生活が送れるようにすることを目的としています。
内容は、栃木県が推奨する「カラチャレ&とちぎ元気キッズ」から引用し、月1回10分程度、希望者による活動を予定しています。
〇 下学年(1~3年生):体育館
〇 上学年(4~6年生):校庭
《本日の給食》
麦ごはん 和風ソースハンバーグ ポテトサラダ なめこの味噌汁